goo blog サービス終了のお知らせ 

Coco&Cokiの成長日記

2006年生まれのCocoちゃんと2008年生まれのCokiくんの成長記録。母の愛が詰まった子育て日記。

一日動物村

2010-11-30 23:53:14 | インポート


11月17日、幼稚園横の公園に移動動物園『動物村』がやってきました。
いつもの公園が様変わり!
牛・馬・羊・ヤギ・エミュー・キツネ・ブタ・アライグマ・・・数々の動物がお目見え。
CoCoはどの動物にも興味津々で積極的に触っていたよ。
でも、エミューが近づいて来た時には ビビって先生につかまっていました。
エミューと羊に囲まれて、もも組のみんな大泣きしてパニクッていたよ~。笑。


お手てをあげて余裕のスマイル☆


けっこう重た~い!


首に巻いてヘビマフラー。



一番の人気はウサギとヒヨコかな。 CoCoもウサギが大好き。 
ヒヨコとハツカネズミは、とっても小さくて抱っこに四苦八苦。

Co-Kiも、もも組さんの仲間入りをしてネェネと一緒に参加したよ。
はじめは怖がっていたけれど、次第に慣れてきたようで 
牛にタッチ、小鹿にタッチ、ヘビにタッチ。
羊やヤギにエサをあげたら、囲まれて身動きできなくなってました~。
目の前で「メェェェ~!」と鳴く羊をみて、Co-Kiも「メェェェ~!」とマネしていたよ。


ヒヨコ抱っこに挑戦。 驚いて目をパチクリ!


おぉ~!2時間経過で、やっと小鹿タッチに成功。

年長さん達が、白い馬と「かけっこ」をしていました。
馬を知らない子はいないし、馬が走っているところならテレビで見たことあるよ・・・という子はたくさんいます。でも「本物の馬」を知っているかといえば、ほとんどの子が「???」。 できるだけ「リアルな体験」をたくさんさせてあげたい、副園長先生のお気持ちだそうです。

ママが園児の頃にも、こうした一日動物村がありました。
いつまでも続けてほしいですね。
 







お芋堀り&保育参観

2010-11-30 23:50:08 | インポート
11月9日、幼稚園でお芋堀りに行ってきました。
お持ち帰りしたお芋は、CoCoと一緒にポテトアップルパイを作ったよ。
パパもCo-Kiも「おいし~い。」と喜んでくれて、CoCoは「また作ろうね!」と大満足。

11月16日の保育参観は、パパも一緒に行きました。
もも組のみんなは、来月の制作展にむけてUFOを作っていました。
Co-Kiも、またまた もも組の仲間入り。 
ネェネの隣に座って絵具塗りぬり。 一緒になってやっていたよ。



今は、制作展にむけて 色々工作しているようです。
CoCoは紙を折ったり丸めたり、牛乳パックを切ったりテープで貼ったり、
ハサミやノリが大好きなので きっと楽しんでいることでしょう。
毎日、髪や制服に絵具をつけて帰ってきていますヨ。



吊るし柿

2010-11-23 14:36:45 | インポート


11月初旬、ママ実家では毎年吊るし柿のシーズン。
じぃさんが庭先に実った沢山の渋柿を収穫し、ばぁさんが皮をむいて縁側に吊るします。
孫にも体験させてあげようと、枝に少し柿を残してくれていました。
7日、CoCoとCo-Kiも柿とりをさせてもらったよ!
じぃさんが高枝切りバサミで柿をとり、子供たちが順番に受けとり。
それぞれ自分のバケツを持って、柿を集めていたよ。





私が幼い頃には、特に何も感じていなかったことでも、
自分が子育てをするようになって、はじめて気づくことがたくさんあります。
 
我が子にこういった経験をさせてあげたいと思うようになったよ。
柿は木に実るということ。
甘いだけでなく、渋い柿もあるんだということ。
皮をむいて干すと、甘くなる渋柿。 それを縁側からとって、食べる。
自ら体験することで、「あ~そうなんだ。」とか「こうやってできるんだ。」とか、
なにかしら不思議に思ったり、考えたり、驚いたり。
色んな経験を通して、子供に一つでも多くなにかを感じてほしい。
何事にも無駄な経験はないと思う。

おじいちゃん、おばあちゃんは、ママとは違う子供への接し方があり、
昔からの知恵があり、豊かな経験があります。
CoCoとCo-Kiには両家のじじばばが健在で近くにいてくれます。
本当にありがたいです。

CoCoもCo-Kiも大好きな吊るし柿。
早く甘くなるといいね!




ばぁさんと舞台

2010-11-20 02:22:26 | インポート


11月6日、日本舞踊の舞台に出ました。
文化ホールにて、市主催の文化芸術文化祭。

演目は 『元禄花見踊り』
今回のために、小学生のお姉ちゃん達&大人と一緒にお稽古をしてきたよ。
本番は皆さんの邪魔にだけはならないように・・・と心配しましたが、まずまず。
CoCoは、特に緊張することもなく いつも通り出来たようです。
よくがんばりました。
いとこのMoMoちゃんと一緒に月2回のこども舞踊を始め、早一年。
いまだ何も身についてはいませんが、場の雰囲気には馴染んできたかも。


頭巾をかぶり、桜の枝をもって踊ったよ。
左/MoMo 真ん中/Co-Ki 右/CoCo

ばぁさんと一緒に初めて踊りました。 良い記念☆


五月山動物園

2010-11-20 00:20:14 | インポート
カーニバルの翌日、幼稚園は代休。
たまたまパパの休暇と重なり、家族で一日過ごせる貴重な日となりました。
遠出しようかとも考えたけれど、お弁当持って 近くの五月山動物園へ
うちの子供達は、動物のエサやりが大好きなのです。

久しぶりの五月山動物園は、すっかり様変わり。
メインである鹿たちが いない!! 鹿せんべいがあげられない~!
かわりに エミューとマーラーへのエサやり体験ができました。
穏やかなマーラーは良しとして、エミューは怖いっ!
さすがにCoCoも手を引っ込めていました。
ママがお手本を・・・と挑戦したものの、手のひらにのせたエサを素早く狙いにくるのでビビッてしまいました~。 パパはできたけど。 
Co-Kiはもちろん逃げ腰。



ウサギ・モルモット・ニワトリ・マーラーとのふれあい体験は、以前と変わらず。
CoCoは大好きなモルモットやウサギをなでなでしていたよ。
Co-Kiもなんとか自らタッチ!





帰りに、となりの公園へ。 
紅葉が綺麗なスポットではありますが、まだ少し早かったかな~。
ローラー滑り台が増設されていたので、親子で何度も滑ったよ!
ごく普通の休日が、家族の大切な時間となりました。





この日も、パパとママはたわいもないことで少々険悪な雰囲気に。
最近しばしば。 だいたい、ママがパパを怒らせてしまうパターンなんだなぁ。
自分に甘い行動、気遣いのない発言や態度。
同じ過ちを繰り返してしまうのね~。トホホ。。。
パパとの時間をそんなことで無駄にしたくないのに、すぐに忘れるママであります。 子供のためにも、夫婦円満が一番!