goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカの空の下。

旅行バカなわたしの旅blog。

McArthur-Burney Falls Memorial State Park

2010-07-20 | 国立公園/州立公園/キャンプ
お久しぶりです。今月初・・・ですね(汗)

先週金曜の夕方から2泊3日で北のほうへ遊びに行ってきたのですが

ブログを長いことお休みしてしまうと、なんだか更新するのが面倒になってしまって

今回も前回のキャンプ記事のようにDiaryのほうに簡単にアップしてしまおうかなー?

なんて思ったんですが、さすがにサボリすぎよねぇ・・ということで久々の更新です^^;

ちょっぴりブログ倦怠期(?)に陥っているワタシ(vv;)



さて、今回遊びに行って来たのはこちら↓です。



マッカーサーバーニーの滝


駐車場から少し歩くだけで、この素晴らしい景色を見ることができます♪

豪快だけど、とっても美しい滝ですね


涼しげな景色ですよねぇ。。。もっと滝の近くに行けば、きっとすごく涼しいんだろうな。。。

滝つぼの水はきっとすごく冷たくて気持ちがいいんだろうな。。。

なんて考えていたら、どうしても冷たい水に触れたくて我慢できなくなってしまったので、滝つぼまで歩いて行くことに

というのも、実はこの日はとーっても暑い日で、最高気温は40度を上回ったのです

このときはまだ午前中だったので35~6度だったと思うけど、もうとにかく暑くて暑くて

滝の姿を見るまでは、この暑い最中を歩くなんてとんでもないっと思っていたけど

冷たい水の誘惑には敵いませんでした^^;


・・・って、アララ・・。

なぜか滝つぼまでのトレイルがクローズされていて、

回り道で別のトレイルを歩いていかなくてはならないようです^^;

が、距離は滝つぼまで片道約2.1キロほどということなので、

それくらいなら。と行ってみることにしました。


一見涼しげ~な景色ですが、実際はうだるような暑さです


位置的に、多分この川が滝に繋がっているのかな?



木陰に入ると多少涼しいので歩きやすいです。

真ん中(下段)の写真、葉っぱの色で地面が薄っすら緑色になっているのがわかりますか?


途中、滝を横から見ることができる場所がありました。


滝つぼに到着っ!


ひやぁ~っ、涼しいー!!

あんなに暑くて汗だくだったのに、ここはまるで別世界。

涼しすぎて(肌寒いとも言う・・)鳥肌が・・・

も、ホントにビックリするほどの気温差です。

滝つぼに着いたら、足だけでも水に浸かって涼もう!と楽しみにしていたのに

あまりの涼しさに水に触れる気がすっかり失せてしまったほど(^^;

でも、ひんやりとした空気がとっても気持ちいい・・・



滝つぼ側からクローズされているトレイルを見上げてみると

工事中でした(重機が見えた)


しばしここで涼んだら、また来た道を引き返します。

帰りは登りなので、せっかく涼んだのにまた汗だく・・

帰りはホンットに暑くて、かなりバテバテになっちゃいました


++++++


さすが人気のある州立公園だけに、国立公園並みの大きなお店がありました。

そこで売っているソフトクリームが絶品です。

フローズンヨーグルトではなくて、ちゃんとした(?)ソフトクリーム。しかも濃厚。

アメリカでこんなソフトクリームを食べたのは初めて。

(ソフトクリームといえば、いつもマックの安いソフトばっかり食べてるからっ

大きさも、小中大と3種類あるのが嬉しいです^^ オススメ♪



++++++

次回は「がっかりラッセン国立公園の巻き」に続きまーす☆

ミラーレイクへ。

2010-05-31 | 国立公園/州立公園/キャンプ

ヨセミテ3日目の朝。


今日も快晴!爽やかな朝です


前日のトレッキングですっかり私が筋肉痛になってしまったので

(毎日ウォーキングしているのに、それだけじゃ全然ダメなんですね・・・

今日は自転車を借りてミラーレイクまでサイクリングです。


そういえば、前回ネバダフォールまでトレッキングしたときも、翌日は酷い筋肉痛で

あのときも自転車を借りてミラーレイクに行ったんですよね。。。。^^;


鹿を発見。





ミラーレイクまでは自転車では行けないので、途中で自転車を置いて、歩いてミラーレイクへ向かいます。




穏やかな水面が、まるで鏡のようです。(でもここはまだミラーレイクではありません)


不思議な写真。これも多分水面に景色が写り込んでいる写真だと思うのですが・・・?

撮った本人もよくわからない・・・^^;


そして、ミラーレイクに到着。

ここは湖というよりは、池とか沼とか・・・そんな感じですね^^;


夏には水が干上がってしまい、湖がなくなってしまうので、春限定の眺めです。


ミラーレイクを見終わったら、自転車を返しに戻ります


戻る途中でヨセミテフォールが見えました


自転車を返したあとは、車でいつものお気に入り撮影スポットに行き写真を


ブライダルベールフォール。


今回はワウォナを抜けて帰るので、途中トンネルビューポイントに寄ってみました。






ワウォナへ抜ける道路の脇には、まだ雪が残っていました。


++++++


以上、春のヨセミテでした。次のヨセミテ訪問は9月の予定です

ヨセミテ・トレッキング-2

2010-05-30 | 国立公園/州立公園/キャンプ

ゼェゼェハァハァ・・・結構登ってきました。

空が近く感じるのは気のせい?(気のせいです 笑)


それにしても、ヨセミテの空って本当に青くて綺麗。


あら・・?なんだか前方に人だかりが・・・?

と思ったら~・・・なんと、ジョンミューアトレイルもここでストップ。こちらも閉鎖されていました

うっそぉ~・・・

でも、閉鎖されているトレイルのほかに、もう一本トレイルがあり、そちらは下りになっているのですが、

そこを行くとヴァーナルフォールの滝上に出ることができるらしい。。。

へぇ・・そんな道があったんだぁ・・。

で、今回その道を下ってヴァーナルの滝上まで出るかどうか悩んだのですが

その先のミストトレイルが閉鎖されているので、もう一度同じ道をここまで引き返してくることになるため

それはちょっと体力的に無理かも・・ということで、ここで断念することにしました。


でもここ、ネバダフォールが目の前にあって結構すごい眺めなんです。

なので、ここでお昼のお弁当を食べることにしました。

お弁当は前日に自宅で作って持参しました(まだ寒いから傷まないだろうと思って)


お弁当を広げると、すぐさまリスが近寄ってきます。

マナーの悪い観光客に何かもらったのでしょう。何か一生懸命に食べています。

・・・と、よーく見てみると、なんとチョコレートでコーティングされたプレッツェルではありませんか・・

よりによってどーしてそんなものを与えてしまうんでしょうねサイテー・・・。


 あの飛行機に乗っている人からは、ヨセミテが見えているのかなー?

見えていても、それがヨセミテだとはさすがにわからないかな?


前回、ミストトレイルでネバダフォールの滝上まで登ったときは

あんなところ(青い○で囲ってあるところ)を登ってきたんだよね??

あんな道だとは知らずに登ってしまったとはいえ、我ながらよくあんなところを・・・(汗)

すごい急勾配で、ロッククライミングさながらだったもんね・・(それは言いすぎ?笑)

などとぺちゃくちゃお喋りしながらのランチタイムを終えて

少しお腹が落ち着いたら、来た道を戻ります。

このトレイルは、行きはよいよい帰りは・・・なんですよねー。

下りは辛いから嫌い(涙)今回も、膝をガクガク言わせながら、長い長い道を下り

やっとの思いでトレイルヘッドまで戻り、とっととバスに乗ってカリーヴィレッジに戻ろう!

と思ったら、またバスが満員( ̄▽ ̄;


次のバスを待ったところで、きっとまた一杯だろうということで

結局帰りも歩くはめに。。。。。λ............トボトボ


++++++

カリービレッジに戻ったら、シャワールームが混まないうちにさっさとシャワーを浴びて

(トイレ・シャワーは共同)


お楽しみの生ビールを飲みにバーへo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪

ここ、生ビールの種類が意外と豊富です( ̄¬ ̄)


外のテラス席で(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪

トレッキングで疲れた体にビールが染みるぅ~~~っ

けど、疲れているせいか、酔いも回る・・・(@@;


ついでにそのまま、お隣のバフェレストランで夕飯を簡単に済ませました。




++++++

次回、ミラーレイク編に続く。。。


ヨセミテ・トレッキング-1

2010-05-29 | 国立公園/州立公園/キャンプ

ヴァーナルフォールへ向かう途中の景色。

まだ高いところには雪が積もっているようです。


雪解け水で増水した川が、ゴウゴウと轟音を轟かせています。


迫力満点の激流。覗き込んでいると吸い込まれてしまいそうな錯覚に


ヴァーナルフォールが見えてきました。



今日は滝の上まで行く予定なので、恐怖のミストトレイルを登ります。

(前回のミストトレイルトレッキングはコチラ

・・・と思ったら


あらら・・・残念ながら閉鎖されていました

まだ冬季閉鎖してたのね・・

どーしましょぅ・・・ここまできて引き返すものなんだかねぇ・・・


仕方が無い。ジョン・ミューアトレイルを使ってネバダフォールまで行くか・・。

ということで、再び歩き始めました。

でも、この道、いい思い出がないのよねー。

延々と続くスイッチバックと代わり映えのしない景色、そして馬の糞・・

・・・って、あら?今日は全然糞がないわ・・?

もしかしてこの時期はまだ馬はダメなのかしら?と思ったら↓


これじゃー、さすがの馬も通れないですね。。。


雪解け水が小さな小さな滝となって岩肌を流れ落ちています。

・・・美味しそうだけど、飲んじゃいけないのよね、きっと


視界が開けた場所から、遠くヨセミテフォールを望むことが出来ました。


いつの間にかかなり標高が高いところまで登って来たようです。


滑って足を踏み外さないよう慎重に慎重に・・・。  汚い雪・・

++++++

長くなったので、今日はここまで^^

次回、トレッキングその2へ続きます。



春のヨセミテへ。

2010-05-27 | 国立公園/州立公園/キャンプ

4月下旬の金曜日の夕方、旦那さんの仕事が終わってからヨセミテに向かいました。


車のミラーに映る夕焼けが綺麗でした。






++++++


ヨセミテに到着したころにはすっかり真っ暗。

今回のお宿は、カリービレッジのテントキャビン。それもNon-Heatedのテントです。

今回のヨセミテ訪問は急に決まったため、すでにヨセミテの宿は満室状態で、

他に選択の余地は無し。だったのです。


チェックインをして、ここで毛布を数枚借りました。

Non-Heatedのテントですからね。。。寒いんですよ^^;


熊がお出迎え。


私たちのテントはかなり奥のほうにあり、暗闇の中

懐中電灯と地図を片手にここを探し当てるのは大変でした。

それにしてもこのテントキャビン、想像していたよりも全然立派じゃないですか

なかなかいいお部屋ですよ


暗い中、車から荷物を運び込んだら(駐車場が遠くて大変でした

寝床の準備です。4月のヨセミテはまだまだ寒いので

借りた毛布だけでは足りるはずもなく。そのことはネットで調べて知っていたので

寝袋と沢山の毛布を持参してきたのです。

寝袋の中に毛布やカイロを入れ、さらに寝袋の上から毛布を何枚も掛け、

自分はセーターを着こんで厚手の靴下を履いて・・・っと。これで準備完了( v ̄▽ ̄)

寒さで目が覚めることなく、朝までグッスリ眠れますように・・・

++++++


そして翌朝・・・

寒くて目が覚めるどころか、暑くて目が覚めました・・(vv;)

ヨセミテに来る前に見た天気予報では、最低気温がマイナス4度になっていたのに

実際はそこまでは下がらず、せいぜい1~2度といったところ。

それでも十分に寒いんですけどね。。。。

だからといって、とっくりのセーターを着て寝たのは少々やりすぎだったようです^^;


まだベストシーズンではないのに、このテントぜ~んぶ埋まっているんですよ。

すごいですねー。ヨセミテ人気は。


大自然の中で迎える爽やかな朝は、なんとも気持ちがいい


朝食つきだったので、プラプラお散歩がてらレストランへ向かうことにしました。


駐車場も満車です。


レストランに到着。


なんという盛り付けかた・・(笑)


++++++


今日は、ヴァーナルフォールの滝上までトレッキングです。

前回のように、ネバダフォールまでは行きません(^^;


公園内を循環している無料シャトルバスに乗ろうとバス停で待っていたのに

バスが満員状態で乗ることができず・・・。次を待つのも面倒だから(また乗れないかもだし・・)

歩いてトレイルヘッドまで向かうことにしました。



++++++

次回、トレッキング編に続きます。




今年最後のキャンプ@Del Valle

2009-10-20 | 国立公園/州立公園/キャンプ
金曜日の夕方前に出発して、近場のキャンプ場で2泊3日のキャンプを楽しんでまいりました~。

* 今回は一度に全部アップしてしまうのですごく長いです!もちろん写真も多いです!


今回キャンプをしたのは、リバモアの近くにあるLake Del Valleのキャンプ場。

我が家から順調に行けば車で約1時間のところです。

(途中渋滞する場所があるので時間帯によってはかなり時間がかかるかも・・)


キャンプ場に着いたときには5時近くになっていたので、暗くなる前に

大急ぎでテント&タープを設営。


あっという間に暗くなり、早速晩ごはんです。

到着が遅くなるからと、この日の夕飯は豚汁とおにぎりを自宅で作って持参したものと

鮭とキノコのホイル焼きと野菜&ソーセージのグリルでした。



++++++

2日目の朝。

10月のキャンプはかなり冷え込むだろうと覚悟していたのに

思ったほど寒くなくて拍子抜け・・・の朝^^;

寝袋の中にカイロを入れたり、毛布を何枚も掛けたりと、寒さ対策万全で眠りについたら

あまりの暑さに何度も目が覚め・・

でもきっと朝方は寒いだろうからとそのまま暑いのを我慢していたんだけど

結局朝までずーっと暑いままでした・・_| ̄|○

ダウンジャケットにニットの帽子に耳あてにマフラーに

とっくりのセーター(死語?!)まで持ってきたのにぃ・・


朝食作りを開始。コンロも持ってきているけど、今日は炭火でごはんを炊いてみることに。

それから昨日の残りの豚汁も。(これも、朝はきっと寒いだろうからと多めに作っておいたんです^^;)

ごはんは上手に炊けました おこげも全くナシ!

・・・おこげは少しくらいあっても良かったかな?^^;


目玉焼きとソーセージも焼いて朝食の出来上がり♪

新米の美味しいごはんのお供には、キャンプの前日に漬けておいた

自家製のイクラしょうゆ漬けを~(キャンプでイクラって・・・笑)




朝食後は湖畔をぷらぷら。

もう10月だというのに、湖で泳いでいる人がチラホラ。。。

そうそう、キャンプ場も、もう10月だというのに土曜日は全てのサイトが埋まっていたんですよ(驚)




すっかり秋の空ですね~。




少しずつ紅葉も始まっています




どんぐりを見つけると、ついつい拾い集めてしまう・・(笑)





ビジターセンター。


ビーチボールで遊ぶ若者たち。元気ですなぁ~。




面白い雲やっぱり秋の空。


++++++


この日のランチはBBQ

湖畔をお散歩したり、リバモアのスーパーマーケットまで

氷やビールを買いに出かけていたら、すっかり遅くなってしまいました(3時のランチ^^;)

BBQは旦那さんの担当なので、私はほとんど何もせず・・楽チン♪

焼きおにぎりが美味しかった~

でも、お肉は硬かった・・・ 

これでもかっ!ってくらいスジ切りしたのに、それでもあんなに硬いなんてビックリだわ・・(汗)


++++++


ランチが遅かったので、食後にちょっとダラダラ過ごしただけで、もう夕方⇒夜に。。(汗)

少し遅めの夕食はキムチ鍋でした。

・・・寒いと思っていたから・・のメニューだったんですけど。^^;

でもまぁ、この日の夜は少し冷え込みました。

日中は30度近くまで気温が上がったんですけどねー。

夜はぐっと気温が下がって、息が白くなっていました。

(でも、ダウンジャケットはさすがにまだ暑い。耳あても暑い。 笑)

夜が更けるにつれ寒さが増してきたため、熱いコーヒーをテントの中に持ち込み

寝袋に足を突っ込んで、旦那さんとゲーム三昧の夜でした♪

+++

・・・ところで。

この日の夜、ずーっと動物の苦しそうな唸り声が聴こえていたのですが・・

近くで牛や馬が放牧されていたので、牛がその辺に迷い込んできて出産でもしている・・?

と思ったのですけど(そんな感じの苦しそうな声だったのです

どうも一頭だけではなさそうだったんですよねぇ・・鳴き声が。

あれはなんだったんだろう~?! 謎です・・。

++++++

3日目の朝


今日の朝食も前日の残り物を再利用。

残ったキムチ鍋のお汁にごはんを入れてキムチ雑炊です。

この日の朝は少し寒かったので、アツアツのキムチ雑炊が体に染みる~うま~い



我が家のテント。

今回も、2泊3日のところ3泊分予約してあるので、お昼過ぎまでのんびり過ごします。


この日の空にも面白い雲が広がっていました



++++++


そして最後のランチをゆっくりいただき・・

これにて今年のキャンプは終了~。



今回のキャンプ場もまぁまぁ良かったけど、私たちが利用したサイトは最悪でした・・^^;

他のキャンプサイトからポツンと離れているサイトだったので

静かで良さそう!と思っていたのに、サイト前の道路が、奥のほうに続くキャンプサイトへの

通り道になっていたため、車の音がうるさくて・・・

夜10時にはゲートが閉鎖されるはずなのに、なぜか真夜中になっても車がうるさい(涙)

そしてもう一つ。思っていた以上にトイレが遠かった・・・

トイレや水場が遠いのは結構辛い 近すぎるのもイヤですけど・・^^;

かなり広くて大きなキャンプ場なので、そのサイトによっては全然ロケーションが違ったりするのですけどね。

もしここに再訪することがあれば、もう絶対あの場所のサイトは指定しません・・

ま、でもナンダカンダ楽しかったですけどね



今年のキャンプはこれで終わりですが

来年も、春になって雨季が明けたら、早速キャンプに出かけたいと思います

旦那さんは、今年あともう一回くらいキャンプに行けないかな~?なんて言っているけど、さすがにもう無理でしょ^^;



++++

今週末からちょっとだけ日本に一時帰国いたします。

ということで、ブログもまた少しの間お休みしま~す


ヨセミテキャンプ/2日目の夕食+3日目。

2009-10-15 | 国立公園/州立公園/キャンプ

クリコトラベラーに無理やり入れて持ってきた(形が合わない^^;)krugで乾杯

結婚5周年記念のキャンプ旅行ということで、ちょっぴり奮発してみました^^

ボロっちい掘っ立て小屋で頂くシャンパンは美味しゅうございました(笑)


切って並べただけの、チーズや生ハム&いちじく、

スライスしたリンゴや洋酒に漬けたドライフルーツなどで簡単なおつまみを。


ムール貝のワイン&ガーリック蒸し。

簡単で美味しい、使う食材も少なくて済むのでキャンプ向きなメニューです。

(夏の暑い時期はちょっと怖いかも。。)

写真右)チーズ、リンゴ、洋酒に漬けたドライフルーツ&ナッツを

パンやクラッカーにのせてハチミツをかけていただきます♪

写真には写っていないけど、大きなステーキ肉も焼いてお腹一杯^^

結婚10周年の記念旅行もキャンプにしようかしら?(笑)






++++++


おはよーございます。3日目の朝。今日はキャンプ最終日です

思っていたよりもずっと暖かくて、寒さで目が覚めることもなく

ぐっすり眠れたので、目覚めはスッキリ!


今日の朝食は洋風野菜粥とフルーツだけで簡単に。


朝食のあとは、お散歩へ~


ハウスキーピングキャンプのすぐそばを流れている川。


水が澄んでいて綺麗ですね




ヨセミテの空の青は何度見ても、本当に素晴らしい



まるでオブジェのような大きな倒木。






水面が鏡のように穏やかです。


写真ではわかりませんが、魚が泳ぐ姿も見えました。




素晴らしい景色にうっとり・・


この川沿いに建っている小屋もあります。

でもこの小屋は歩いている人から中が丸見えでちょっとイヤだなぁ・・・^^;




お散歩を終えたあとは、シャワーを浴びに行き、

スッキリしたところでランチの準備です♪


見た目がイケてませんが(汗)このキャンプ最後のご飯はミートソーススパゲティでした

チェックアウトは午前11時とか12時とかそれくらいですが、

私たちは午後も少しゆっくりしたかったので

2泊3日のところ3泊分予約していたので、ランチを食べ終わったあとも

しばらくの~んびり過ごしました。

++++


ヨセミテからの帰り道。

西日が眩しすぎっ



今回のキャンプもとっても楽しく、あっと言う間に終わってしまいました。

来年は1週間くらいかけてキャンプしたいな~。

でもその前に、今週末から近場で2泊3日、今年最後のキャンプに出かける予定です♪

もうかなり朝晩の冷え込みがキツイので、風邪をひかないように注意しないと・・。

キャンプから戻ったら、すぐに日本に一時帰国なので絶対に風邪はひけませんっ

というわけで、次のブログ更新は週末のキャンプから戻ってからになります。

ではまた来週~ヾ(@^▽^@)ノ~~~~~~~~~


秋のヨセミテ/Housekeeping Camp

2009-10-14 | 国立公園/州立公園/キャンプ
先月、ヨセミテでなんちゃってキャンプを楽しんで参りました。

金曜日の午後に出発して2泊3日のお出かけです。


ヨセミテ公園内に入り、バレーに向けて車を走らせていると

突然こんな景色が目に飛び込んできました。

一面焼け野原・・・


変わり果てたヨセミテの姿に呆然・・。



ヨセミテで大きな山火事が発生したなんてニュース、あった??

まさか、コントロールファイアがコントロールしきれなくなって大惨事になったとか??

なんて話していたのですが、どうやらその通りだったらしく、

8月の下旬にコントロールファイアを行っていたところ

大きな山火事に発展してしまったのだとか・・

怖いですねぇ・・・

++++++


左)ブライダルベールフォール。かろうじて枯れていないけど・・^^;

右)ちょっとだけ夕日に染まっているハーフドーム。

++++++

Housekeeping Campに到着したのは夜の7時。

到着後にビレッジストアに買い物に出かけたり、

掘っ立て小屋の中に荷物を運び入れたり

寝床の準備をしたり・・・なんてやっているうちに

あっという間に真っ暗になってしまいました。


リビング・・?(笑)




ベッドルーム(笑)

写真には写っていませんが、左側には今にも壊れそうな2段ベッドがあります。

++++++


翌朝に撮影したテント小屋。・・・っていうか、やっぱり掘っ立て小屋ですよね(笑)

一つの建物に2部屋というつくりになっていて、右半分が私たちのおうちです。

++++


初日の晩ごはんは、到着が遅かったので簡単にBBQのみ。

前日に日系スーパーの大北海道展でゲットした縞ホッケを焼いてみました



こちらも日系スーパーで購入した焼き鳥。



++++++

2日目の朝。


爽やかなヨセミテの朝。

大自然の中で迎える朝は、清々しくて気持ちよくって最高!


朝ごはんも簡単に。

2年前の同じ時期にもここに来たことがありますが

そのときはとっても寒くて、朝は朝食を作るのが大変だったのに

(寒さでガタガタ震えていたので^^;)

今回はそれほど寒くはなく快適です^^


朝の小屋の中はこんな感じ。

++


日中はリスや鳥、夜はアライグマや熊が食料を狙っているので

食料は必ずフードストレージへ。

各小屋に一つずつ大きなフードストレージが設置されています。

食料だけでなく、化粧品やハミガキ粉などといった香りの強いものも

熊に狙われるそうなので、小屋に置きっぱなしはもってのほか、

車の中に置いておくのも危険な場合があるので、そういったものもフードストレージへ入れたほうが良いようです。




Housekeeping Campには、コインランドリーやシャワー、小さな売店などもあって便利。


人間が近づいても知らん顔のリス

小屋で食事をしていると、食べ物を狙って鬱陶しいほど寄って来ます。

ちょっと目を離した隙に、生ゴミを漁っていたりするので要注意!

この子はそんなに太っていないけど、ビックリするほどメタボなリスを沢山見かけました(汗)



++



今日は、前回のヨセミテ訪問ですっかりお気に入りになったハイシエラまでドライブすることに。

その途中で、いつもの場所からいつもと同じアングルで写真を撮影。

曇ってる・・・


ハイシエラに到着。

なんだか前回と全然景色が違う・・・

前回の記事&写真はこちら。


前回とはお天気も全然違うけど、緑がすっかり枯れてしまい

なんだか寂しい風景になっていました。

ハイシエラで軽くトレッキングでも・・と思っていたけど

このお天気でテンションは下がり気味

しかも、ここは標高が高いだけあって太陽がでていないとすごく寒い!

というわけで、またバレーに引き返すことに^^;

++

小屋に戻ってくると、とっても暑~い。気温は32度くらい。

お天気もすっかり良くなっていたので、戻ってきて正解でした^^


本日のランチは、塩焼きそばにトントロ焼き。

暑いのでビールもいっちゃいましょ~

結局この日は、ベッドでゴロゴロしたり、本を読んだりDSをやったり・・・

ちっとも正しくない大自然の過ごし方でした(vv;)

++++++




さて今晩はシャンパンで乾杯です。

実は今回のキャンプは、結婚5周年記念旅行なのです~。

以前、5周年の記念旅行はアマンジェナだのアマンヤラだの散々騒いでいたような気もするけど

結局近場でキャンプになっちゃいました(笑)

でも、これはこれで、とっても私たちらしい記念旅行になったかな^^


++++++

次回、乾杯ディナー+3日目編に続く。。。




キャンプに行ってきました☆

2009-08-18 | 国立公園/州立公園/キャンプ
お久しぶりです

やっとblogネタが出来たので、久々の更新です

++++


一年ぶりにキャンプへ行ってきました。

今回は「Portola Redwoods State Park」のキャンプ場。

自宅から車で1時間弱の、ご近所キャンプ@2泊3日です。

++++++

この公園は、先日ピクニックに出かけてとても気に入ったので

ここで是非キャンプを楽しみたい!と思ったのですが、このシーズンの週末は予約で一杯。

なので、連日ネットでキャンプ場の予約状況をしつこくチェックして

キャンセルが出たと同時に素早くGET!

(と言っても、一度もたもたしているうちに他の人に予約を取られてしまったことも・・^^;)

出発の2日前になって何とか予約を取ることができたので、準備にかなりドタバタしてしまいましたが

金曜日の夕方、旦那さんの仕事が終わった後(少し早上がりしてもらったけど)に

出発して、2泊3日のキャンプを楽しんできました~♪

◆◇◆◇◆

まずは写真をズラズラーっとご紹介。(↓はトレッキング中の写真です)










午前中の、まだ空気がひんやりしている時間帯の軽いトレッキングは

とーっても気持ちが良くて最高

++

トレッキング中の写真はこの辺にして・・

次はキャンプの写真です^^


↑私たちが利用したキャンプサイト。

キャンプサイトが若干斜めっているので、ちょっぴり不便だったけど

広さはまずまずだし(サイトによって広さはまちまち)

このサイトは、お隣のサイトとの距離が少しあるので

プライベート感もまずまず。(これもサイトによって異なります)

トイレ&シャワーも、近すぎず遠すぎず。なかなか良いサイトでした^^

因みにサイトNo.37デス。ここはサイトを指定して予約を入れるので

(私たちはキャンセル待ちだったので選択の余地無しでしたけど)

次回もこのサイトで決定かも♪←再訪する気満々


ここは熊は出ないけど、アライグマが出るので、食料はフードボックスへ。


日中は、丁度良い気温でとても過ごしやすかったけど、朝晩はすごく冷えるので

朝晩の熱いコーヒーは欠かせません。

キャンプご飯についてはDiaryのほうでご紹介いたしますね^^

++

今回は2泊3日でしたが、チェックアウトが12時と慌しいので

3日目は泊まらないけど3泊4日分おさえていました

これで3日目は夕方までの~んびり過ごせます^^

夕方にキャンプ場を出ても、自宅まで1時間かからない、近場だからこそ出来る業?ですね。


それにしても、今回ちょっとビックリしたのが、1泊2日のキャンパーが意外と多いこと。

アメリカの人って、1週間も2週間もキャンプするイメージがあったのですが

今回はほとんどの人たちが1泊2日で帰って行ったんじゃないかしら?

やっぱりベイエリアから近くて便利なキャンプ場だからなのかな~?

お隣のサイトのご家族なんて、夜暗くなってから(9時頃)やってきて

暗闇の中、ヘッドランプをつけてテントを設営し、翌日の午前中には帰って行ったんですよ(驚)

さすがに我が家は、夜に来て朝に帰るのは無理だと思うけど

次回はもう少し荷物を減らして(←我が家は荷物が多すぎ・・

1泊2日で(といっても、また2泊3日分予約を入れておいて、夕方までのんびり)

また遊びに行けたらいいな~と思います^^

+ おまけの一枚


ビジターセンターに飾ってあった料金表。

いったいいつの時代の料金??(@@?



◆◇◆◇◆

ではでは、またしばらくの間、ブログはお休みさせていただきまーす。

次回の更新は来月かな?来週末~のハワイ旅行から帰ったら、また更新します

Lassen Volcanic National Park ~Emerald Lake~

2009-07-28 | 国立公園/州立公園/キャンプ

やっとこの旅行記も最終回です^^

最後はEmerald Lake。


Lake Helenのすぐ近くにあるこの湖。どうしてこんなに色が違うのでしょう?(@@?




先に観たヘレン湖があまりにも美しすぎたせいか、この湖を観たときには

いまひとつインパクトに欠ける印象を受けたけど

今こうして写真で改めて見てみると、この湖も十分美しい湖ですね~。



++++++

エメラルドレイクを観たところで、Uターンをして引き返します。

今日はこれから自宅までの長~いドライブが控えているので

のんびりしている時間はないのです


間欠泉を見に行きたかったのですが、トレイルを歩いて行かなければならず・・・。

時間のない私たちはこれも泣く泣く諦めました




美しいMeadowが広がっている場所も。




こういう景色に弱いんですよねぇ~



++++++


公園内にある売店。

ちょっとしたキャンプ用品や食料品、お土産などが買えます。


売店裏(?)の湖で。


++++++

写真を撮ったのがここまでなので、旅行記はこれにて終了。

(最近、この終わり方ばっかり

ラッセンは、必ずリベンジします!次は丸1日~2日かけて

ゆっくり観てまわりたいな♪時間があれば、ここでキャンプも楽しそうだけど

1泊2日じゃさすがにキツイですよねぇ・・・