goo blog サービス終了のお知らせ 

Coco's eye

美しいと思った事、感動した事、好きな事などを書きとめたブログです。

AERA

2018-02-10 11:30:29 | フィギュアスケート
AERA買ってきました~!
まぁ~ホントに美しいこと~~~!!!ため息しかでないわぁ~。
今日はこれをずーっと愛でていたい気分でございます。

記事の文章は朝日新聞スポーツ部の後藤さん!良記事です。
今週の1行コピーは「金はユヅれない。」

でもまあ 何といってもこのお写真たちのインパクトが強すぎて。ハァ~。
蜷川実花さん ありがとう。












明日はどんな姿で現れるんだろう。
ドキドキすぎますねぇ。。。(あっ明日は仕事だ…😢


麗人の羽生さんも好きだけど、アスリートの羽生選手も勿論大好きです。


😍😍😍









We love you.YUZUuuuuuuuuuuuuu!!!
ガンバレ~ (*´▽`*)


*ツイートは感謝してお借りしています。ありがとうございます。

PANDALION- 「君が描くキセキ」Miracle that you draw

2018-02-09 23:09:11 | フィギュアスケート
PANDALIONさんが新しい応援歌「君が描くキセキ」
何て素敵な歌詞なんでしょう!ありがとう~!!!!!
コメント欄に応援メッセージを!と呼びかけています。
私も後程~😂😂😂




そしてそして、BBマガジンの山口さんの嬉しい記事。
マスコミの人達にもまだ知らされていないのね。
私達と同じくドキドキしていてくれるなんて、嬉しい😊


『平昌五輪、団体戦で幕開け。
 そしてついに羽生結弦がやってくる!

 競技と並行して、現在の記者間の話題は「Xデー」だ。羽生結弦が現地入りする日が迫っているのだ。「空港はどこ?」「何時くらいの到着?」。スポーツ紙の多くは、翌朝の1面を羽生が飾ることになるだろう。カメラマンと記者をどう「競技担当」と「空港組」に振り分けるか頭を悩ませているが、そこにあるのは高揚感だ。長い沈黙を破り、ついに羽生が姿を見せる。久しく聞いていなかったあの声で言葉を発するのだ。胸が高鳴らないはずがない。

 昨夜、メディアビレッジの大通りでブライアン・オーサーコーチとすれ違った。韓国のスタッフと熱心に話していたので話しかけることはできなかったが(競技外のプライベートな時間でもあるし)、表情はとても明るかった。彼とて四六時中、羽生のことだけを考えているわけではないだろう。それでも仮に羽生がシリアスな状態であれば、できるだけ長くトロントにとどまっただろうし、「彼は100%になる」宣言も、「フリーで4回転4本、もしくは5本入れる」ことを示唆することもなかったはずだ。

 11月のケガで羽生はいったん心身ともに下降した。それでも練習を再開し、本来の技術を取り戻す過程の中で、心の面でも非常に充実していることが想像できる。「よーし、いいぞ、俺」「そうだ、その調子だ、俺」というように、一つひとつの技が少しずつ「できていく」ことの喜びを感じながら、とてもいい精神状態で韓国に乗り込んでくる気がするのだ。さらに試合になれば、羽生には大きなアドバンテージがある。世界中のどこのリンクでもホームにしてしまう、世界一熱いファンの存在だ。

 ともあれ、今は団体で頑張っているチーム日本の戦いを見つつ、羽生がどんな表情で韓国入りするのか、ニマニマしながら楽しみに待ちたい。』


仕事で見れなかったけど、今日は団体戦があったのですよね。
すっかりスルーしているので、明日調べてみようと思います。

でも、明日はこれで頭いっぱいになってるかも。。。
罪作りな人だわ。😍😍😍




プル様からも応援メッセージが!





あぁ~ダメだ。やっぱりAERAの画像が頭から離れない。
とにかく明日は早起きしなきゃ。

We love you.YUZUuuuuuuuuuuuuu!!!



*ツイートは感謝してお借りしています。ありがとうございます。

「勝利への決断」&「神様のプレゼント」が舞い降りる日✨

2018-02-09 09:00:56 | フィギュアスケート
昨夜のTBS番組。NHKさんとは違うわぁ~!
これからはTBSを見よう。
最後のナレーションにはホント涙でそう。
又、最後の方にオーサーコーチインタも含まれていて、
(この部分は今まで何故カットされていたのか?)
「羽生結弦を甘くみないでください。彼は本当に強い。」
のあとに「必ず金メダルをとるよ!」✨✨



そして、高山真さんの記事。

高山さんが太字にして、羽生選手に伝えたがっているであろう部分をピックしました。

『1984年のサラエボ、1988年のカルガリーと、女子シングル2連覇を果たしたカタリナ・ヴィットが、伊藤みどりの挑戦をたたえながら、スケーターとしての心理を代弁していました。
「『大丈夫。自分にはできる』、そう言い聞かせること。それだけなんです。それだけのことをやってきたのですから。そして、本番で願い通りできるかどうかは、神様のちょっとしたプレゼントなんです」』

『平昌オリンピックに向けて、羽生結弦が込めている「意志」の強さ、激しさは、正直言って、私レベルの人間では想像もつきません。ただひとつ言えるのは、そんな「意志」で迎える平昌オリンピックが、素晴らしいものにならないはずがない、ということです。
私は一観客として、羽生結弦をはじめとするすべての選手の「意志」を本当に楽しみにしているのです。
道は開ける。花は咲く。
平昌では、きっと、見たことがないような美しい花を見ることができる。私はそう信じて、これからも変わらぬ「絶対的な信頼」を羽生結弦に寄せ続けたいと思います。』


高山さんの熱いエールを 羽生選手は読んでいただいているでしょうか?

オーサーコーチも「絶対的な信頼」を持っている。
私達も信じてやまないです。



We love you.YUZUuuuuuuuuuuuuu!!!



*ツイートと記事は感謝してお借りしています。ありがとうございます。

麗人&オーサーコーチインタ😂

2018-02-08 22:13:17 | フィギュアスケート
ひえ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
凄いのがきてた。羽生結弦史上初めての「ク・チ・ベ・ニ」((((;゚Д゚)))))))
こんな色っぽい目線と口元!!!どう?どう?どう?(震え)
私は死にそうですわぁ~。蜷川さん、よく生きていらっしゃるわ。

ツイートも何もかも、今日はこの画像の話題で持ち切りだったと思うけど
とりあえずいっぱい貼っときます。




ちょっと、ある意味これも心臓に悪いわぁ~。
インパクトありすぎで、脳裏から離れなくなっているし😂😂😂



10日はまず最初にコンビニに走ります。😍😍😍
そのあとすぐに平昌到着の映像やら画像が登場かぁ。
もうドキドキが止まらないじゃないの~。

ラスボス登場。舞台は整った!って感じかしら。



オーサーコーチの発言にもびっくり!1月上旬からの練習なのに
そんなにジャンプが跳べるようになっているの?
羽生選手は何もかも凄すぎる。😂😂😂

『1月上旬に氷上練習を再開した当初、氷の上でポンポンと軽く跳び上がる程度だったという。「おそるおそるシングルアクセル(1回転半ジャンプ)を跳び、ダブルアクセルがうまくいかなかったので、トリプルアクセルを跳ばせたらうまくいった。それから順調」

 氷上に戻れない間もフィジカルトレーニングを積み、「ジャンプのイメージトレーニングもしていた。今はSPを1日3回、フリーは2回くらい通して持久力をつけている。期待してほしい」と強調していた。』


『2014年ソチ五輪王者の羽生は年明けに氷上練習を再開し、ループ、サルコー、トーループの4回転を跳んでいるという。故障の原因となった4回転ルッツは回避し、オーサー氏は「彼は(どの4回転を組み合わせるか)複数の構成を練習していく。トーループやサルコーの4回転は今までと同じかそれ以上に質の良いものになっている」と自信を示した。』

ここまで発言するからには、本当にかなり調子を上げてきているのね。
嬉しい💖嬉しい💖嬉しい💖

平昌到着は11日か?とも言われているけど、本当に待ち遠しい。

We love you.YUZUuuuuuuuuuuuuu!!!



*ツイートは感謝してお借りしています。ありがとうございます。

「今こそ羽生結弦には私たちの声援が必要だ」

2018-02-08 09:25:24 | フィギュアスケート
WebSportiverの記事。
昨夜のNスペのもやもやした気持ちを吹き飛ばしてくれたわ。
宇都宮さん、ありがとう!!!😂😂😂

最後のページをお借りしました。

『 ひとしきり、そんな話を続けてから、都築は言った。

「平昌では、みなさん期待されているでしょうし、本人もそのことは十分にわかっていると思います。

 現在は、(試合で)やらなければいけないことが確実に増えている。怪我の回復次第ですが、ジャンプもきちんと入れてくるんじゃないでしょうか。

 羽生の力であれば、勝利に必要のないジャンプもありますが、なにしろ、負けん気が強いですからね。

 今回のオリンピックは、たいへんレベルの高い大会です。たぶん、5人くらいの争いになります。大舞台に必要なのは、技術もそうですが、精神力です。精神力は、5人の中で羽生がいちばん強いと思います。ただ、連覇が懸かっているので、どこまでその強さを持ち続けられるか。そこが鍵になるでしょう。

 私は当然、金メダルを期待しています。彼のジャンプのすばらしさ。ジャンプを降りたときの姿勢の美しさ。あの姿勢の良さは、ほかのスケーターには、なかなか、まねができないと思います

 羽生には勝るものが、たくさんある。滾(たぎ)るような勝利への執念も、そうだ。彼はどんな状況でも、勝ちに行く。闘志の塊のような選手だ。

 遠慮はいらない。平昌オリンピックでは、大いに拍手をしよう。怪我の癒えた羽生結弦に。闘いの場に帰ってきた、羽生結弦に。』

朝から涙でました。そうだ、不愉快になっている場合ではない。
今こそ声援が必要なんだ!!!


他にも、ウェブ記事ではたくさんのエールが。
(何故NHKはこういう番組を作れなかったのか?不思議でしょうがない…)







11日と12日は仕事して、13日から17日まで休みを取ることにしました。
全力応援💪

ガンバレ YUZUuuuuuuuuuuuuu!!!



*ツイートは感謝してお借りしています。ありがとうございます。