
今日は、いろんなイベントが重なった~。
ボーイスカウトの行事。
弥生の米作りのワークショップの最終回「下之郷史跡公園まつり」での、収穫した米で作ったものを販売したり、振舞ったりの接客と、準備。
近所では、吉本の芸人さんが来たり、手作り市やら。
そして、ヨガでもインドの先生が来られるWS。
どうにもこうにも、行きたいところは一杯だけど、優先順位がありまして。
だいこくとcocoはボーイスカウトへ。私とnonちゃんは、下之郷史跡公園まつりの手伝いへ。
霧の中、一日外なんで着込んで出発。
コアなイベントなのに、どえらい人混み!
私ら親子は、赤米のポン菓子を販売担当。
どんだけ慌てて来たのか、財布は小銭いれしか持たず資金は200円のみ。携帯も忘れる。辛うじて、デジカメは充電して持ってきたけど、微妙に調子が悪い。
で、赤米のお粥は振る舞いなので無料でゲットやけど、他は買わないとお昼ご飯が当たらない。
どうしたものか????
と、200円をうまく使う方法を考えながら接客販売していると、キョロさん発見!!!地獄に仏(笑)渡りに船(笑)捕まえるなり、お金を貸せー!!とふんだくる(笑)
軍資金が手に入り、やっと、昼ごはんやらお土産やらゲット(笑)
無事に昼過ぎには準備したものを全て完売。やっと、猪鍋の振る舞いに並べた~。初猪肉ですが、豚とあまり変わらない??
寒かったから、疲れた体に染みました。
キョロさん一家と「投網漁体験」で盛り上がり、参加賞に「海老豆セット」をいただいた。嬉しい~。
何とか「赤米のお粥」も振りまいキリ、合間に「火おこし体験」やらしてnonちゃんも満喫。
親子で売り子で声をからしました。
今日の戦利品は、赤米のポン菓子、赤米と里芋の団子、海老豆セット、赤米の栗ご飯、赤米の揚げ煎餅、猪鍋汁の一人分(タッパ持参しましたわ)
最後、飾りにしてあった「むべ」を交渉してもらってきた。
今日は、炭水化物しか食べてないけど、お腹はパンパンね~ってお母さん達。
楽しかったので、また来年もやろうなー!!て。
WS参加賞の三種類の古代米を3合貰い、早速夕飯に炊きます。
3時前に帰って、おやつでほっこりしたら、nonちゃん爆睡。9時半から頑張って小学生並みに働いたので(cocoの代打やしね)
夕方、一日中歩いているボーイスカウトのcocoと大黒柱が戻ってきたら、肉!!!ステーキだ!!!!
