『
SONY VAIO ノートPC PCG-FX55Z/BP
』の再起を計りました。
2002年に購入。OSは『XP Home Edition』。
今はエイサーのネットブックをメインに使用しています。
ノートPCを1台家族共用で自宅居間に置いとけば、ちょっと調べものがあるときは重宝します。
2010年10月で新品のXP搭載PCは販売中止になってしまいます。中古はしばらくの間豊富に販売されると思います。
『
再起処理①リカバリ
』
HDDを初期化し付属のCDを利用してのOSのリカバリを実行。

『
再起処理②メモリ増設
』
標準128MB×2で256MB。増設メモリ512MBを購入。
128×1と512×1で640MBになる筈が384MBで認識している。
購入店大宮ソフマップに問い合わせた所、古いPCの場合、半分しか認識しないこともあるとのこと。
メモリ自体中古品の為、実際256MBの可能性もあるが「VN-133」という型のメモリが希少で在庫が無く、いつ入荷されるかも未定だということで、少しでも処理スピードを向上する為これを使用することにした。
この再起処理をしたことによりかなり起動が早くなり蘇った感じ。
その後、無線LAN接続設定・Windows Update・マイクロソフトセキュリティエッセンシャルズをインストールし完了。



2002年に購入。OSは『XP Home Edition』。
今はエイサーのネットブックをメインに使用しています。
ノートPCを1台家族共用で自宅居間に置いとけば、ちょっと調べものがあるときは重宝します。
2010年10月で新品のXP搭載PCは販売中止になってしまいます。中古はしばらくの間豊富に販売されると思います。
『


HDDを初期化し付属のCDを利用してのOSのリカバリを実行。

『


標準128MB×2で256MB。増設メモリ512MBを購入。
128×1と512×1で640MBになる筈が384MBで認識している。
購入店大宮ソフマップに問い合わせた所、古いPCの場合、半分しか認識しないこともあるとのこと。
メモリ自体中古品の為、実際256MBの可能性もあるが「VN-133」という型のメモリが希少で在庫が無く、いつ入荷されるかも未定だということで、少しでも処理スピードを向上する為これを使用することにした。
この再起処理をしたことによりかなり起動が早くなり蘇った感じ。

その後、無線LAN接続設定・Windows Update・マイクロソフトセキュリティエッセンシャルズをインストールし完了。
