goo blog サービス終了のお知らせ 

Clover ブログ

趣味あれこれ

「越谷野鳥の森へ潜入」

2010-06-29 | TRAVEL
以前1人ポタリングで下調べをした「野鳥の森」へ家族で行きました。

大人100円子供30円。幼児は無料。

入り口と出口は自動ドアが外側と内側で2重になっている。



中に入るとそこは野鳥版サファリパーク。

目の前を人を臆することなく珍しい鳥が歩いている。



オウムはそれぞれ金網の中で飼育されている。



5分くらいで1周してしまう広さで、子供はまだ分からないと思うがなかなか楽しめた。





自転車は日頃車では走らない道を走行するので、地元のあまり知られていない施設を発見することができる。

流行に流されて渋滞の中人ごみに行くよりも、まず地元に詳しくなるのも面白い。



「東京国際フォーラムセミナー」

2010-06-19 | TRAVEL
先日、仕事で有楽町の東京国際フォーラムへ行ってきました。

行きは時間があったので、東京駅で下りて観光気分で有楽町まで10分くらい歩きました。



ここら辺のサラリーマンは日差しが強いのに上下ビシッとスーツを着こなし、携帯電話で英語で会話していました。

国際色あふれ、エリートサラリーマンたる人達が高層ビルの間をサクサク歩いていました。

無論、私は半袖のクールビズスタイル。高層ビルをきょろきょろと物色していました。



お昼は東京国際フォーラム広場に屋台が数台出ていた中で『ロコモコ』に決定。

狭い車内には電気・ガス・水道が完備されている。

店員さんが車内のわずかな隙間に座り、180度体を回しながら仕事していた。



ご飯大盛りで700円。リーズナブルでおいしかった。

木々の木漏れ日の中ベンチに座り頂いた。



ガラス棟内部は近未来的な構造になっています。



会場で受付を済ませると、来場した顧客情報が担当営業さんの携帯電話にメール配信される仕組みになっているようだ。

こんな会場で開催されるセミナーは当然営業活動に結びつける為に行われる訳だが、受講するセミナー会場に行くと大勢の営業さんが待ち構えていた。

私の担当営業さんは来れないとの連絡を受けていたのでプレッシャーなくセミナーを受講できた。

SKY BUS TOKYO URL↓
http://skybus.jp/


「浜松出張 富士川SA編」

2010-04-25 | TRAVEL
かなり更新に時差がありますがご了承下さい。

沼津の先の富士川SAで昼食休憩。



富士川名物「浜っこ丼」を注文。

しらすが炊き込みご飯の上にすき間無くのっています。

さっぱりしていて美味しいのですが、ちょっと物足りない感じ。

やっぱりSAでは定番のカツカレーでしょうか?

隣の芝生が青く見えます。



SAからの展望。





桜が満開です。





浜っこ丼ではやはり物足りなく、「さくらアイス」を購入。



予想以上に美味しいアイスでした。



休憩を終え、浜松までもう少し。


「浜松出張 山手トンネル編」

2010-04-18 | TRAVEL
浜松ドンキホーテ店のテナント店舗改装の為浜松へ行ってきました。

出発直前に必ずネットで交通情報を確認しますが、最近平日は首都高はガラガラに空いていることが多い。

よって、2010/3/28に開通した「山手トンネル」を走ってみることになりました。

開通時の「山手トンネルウォーク」に参加すれば良かったと後から後悔しています。

5号池袋線から熊野町JCTで中央環状線に入ります。

熊野町JCTから西新宿JCTまでは平成19年12月に開通した6.7KM区間。

山手トンネル入り口。



地下約36Mの地下鉄より深い場所に作られたトンネル。



そして4号新宿線の西新宿JCTから3号渋谷線の大橋JCTまでは4.3KM。計18KMのトンネルです。

大橋JCTでは高低差が70Mあり2周ループします。

赤と青で色分けされ、方向表示看板と舗装路面により安全な走行・分岐を支援します。



ここも色分けされ、内照式標識で視認性を高めています。



東名自動車道まで都心環状線を通らなくなったので、かなり早くなったと思います。

ただ大橋JCT手前で1車線になるので渋滞していました。

このトンネルを掘るために使用したシールドマシンの重さはジャンボジェット機11機分のようです。

地下の入り組んだ都内にこんな道路を作ってしまう技術者達はすごいですね。




「アメ横出張」

2009-10-25 | TRAVEL
アメ横は10年以上ぶりです。新規出店のオープン準備で行きました。

PC機材も少なく車だと駐車料金が高いので電車で来ました。

今回の仕事はBフレッツ回線のプロバイダとの開通作業(WAN側)とルータを介したネットワーク構築(LAN側)です。

上野駅から。



賑わっています。朝から焼き鳥とビールを飲んでいるサラリーマンは何者でしょうか?そうゆう人がごろごろいます。



昼食は近くの中華屋へ。



チャーハン注文。



テナントビル内の喫煙所へ。元々ここはトイレだったそうです。微妙に匂います。



やはりアメ横は面白い。所狭しと店が開き品々が並んでいます。ジッポ・サングラス・スタジャン・LEDライトなどついつい見てしまう。