goo blog サービス終了のお知らせ 

筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

介護福祉士合格!!

2011年03月29日 | 日常
午後、スポーツクラブのマッサージチェアでふにふにしていると会社からメールが。

「今日、介護福祉士の合格発表でしょ!?どうだったの?」と。

「ふへ?今日発表だけど、結果は郵送だから、明日にならないとわからないよん~」

「ネットで発表されているから、すぐ確認して!!」

ということで、いそいでお家に戻って確認。

あ、ありました!!わたしの受験番号!!

合格でございます~~!!

実技試験、いろいろ細かいところでポカして、やばいと思っていたので、うれし~です。

ちなみに試験問題です。

「山下たくみさん(75歳)は、右上下肢に麻痺があり、すべての動作に一部介助が必要です。右利きでしたが、左手を使って、趣味の絵手紙と習字を習い始めました。
いすに座っている山下さんをテーブルまで歩行介助し、いすに腰掛けさせてください。
その後、趣味の活動ができるように準備し、用具を持つまでの介助をしてください」

すっごく簡単な内容で、問題みた瞬間「ラク勝~!」と思ったのがいけなかった。

細かいところでミスしちゃって~。

もうダメかもと思って落ち込んで帰りました。

合格してよかった~~。

そういえば、試験の帰りに長野県からきた女の子と一緒になりました。

長野県には介護福祉士を受験する会場がないんだそうです。

近くても新潟。

でも、新潟で合格すると、実技試験会場が石川になってしまうとのこと。

だったら、新幹線一本でいける東京を受験会場に選んだそうです。

筆記試験もあのちょ~寒かったくまがやドームまできたそうです。

その子が言うには

「うちの施設には自分で動ける人いないから、ぜんぜんできなかったです~。

車いすへの移乗とか、そういうののほうが得意なのに~」とのことでした。

ちなみに彼女は特養に勤めているそうです。←若いのにえらい!!

なるほど、寝たきり、全介助の方ばかりだろうな~。

彼女も合格しているといいなあ~。

今回の合格率は48、3%

ここ最近では一番低いです。←よく受かった!!奇跡だ!!

履修科目

2011年03月27日 | 日本画・絵



教科書が届きました。

課題の多さに不安いっぱい状態です。

3年に進級するには62単位必要。

すでに34単位取っているので、今年は最低28単位で上にあがれます。

がんばればどうにかなるかな?

現実、3年に上がれず2年で留まっている人かなりいっぱいいます。

やるしかない……(汗)

今年度の履修科目です。

 文章表現2
 文学
 民俗学
 音楽論
 生物学
 英語1
 西洋美術史
 美術解剖学
 カメラリテラシー
 健康と身体運動文化2
 健康と体力研究
 身体運動文化研究
 デッサン2
 絵画研究2
 ブックバインディング
 レタリング
 イラストレーション
 ファッションデザイン
 日本画2

いろいろな人と情報交換して、なるべく簡単な科目を選んだつもりですが、

それでも大変なことには変わりないです。

そろそろやり始めないと……。

混乱の日々

2011年03月19日 | 日常


今日は計画停電中止とのニュースのほっ。

停電はすごいストレスです。

戸建と違いマンションは停電と同時に水道も止まります。

水は浴槽に溜めてあるのでちょっとひと手間増えるくらいの負担なのですが、

仕事が大変なことになります。

訪問先によって停電の時間帯が違うので、

それに合わせてシフト変更しなければいけなくて。

当日朝の9時すぎても「今日わたしどこに何時に行けばいいの~~!!」と叫び。

一昨日はお昼の食事介助、一件すっとばしましたよ。←連絡ミス

おまけにガソリンがない上にガソリンスタンド渋滞。

今朝も近所のスタンドには、いつ入るかわからないガソリンを求めて長蛇の列。

これに巻き込まれるともう身動きがとれません。

ということで、いつもは車で訪問する家をすべて自転車で回ってます。

朝から晩まで町内何周?って感じです。くたくた。

今日は仕事お休みなので、朝からスーパーに行ってみたら、

一週間ぶりに納豆とご対面~!!←ちょっと感動

さっそく買わせていただきました。

地震で真っ先になくなったのが、水とパンと納豆……。←なぜ納豆??

なぜ皆さん買いだめをするのでしょう?

パンそんなに買って腐らない?と心配しつつ、最小限のものを買って帰りました。

そのうち落ち着くのかな~、この状態。

被災地の方々はもっと大変な思いをしていらっしゃるのだから、我慢すればいいのに、

と言いつつ、今日はお友達とお食事に行くわたしって何?(汗)

この地震で売り上げ激減の飲食店に貢献してきま~す。←言い訳

朝から車で

2011年03月12日 | 日常
昨日の地震、怖かったです!!

あんな揺れは初めてです!!

ちょうど受け持っているお客さんの中でも1、2を争う古~いお宅(見た目廃屋)に

仕事に入っておりまして、家がつぶれるかと思いました~~!!

とりあえず、車いす用意して、避難経路確保して、揺れが収まるのじっとを待って。

生きた心地しませんでした。



娘は高校がちょうど休みだったので自宅にいました。

学校に行っていたら、帰れなくなったところです。

クラブで学校にいた子たちはスクールバスで最寄りの駅まで送ってもらったそうです。

2年生の半分はちょうど修学旅行に行っていまして、帰ってくることができず、

ホテルに引き返したそうです。

ダンナは夜10時過ぎに帰宅。

電車が動いてないので、会社の人の車に同乗させてもらい途中まできて、駅3つ分を徒歩です。

今朝も電車動いてないので、朝6時過ぎに、車で会社まで送っていきました。

土曜の早朝だというのに道混んでいました。

往復2時間、疲れた~~。

地震が起きて電車が止まると、すっごいことになるんですね。

電話が通じないっていうのも不便この上ない。

東京に出ていなくてよかったです。

明日は品川で大学の友人たちと履修登録会議をするはずだったのですが取りやめ。

しばらく都会には出たくありません。

朝になったら、友人とか会社から心配メールがいっぱい届いてました。

ありがたいです。

とりあえず被害なしです(絵が倒れたくらい)。

マチエール作り

2011年03月04日 | 日本画・絵
いよいよマチエールを作っていきます。

メディウムに、水干で色をつけた下地用の荒い砂粒を混ぜ、水を加えてねりねり。



それを刷毛で背景に。



もっとす~っとのびるかと思ったら、ぜんぜんでしたね。

もとが荒い砂粒なのですから、当然といえば当然ですけど。

一晩置いたら、すっかり乾いていました。

う~ん、簡単だな~。

これを岩絵の具だけでやったら、細かい粒子の絵の具から積み重ねていき、

荒い粒子のにたどりつくのに、時間もお金もかかるわけで。

おまけに膠が溶けた~とか、絵の具が剥がれた~とか、いろいろありそうだし。

便利ですね~、メディウム。

この上から9番とか7番の岩絵の具を重ねて、背景を作っていきたいと思います。

それは次回日本画教室にて。