goo blog サービス終了のお知らせ 

yu-yapenguinのGOOグロ部

日々のいわゆる出来事描いてます。

ohayougozaimasu

2016年09月13日 07時00分00秒 | 日記

戦略爆撃機を飛来・空母演習に…米、北けん制

 

 【ソウル=中島健太郎】韓国政府関係者によると、北朝鮮による5回目の核実験を受け、米軍は13日に核爆弾搭載可能なB1戦略爆撃機を韓国に飛来させるほか、来月行う米韓軍事演習に米空母「ロナルド・レーガン」を投入し、実戦的な訓練を行う。

 軍事的圧迫で金正恩キムジョンウン政権をけん制する狙いだ。

(中略)

 米韓両軍が機密扱いのB1爆撃機の展開をあえて公開するのは、攻撃が常時可能との警告を北朝鮮に送るためだ。B1爆撃機は北朝鮮の対空砲の射程外から、爆弾を投下することが可能という。1月の核実験後も、米軍はB1と同様に攻撃能力が高いB52戦略爆撃機を韓国上空に展開させた。

事実上アメリカが重い腰上げた。第3次世界大戦の引き金になる>?


9月12日(月)のつぶやき

2016年09月13日 00時49分08秒 | 日記

北朝鮮

2016年09月12日 19時16分19秒 | 北朝鮮

記事
原田よしあき2016年09月11日 08:57北朝鮮の核実験暴挙
 

 北朝鮮の核実験は深刻である。核弾頭用の小型核完成まであと一息というところまできた。ミサイル開発も思ったより進んでいる、潜水艦からのミサイル発射(SLBM)も可能とならば、世界中北朝鮮の標的から外れる場所はなくなる。危険度と脅威は確実に高まってきた。金正恩体制は極にあり、世界中は如何なる不条理からも逃れなくなる。

  (中略)

  中国も一緒に悩んでいる模様だが、少なくとも中国は標的にはならない、脅威感、危機感は日米韓3国とは決定的に異なる。ロシアも同様か。...

  かくして自分の国を守るには独自の対策を考えるしかない、誰も助けてくれない。徹底した対策、硬軟両様の対策を独自で考え、独自で身を守る、当たり前のことである。( 昨年の今頃、安保法制、集団的自衛権で国会は大揉めしていたが、今回の北朝鮮にこそ役に立つ。大反対した民進党や共産党など、今でも「戦争法」として非難するか。)

  (中略)なまじの政治的融和策は体制を助長するだけ、核ミサイルが完成するまでに倒れることを期待したい。倒す方策はあるか、分からない。

 
 
 
確かに国連は頼りにならないのはわかる。北朝鮮が少しずつではあるが悪運(?)強くなってるのもわかる。だが原田よしあきって政治家、臆病すぎる感がある。
 
おまけ・上記のブログ記事のコメント(?)
 
*政治家なのに私なんかと変わらないレベルの知恵しか無いの?

*

「倒す方策はあるか、分からない」、wwwwwwwwあほ!人間の何割かは、悪人だ!悪人が権力を握らないように常に監視しなければならない。悪事をやらないように監視しなければならない!戦争をおっぱじめないように監視しなければならない!「これが民進、共産、市民による戦争法反対」の意味だ!わかったか?????このオトコは政治家失格だ!

 

*

最後の一言が余計だな。現指導者である、「金正恩」が倒れても「次」が出てくるだけなので意味はないし、元強固になる可能性が高くなる。ならどうしたら良いのか、と言えば『本来なら』、日韓米で連携を取り守りを強化し外交でもその経済的な締め付けも強化しなければならない。本音を言えばロシアも巻き込むことが可能なら言うことなしなのだが。現実的に無理。周辺地域の防衛で現場レベル(要は、軍と自衛隊の連携)では、かなりの連携が取れている。(らしい)のだが、政治レベルで幼稚な言い争いばかりをし、主導権を取ろうと躍起になっている国があることが嘆かわしい。誰が大将かは関係ない、現実的に守れる政治体制を望む。

 

などなど

 

お休みbなさい。


君は見たか?昨日の真田丸を”

2016年09月12日 06時00分00秒 | 日記

「真田丸」関ヶ原の戦いは“超高速”ネット驚きも真田家目線に納得

 

 NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は11日、第36話「勝負」で天下分け目の関ヶ原の戦い(慶長5年、1600年)を描いた。

 番組終盤、「9月15日、石田三成率いる8万の軍勢は関ヶ原に陣を張った」と有働由美子アナウンサー(47)のナレーション。石田三成(山本耕史)が「いよいよだな」と言うと、大谷刑部(片岡愛之助)は「いよいよだ」と応じる。

 次のシーン。再び有働アナのナレーションは「対する徳川家康軍は9万。天下分け目の大戦さが今、始まろうとしている」。徳川家康(内野聖陽)の陣が映し出された。

 いよいよ合戦が始まるのかと思いきや、次のシーンは第二次上田合戦で徳川軍を退けた真田軍の祝宴(上田城)。そこへ佐助(藤井隆)が現れ、真田昌幸(草刈正雄)や信繁(堺雅人)らに関ヶ原の戦いの結果を報告し、第36話は終了した。

(中略)

 インターネット上には「天下分け目の大戦が『え?』という感じで終わった」などの驚きの声とともに「こんな描き方があったのかと、感動。 確かに関ヶ原に参戦していない人々にとって、戦の展開は青天の霹靂だったのかな」「関ヶ原のドンパチを描かず、昌幸や信繁らの驚きが見ている方にまでダイレクトに伝わるのが凄い」「まさか、ここまで大胆にやるとは。最高」などと納得、絶賛の声も相次いだ。

Ōtani Yoshitsugu.jpg



9月11日(日)のつぶやき

2016年09月12日 00時49分34秒 | 日記

おやすみ

2016年09月11日 22時05分05秒 | 歴史シリーズ
9月11日の今日は公衆電話の日です、昔町にいっぱいあったけどほぼ見かけなくなった公衆。携帯電話の影響_?
 
 
・・・ておい!公衆の日よりも重大な日あるだろうが!!あのアメリカ同時多発テロのことだよ!!何考えてんだアメーバ!!!!!

Student shoots video of WTC on 9/11 A former NYU student ...

2016年09月11日 01時09分11秒 | 日記

Student shoots video of WTC on 9/11 A former NYU student ...

2001年9月11日、ニューヨークワールドトレードセンターやペンタゴンなどでアルカイダによる飛行機テロにより崩壊、日本人を含むおよそ3000人が死亡した事件が起きました。この事件をきっかけにアフガニスタン戦争やイラク戦争へと導くこととなり、日本がアメリカの犬状態だということが丸出しになった事件でもあります。この事件から15年、世界はテロリストによる恐怖時代へとアゆみだすことに。なおこの事件、アメリカ政府による自作自演説もあるほど謎が多い事件でもあります。

 

TOCANA > 日本 > 陰謀社会学 > 9.11の裏で封印されたヤバイ陰謀
【テロ特集】やはり陰謀? 9.11の裏で封印された「アメリカ大使館爆破テロ」の謎がヤバすぎる!!

http://tocana.jp/2015/09/post_7367_entry.html

Wikipedia版

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%8C%E6%99%82%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6


9月10日(土)のつぶやき

2016年09月11日 00時49分28秒 | 日記

ohayougozaimasu

2016年09月10日 11時00分59秒 | 日記

北朝鮮、核搭載型ミサイル実戦配備も視野 現実味は? 

 北朝鮮による核ミサイル攻撃が、現実の脅威となりつつある。5度目の核実験で、軍事能力はどこまで高まったのか。金正恩(キムジョンウン)委員長の思惑はどこにあるのか。南シナ海などの問題で米国や周辺国に余裕のないなか、挑発はエスカレートしている。(中略)

北朝鮮は5日、ノドン3発をほぼ同時に発射し、すべて日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下させた。再突入後、100%核弾頭が爆発する確証はないが、核物質を載せた弾頭を着弾させる技術はありそうだ。核弾頭を爆発させられなくても、放射性物質を含んだ「ダーティーボム(汚い爆弾)」として実戦での脅威になる。


核実験が本当に成功したなら日本を含む全世界が脅威になる_?


9月9日(金)のつぶやき

2016年09月10日 00時49分12秒 | 日記

おやすみなさい

2016年09月09日 22時50分32秒 | 日本・政治・経済

酔っぱらったら…すぐ寝転がってどっかに転がります・¥

20151021202329.jpg

今日グラウンド練習でしたご主人様・新しい靴履いてジョギングしてました。およそ1時間走ってました、一時は右足首痛み出したらしいけどそれでも耐えました。あさってウルトラマラソン大会なのもあります。でもご主人様、ダンスの練習で疲れたっていったせいでお休みになりかけてました。油断しすぎていたのかもしれないな。おやすみなさい。


パラリンピック開幕、リオ市内は大歓声 Paralympic flame lit in Rio de Janeiro

2016年09月09日 07時00分00秒 | 日記

パラリンピック開幕、リオ市内は大歓声 Paralympic flame lit in Rio de Janeiro

 

開会宣言したブラジル大統領に観客「出ていけ」

2016年9月8日 11時13分 読売新聞
 【リオデジャネイロ=吉田健一】7日に行われたリオデジャネイロ・パラリンピックの開会式で、開会を宣言したテメル大統領に対して観客から「出ていけ」と大合唱が起きた。

(中略)テメル氏は大統領代行として出席したリオ五輪開会式でもブーイングを浴びていた。

 開会演説に臨んだ大会組織委員会のヌズマン会長も、「連邦、州、市の各政府の支援に感謝したい」と話した瞬間、観客から激しいブーイングがわき、ヌズマン氏が1分以上黙り込む一幕があった。開会演説の中断は極めて異例だ。国民の根強い政治不信が浮き彫りとなった。

http://news.livedoor.com/article/detail/11991253/

ブラジルは不満を自由にぶっ放せる国だ!”日本は政府の犬が多いから不満ぶっ放せん!ブラジルを見習え!!!!!


9月8日(木)のつぶやき その2

2016年09月09日 00時49分23秒 | 日記