1月27日(日)幼稚園にて、うどん作り&味噌作りがあったよ!
ファミリーごとのうどん作り、CoCoとCoKiは2人で張り切ってスタート。

粉に水を少しずつ加えて両手でコネコネ、生地は耳たぶくらいの硬さになったかな~?!→ビニール袋に密閉して足でフミフミ。生地を折りたたんで踏むを5回繰り返す
(CoKiは飽きてヒーターの前に座り込み暖をとってたなー) →綿棒で生地を伸ばす

薄く伸ばした生地を折りたたむ→包丁で細く切る
CoCoは最後まで自分が細く切りたい!と頑張ってやっていたよ~。
出来上がりは…まっマズイー!!
麺がドロドロ、というかコシなど全くなくて麺とはとても言えない。。。
周りの皆も、各家庭の出来上がりのマズさに驚いてたわっ。
きっと足の踏みが足りなかったのかな~、CoCoしか踏んでないし。
まぁ、過程を楽しめたから良しとしましょう~。
体育先生手作りの、鶏釜めしと野菜たっぷり味噌汁を頂きましたー。
続いて、味噌作り。
雑菌が入らないように細心の注意をしながら、大豆を潰して、麹を加え、ゆで汁を少し足してモミモミ。
保管容器に詰めて、塩をパラパラし密封。
今回は、体育先生が大豆を茹でたり、材料を揃えてくれたから、初挑戦の私でも作れた!
あとは新聞にくるんで発酵を待つのみ。
といっても放置しておくだけで、過保護に育てたらダメなんだって。
成夏を過ぎた後の味が楽しみです
ファミリーごとのうどん作り、CoCoとCoKiは2人で張り切ってスタート。

粉に水を少しずつ加えて両手でコネコネ、生地は耳たぶくらいの硬さになったかな~?!→ビニール袋に密閉して足でフミフミ。生地を折りたたんで踏むを5回繰り返す
(CoKiは飽きてヒーターの前に座り込み暖をとってたなー) →綿棒で生地を伸ばす

薄く伸ばした生地を折りたたむ→包丁で細く切る
CoCoは最後まで自分が細く切りたい!と頑張ってやっていたよ~。
出来上がりは…まっマズイー!!
麺がドロドロ、というかコシなど全くなくて麺とはとても言えない。。。
周りの皆も、各家庭の出来上がりのマズさに驚いてたわっ。
きっと足の踏みが足りなかったのかな~、CoCoしか踏んでないし。
まぁ、過程を楽しめたから良しとしましょう~。
体育先生手作りの、鶏釜めしと野菜たっぷり味噌汁を頂きましたー。
続いて、味噌作り。
雑菌が入らないように細心の注意をしながら、大豆を潰して、麹を加え、ゆで汁を少し足してモミモミ。
保管容器に詰めて、塩をパラパラし密封。
今回は、体育先生が大豆を茹でたり、材料を揃えてくれたから、初挑戦の私でも作れた!
あとは新聞にくるんで発酵を待つのみ。
といっても放置しておくだけで、過保護に育てたらダメなんだって。
成夏を過ぎた後の味が楽しみです
