スノーデン氏"米国に帰国したい" (ロシアNOW) nav.cx/8jO8Cse
— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2016年9月16日 - 16:00
[政治] #エドワード・スノーデン #blogos
『機動隊は国民を守らない』
— たのしい民主主義 (@zikumaru_T) 2016年9月15日 - 21:17
それは万国共通のもののようだ
そして、機動隊で間に合わなければ《軍》が出る
さて、自衛隊はほんとに国民を守ってくれるのだろうか?
機動隊にらみつける、チリ女性の写真が話題に cnn.co.jp/world/35089126… @cnn_co_jpさん
むしろ、自由な報道を邪魔している。そもそも、フリージャーナリストを完全無視する政府広報やら¨お抱え番記者¨しか受け入れない事が、今、騒がれている報道の自由が無い日本の現実。上杉隆氏がそれを、吉田照美ソコダイジナコトで知らせた。RT記者クラブって何なの?ただの仲良しクラブじゃん/G
— 名誉回復bot (@2tabachan) 2016年9月16日 - 15:29
いい書評。「その事実だけをもって、南京事件という歴史的事象の「正解」を語ってしまうのは、研究者としていかがなものかという印象を拭えない」。 /「プロパガンダ」史観の限界 #BLOGOS blogos.com/outline/190745/
— 辻田 真佐憲 (@reichsneet) 2016年9月16日 - 11:55
法的根拠が不明瞭な形で、政権の意向を代行するような任務に自衛隊が出動させられる。自衛隊と警察が政治権力者の私兵と化しつつあるにもかかわらず、大手メディアはパラリンピックと二重国籍問題と市場移転問題で埋め尽くされ、全然問題視されない。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月16日 - 14:03
twitter.com/yujinfuse/stat…
髙橋宗瑠「『抗議する権利』とは日本語で耳慣れない言葉ですが、国際法では『表現の自由』の権利の一部と認識されています。表現の自由の保障は民主主義にとって極めて重要で、人権および民主主義の一つの根幹であると言われる所以です」(HP)
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月16日 - 13:59
huffingtonpost.jp/saul-takahashi…
@himurotakasi @mas__yamazaki メディアどもは金の亡者兼虫けらだ
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 16:03
安倍晋三首相や同政権の政策内容を批判すると、ああ言えばこう言う式の「小学生型言い返し」の罵倒が返ってくるが、民主主義の原理原則を援用して安倍首相を擁護する人は一度も見たことがない。安倍首相の支持者は、民主主義の原理原則に価値を置かず、安倍首相も自分と同類であることを理解している。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月16日 - 13:57
「特定の政治指導者の言動は『性善説』で解釈して美化礼賛し、指導者に刃向かう者や不都合な者の言動は、徹頭徹尾『性悪説』で解釈して罵倒攻撃する」のは、ネット民だけじゃなく今の産経新聞もこれに該当していると思う。かつてのサンケイ新聞は、権力者を『性悪説』で監視するジャーナリズムだった。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月16日 - 13:52
憲法学者の長谷部恭男氏は、天皇が生前退位の意向を示すことを憲法違反だとする意見について、『世界』(岩波書店)10月号でこう反論している(リテラ)「政治的意味合いを持つという理由なのでしょうが、私には、憲法に反するとは思えません。lite-ra.com/2016/09/post-2…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月16日 - 13:39
前にある人のツイートをRTしたが、自衛隊がエンタメやオタク趣味を宣伝に取り込むのは、それによる志願者の増加を期待しているのでなく、ネット上の議論等でその手の「クラスタ」を味方に取り込む意図が大きいのだろうと私も思う。政治から距離を置いているつもりの人が、一段上の政治に利用される。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月13日 - 13:31
自衛隊が格好良く描かれている映画が人気なのは、自衛隊に対する国民の揺るぎない信頼が背景にあるという行政府の長の解釈。政治家はこうも見るといういい例。 /「シン・ゴジラでも自衛隊が活躍。国民が支持」安倍首相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ9D…
— 辻田 真佐憲 (@reichsneet) 2016年9月13日 - 02:19
安倍首相の父方祖父・安倍寛氏については、去年8月の『AERA』誌記事で青木理さんも書かれていた。現在の安倍晋三首相の路線と、安倍寛議員の政治思想は正反対だが、安倍寛氏は孫が首相として行う戦前回帰の政治をどんな思いで見ているのだろう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月13日 - 13:27
twitter.com/mas__yamazaki/…
原始的でもこれが一番!?オランダ警察がワシを使ってドローン捕獲 afpbb.com/articles/-/310…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2016年9月13日 - 10:59
【沖縄・高江ルポ最終回】「分かった上での差別」kanaloco.jp/article/198528 目を見開くべき対象は、表層的なものではなく、それを作り出す構造そのもの-。高江で生きる人々が教えてくれました。 pic.twitter.com/zpXy8LBVh8
— Yoshiko Matsushima (@yotikopiko) 2016年9月11日 - 12:43
(続き)データが増えるなか、個人が情報の提供先を選べるようにして、情報の無断使用の防止にもつなげる」政策立案を行う中心的な主体が「IT総合戦略本部(本部長・安倍晋三首相)」とは、要するに政治権力者による国民監視制度の強化でしかない。 pic.twitter.com/ZAjpKtsoRs
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月12日 - 13:20
電子書籍『9.11への道』amzn.to/2cCeUcn と『米軍のアフガニスタン戦争』amzn.to/2ckLL60 9.11から15年、あの出来事の背景や構造を改めて振り返る一助になれば幸いです。 pic.twitter.com/oqFSjcgABJ
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年9月12日 - 13:15
鶴保沖縄相による辺野古裁判論 goo.gl/LYp8GU
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 19:03
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 19:09
辺野古判決は異例と運命(?)の判決決着 - ユーヤ・ペンギンblog・はてなヴァージョン
davidsunrise.hatenablog.com/entry/2016/09/… pic.twitter.com/Lc20HAONDI
davidsunriseのblog : 辺野古判決は国の勝利 blog.livedoor.jp/davidsunrise/a…
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 19:11
辺野古判決は国の勝利 ユーヤのFC2更新しましたenfini00.blog.fc2.com/blog-entry-109…
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 19:12
日記を更新しました
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 19:46
pigg.ameba.jp/core/main?open… #pigg #pigg_pic pic.twitter.com/3jiaYwVvQF
パラリンピック pic.twitter.com/CtwrnzBq8D
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 22:30
ほぼならんだ pic.twitter.com/yqwRCSYita
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 22:30
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 22:30
勝負が決まったシーン pic.twitter.com/kFvRoWx92Z
— ユーヤデス。 (@euyaemeliarlien) 2016年9月16日 - 22:31
試遊台豊富! ガンダムゲーム30周年展示も注目のバンダイナムコエンターテインメントブース。コンパニオンのお姉さんと話しながらスマホの充電が可能なスペースも、一緒に写真も撮れるぞ! ascii.jp/elem/000/001/2… pic.twitter.com/PquMIfEa5g
— ASCII.jp編集部 (@asciijpeditors) 2016年9月16日 - 22:27