goo blog サービス終了のお知らせ 

筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

玉三郎にハマった……かも

2009年04月16日 | 日本画・絵
          
              泉鏡花「夜叉ケ池」より、白雪姫……のつもり(汗)

何十年も前のペーパームーン(新書館)の泉鏡花特集を引っぱり出して来て描きました。
玉さま、お若い。そして美し~~!
やっぱり玉さまはいいです。
もともと好きでしたが、腐の目線で見るとたまりませんわぁ~~。
「夜叉ケ池」では玉さまと加藤剛のキスシーンがあるそうです~~。
35年前の映画だそうで……(汗)。
どうにか見れないものでしょうかね。

玉さまの写真集をヤフオクで手に入れようと物色中です。
友人のお勧めの篠山紀信撮影のが¥4200でした。
これって買い?なんでしょうか?
どうしよう……落そうかな~~。

先日の歌舞伎での「廓文章」
玉三郎と仁左衛門のコンビは「孝玉コンビ」と言われ「ベストカップル」なのだそうです。
(仁左衛門は元片岡孝夫)
日本画教室のおば様たちに話したら
「まあ、あなた、それは良いものをみたわねえ~」とうらやましがられたです。
良いものを見たそうです、ふふふ~。
(おば様方の台詞には深い意味はありません、きっと)
見終わってからベストカップルであることを知ったのが間抜けではありますが。
知っていたらすっごく萌えたと思います。

「玉三郎はすごいわよね~。勉強家なのよ。結婚もしないで芸に打ち込んで」とおば様方。
いえいえ、結婚しないのは、他に理由があるのでは?ふふふ~。
それしかないでしょ~。やっぱり。

ちょっと玉さま追っかけてみようかしら。


山種美術館

2009年04月15日 | お出かけ

今日は日本画教室のおば様たちに連れられて
九段下の山種美術館に行ってきました。



「桜さくらサクラ展」を開催しております。



わたしの好きな「奥村土牛」や「加山又造」、それに「千住博」もありましたね。
一番好きだったのは、「稗田一穂」の朧春。
八重の桜を描いているのですが、その花の色の深いこと!
ただのピンクじゃないんです。
背景の色を反映させてそれはもう見事!

たくさんの桜の絵を見ることができて満足!
やっぱ、日本人は桜でしょう!

九段下から美術館まで、千鳥が淵をゆっくり歩いて行きました。
桜は散ってしまったけど、新緑がそれはもう綺麗で、
天気も良くて散歩にはうってつけでしたね。









この後日本橋三越に「天皇陛下在位50周年」の記念写真展を見に行きました。
おじいちゃん、おばあちゃんが多かったです。
手押し車(?)押してまで見にくるってすごいですわ。
メトロリンクバスなるもの(無料!)に乗って東京駅に向かい、JRで帰りました。

はっきり言ってわたしは相当疲れたです。
おば様がたは元気だ~。

娘が勉強している!!

2009年04月14日 | 日常
               
                          三日前までつぼみだった牡丹

中学時代、テスト前の一週間を除き、家で勉強したことなんかない娘が、
高校に入った途端、勉強してます。
いや、宿題なんですけどね。
「ゆとり」の中学時代は宿題なんてほとんど出なかったんですよ。
あってもやらなかったし……。

毎朝、英単語テストがあるらしくて(一日10単語)
8問以上できないと、居残りになるらしく必死にやってます。
クラスのほとんどの子が合格するそうで……。
さすが私立の来る子は真面目だわぁ~。
やる気なしの娘もやらないわけにはいかないようで……。

昨夜は疲れ果たらしくて、夕飯食べたらそのままベッド。
今日は朝5時に起きて(起こしたんだけどね)勉強してました(させたんだけどね)。

やっぱ周りの雰囲気って重要ですね~。
中学はちょっと荒れていて、真面目に勉強する雰囲気じゃなかったですから。

私立入れてよかったわぁ~(今のところは)。

今日、昼食の前、クラスの男子が急に野太い雄叫びをあげてわめいたと思ったら、
そのままぶっ倒れたそうです。
ス……ストレス……でしょうかね~。
む、娘は大丈夫でしょうか~?
今日もリポD飲んで学校行きました。
すでに……りっぱなおっさん(汗)。

はじめての歌舞伎

2009年04月13日 | 日常

「廓文章」夕霧……のつもり(汗)

行ってきましたよ~、歌舞伎座。
よかったです~!別世界です~!

日本画教室のおば様たちに(おば様たちは常連です)、
「お弁当は三越で買うのよ、地下2階ね」
「イヤホンガイドを借りなさいね」
「おしゃれして行きなさいね、ジーパンはだめよ」などとアドバイスをいただき、
初めての歌舞伎に挑戦。

日比谷公園の松本楼でゆっくりお茶などしていたため、
三越に寄る時間がなくなり、お弁当は歌舞伎座隣りのお店で購入。

イヤホンガイド!これはいいです!初心者には絶対必要です!
役者さんの紹介、お話のあらすじや見所、浄瑠璃の解説もしてくれるので、安心して歌舞伎を楽しめます。

歌舞伎座さよなら公演の演目は
「彦山権現誓助劔」「廓文章」「曾根崎心中」でした。

「廓文章」で夕霧を玉三郎が演じるのですが、その姿が現れたときの場内のどよめきといったら!
みなさん、いっせいにオペラグラスを!
初めて見る生玉さま!とにかく美しいのひとことです!
ホント、美しい。ため息です~。
みなさま玉さま目当てで来ていらっしゃるのですね~!
わかります、わかります、もう存在感が違います!
後姿でポーズをきめると、割れんばかりの拍手!!
もちろんわたしも拍手!うつくし~、うつくしすぎるよ~!!玉さま~~!!!
どうしようもない天然ボンボンの伊佐衛門と絡むシーンでは、
「このふたり本当は男同士なんじゃん」と思い出し、わっくわく、どっきどき。
ああ、歌舞伎ってなんだか微妙に怪しい世界です~!

歌舞伎を見てわかったこと。
歌舞伎って堅苦しいものだと思っていましたけど、意外とコミカルでした。
(曾根崎心中は心中物ですから別でしたけど)
女形はみごとに女に見えます。町人にいたっても女です。
3階席は狭いです。エコノミー症候群になりそうでした。花道見えません(涙)。

午後4時40分に始まり、終わったのは9時40分。
途中幕間がありますけど、約5時間。
日常から離れて至福の時を過ごすことが出来ました。

ついでに松本楼紹介。
なんてったってお茶+ケーキセット1380円ですから。





一階のオープンカフェはいっぱいだったので、3階のレストランへ。
臨席の方々の話題のお上品なことったら。
ブラームスがどうのこうの、先生がどうしたこうした。
ちなみにわたしと友人の話題は今朝のゴミだし……でした。

Happy Birthday ふじくん!

2009年04月12日 | BUMP


お誕生日おめでとう!ふじくん!

ついに三十路突入ですね~!

生きてますか~?

というか、ちゃんと地球にいますか~?

最近ラジオのほう、ぜんぜん出て来てませんね~、しくしく。

もう桜散っちゃいましたよ~。

今年はライブ……、ないのかなぁ(涙)

ということで仲良しBUMPの仲間たちの声を聞きながらがんばります。

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=15623

リンク先はBUMPファンなら当然しているはず「ヤパヤパ」です。

皆である歌を楽しく歌ってます。

元気が出ます。ほのぼの出来ます。お暇な人はどうぞ!

BUMPって、ふじくん(姫)とそれを守る仲間たち(騎士)って感じなんだよなぁ~。

メンバーの誰もがふじくんの才能を愛している!

何よりもふじくん自身を愛している!

こういうメンバーに囲まれているから、繊細でか弱いふじくん(勝手に妄想)は生きていけるのだと思う。

10年前、ファーストアルバム制作時、

ふじくんが必死でボーカル入れている最中に、

他のメンバーみんなでお尻出し合って騒いでいたという……うん、すばらしき仲間たちです!

(素っ裸になったってホントですか?)



青いビン

2009年04月10日 | 日本画・絵


ビンに色を付けはじめました。

先生「ああ、普通っぽくなっちゃいましたね~。
   今の段階でビンを青くみせる必要はないと思いますよ。
   それに青に見せるのに青を塗る必要はないんです。
   結果的に”青に見えるような色”を使っていけばいいんです。
   青は最後でもいいくらいですよ」
cochi「ああ、あるほど。
   でもいろいろな色を入れていくうちにいつも塗りすぎてしまうから……」
先生「全部に入れる必要はないんです。どこか一カ所でいいから、そういう色で表現するんです」

むずかし~!でも挑戦してみます。
   

朝顔、完成!

2009年04月09日 | 日本画・絵


昨日は4月に入って一回目の日本画教室。
以前描いた朝顔の絵に落款を押すために持って行き、
どこに押したらいいか、先生に相談。

毎回落款の位置には悩みます。
絵を引き立たせ、その上、出しゃばらない位置って難しい。
でこんなふうになりました。
まあ、無難な場所です。

落款押して額に入れるとなんだかりっぱ。
孫にも衣装って感じですね。

気に入っている絵なので、気に入った落款を押したくて、
(今までのは好きじゃなかったんです)
ずっと落款を作ってくれるところ探していたのですが、
なんと、これ、日本画ブログ友だちのM氏のお父様に作っていただいたんです。
アップです!



M氏の絵に押してある落款がとっても素敵だったので、
どこで作ったのか聞いたら、なんとお父様のお手製だということ!
(お父様は書道家でいらっしゃるそうで)
もう、即頼んじゃいました!←ずうずうしいのはおばさんの特権さ!

ホントにありがとうございました!

ど根性笹?

2009年04月07日 | 日本画・絵


今日は暑かったですね~!

娘は無事高校に行けました。

余裕を持って一本早い電車にしたので、学校に着いたらまだ誰も来てなかったそうです。

クラスに女子は9人だけ。

その中にRADファンの子がいて、

おまけにその子はジャンプファンだそうで、話しが通じる子がいたと喜んでました。

よかった、よかった。とりあえず友だち一人ゲット?

明日は「花祭り」なので、花を持って行かなければいけないそうです。←一応仏教の高校

食用の葉の花ならあるんだけどなぁ~。←少し咲いている


写真は「加茂宮駅」の近くの空き地。
雑草だらけの空き地の杭の中から、突然笹が発生してます。
根がこの杭の下にあるんでしょうね。
植物って、根性あるなあ~。

入学式

2009年04月06日 | 日常

学校までの桜並木


満開です。


本日、娘の入学式!
今日始まる学校は少ないらしく、電車は比較的空いてました。

でもって、朝に弱い娘は,電車内で「気持ち悪~」とか言い出して
仕方なく途中の駅で降りて、休むことに。
学校に「入学式遅れるかも」と電話して……。

とにかくですね、高崎線って一本逃すと20分くらい来ないんですよ。
特に下りですからね~。学校のある駅まで行かない電車がありまして。
次のに乗って途中下車。その次でようやく到着って感じでした。
「ぶらり途中下車の旅」じゃないんだから~
どうにか間に合いましたけどね~。

先が思いやられます。
朝の対策をしなければいけないなあ
少し早めに家を出て、途中で休みながら行くしかないですね。
とりあえず今日乗り物酔い止めのクスリ買いました。

明日からお弁当です。
早起きしなければ!←これが一番辛い

帰省レポート・諏訪・おまけ

2009年04月06日 | お出かけ

ど根性竹?


一番下のカーブミラーは地面から1メートルくらいの高さにあります。
いったい誰のためのカーブミラーなんでしょう?


春宮に向かう道。出ているのは温泉です。飲めるようです。
飲んでみました。微かに卵の味がします。


わたしが通っていた高校。その当時は女子校でしたが今は共学。
校舎も立て替えちゃって面影ないなあ~。


ビーナスライン通って霧ヶ峰に行ってきました。写真は白樺湖です。


諏訪のお土産
「新鶴の塩羊羹」秋宮脇にあります。美味しいです!
「信玄餅」これは山梨のお土産。必ず買います。桔梗屋のがおいしいです。
そして日本酒。
諏訪と言えば「御湖鶴」が有名ですが、あれはきつくてあまり好きではありません。
うちはもっぱら小野酒造の「夜明け前」!濃厚でいてやさしい感じのお酒です。