goo blog サービス終了のお知らせ 

Clover ブログ

趣味あれこれ

「男自転車ふたり旅チェコ ボヘミヤの街道を行く」

2010-01-11 | BICYCLE
イタリアに続いてチェコです。

チェコの人たちは何十年も愛用の自転車を乗っている。かなり古い自転車ばかり。

日本のように人の自転車を盗む風習もない。

ただ有名ブランドのカラフルで軽量な自転車がこれだけ街中にあふれる日本は豊かの象徴のように感じた。

オーストリアのウィーンからチェコ共和国の首都プラバで、中世の面影を色濃く残すチェコ、ボヘミヤの街道500キロを、狂言師・茂山宗彦と若手人気俳優・黄川田将也の2人が自転車で旅する。

旅の途中では、地元でしか味わえない貴重なワインや絶品の郷土料理を食し、チェコ人による狂言劇団と共演するなど、芸術を愛し、自国の歴史と文化を大切にするチェコの人々とふれあいながら悠久の大地、美しい街並みを駆け抜ける。

【出演】 茂山 宗彦・黄川田将也 【語り】 塚原  愛

※NHK 番組表より引用。

http://www.nhk.or.jp/tamago/otokojitensya/

続く・・・


「自転車ふたり旅 イタリア1200キロを行く」

2010-01-10 | BICYCLE
会社のS氏より地デジを録画したDVDを頂いた。

以前から見たいと思っていたNHKの特集番組です。

大自然をロードバイクで駆け抜ける姿は何度見ても面白い。

ロードバイクが欲しくなるきっかけになりました。

イタリア1200キロの男ふたりの自転車旅。

イタリア1200キロ、涙あり笑いありの自転車旅。

2人の俳優、蟹江一平(32)と猪野学(36)は、ともに自転車が大好きで、舞台やテレビなどの仕事の合間に自転車でのツーリングを楽しんでいる。

この秋、2人の長年の夢だった初めての海外ツーリングに出かける。旅先に選んだのはイタリア。

フランス国境の町クールマイヨールを出発して、首都ローマに向かう。

イタリアは、フランスとならんで自転車を愛する人が多く、世界的な自転車レースのひとつ『ジロ・デ・イタリア』が開催されるほか、街中を老夫婦がサイクリングするなど、自転車は暮らしの中に息づいている。

旅のルートは、大雑把にしか決めていない。

旅の途中は、地中海沿いの小さな漁港や世界遺産チンクエ・テッレ、食の都パルマ、トスカーナ地方の田園地帯、中世の町並みを残すフィレンツェなどに立ち寄り、イタリアの田舎のスローな暮らしにふれる。

2人は、旅先で出会った人たちとの会話を楽しみ、アドバイスを受けながら、およそ1200キロ先のローマまで走ろうとしている。

イタリアに根付くスローライフなどゆったりとした暮らしに出会うことも大きな楽しみの1つ。2人の旅の模様を紹介する。

【出演】 蟹江一平・猪野学 【語り】 塚原愛

※NHK 番組表より引用。

http://www.nhk.or.jp/tamago/otokojitensya/

続く・・・



「中古自転車買取専門店サイクリーレイクタウン店」

2009-12-30 | BICYCLE
イオンレイクタウンのサイクリーを覗いて見た。

ほとんどが中古の高額なロードバイクなので見学気分でぶらぶら。



意外なものを妻が発見。コールマンのウエストポーチ。1700円安い。

しかもほぼ新品。

店内で装着し写真撮影。なかなか似合っている。



無論購入。

女性は男と違う視点でものを見ているのか?

『中古自転車買取専門店サイクリー』URL
http://www.cycly.co.jp/



「都内BD-1ツーリングPART4」

2009-12-23 | BICYCLE
この時期は午後になると急に気温が下がるので引き返しながら旧・小菅刑務所(現・東京拘置所)へ。



周囲にはひとけがなくもの静かな場所。塀の周りは閑静な住宅街。



一周してみた。現在は建て替え工事をしている模様。新規棟にはヘリポートもある。近代的な建物。



裏手には高層マンションが何棟も建てられている。そうとう多くの方がここで働いているようだ。



以上で今回のツーリングは終了。楽しかった。

BD-1のような小径車は都内を走り回るには最適な乗り物だと分かった。



「都内BD-1ツーリングPART2」

2009-12-21 | BICYCLE
目指すは墨田区押上『東京スカイツリー』へ。

遠くに見えるスカイツリーまで出発!



真下まで来た。



S氏のBD-1と。



高さ634mに修正、自立式電波塔の高さ世界一を目指すそう。

3日前の建設中の高さ。現在は245m。3日で10mも高くなっている。



『東京スカイツリー』URL↓

http://www.tokyo-skytree.jp/