サバゲーを行うのに目を守る意味でゴーグルは当然装着なのですが、その他は・・・と考えてしまうところ。
いままでは、口元だけのガードにしていましたが、サバゲーの機会が増えるにつれて、臆病な私としては”耳を撃たれる恐怖”にとらわれ気味になりまして・・・
というわけで、耳までのガードを購入してみました。

ちょっと比べてみましょう
両方とも”スチール製ハーフメッシュマスク”と呼ばれるもの。
スチール製のメッシュなので通気性はよく、マスク自体に圧力をかければある程度形を変えられるので自分の輪郭に適合できるのはうれしいところですね
1.耳あてなしのタイプ

こちらのタイプは口元だけのガード・・・・歯は守れますね。
装着も簡単で、また帽子をかぶるのには問題ありません。ヘルメットはどうかわかりませんが・・・
フィット感はそこそこですが、頬付けは割りにできやすいのは大きいですね。
これに耳をガードしたい時はニット帽なんかがいいかもしれません。
なんといっても手軽ですね
※私が買ったものはスチールが割りに硬かったので少し窮屈感がありました。
2.耳あてありのタイプ

文字通り顔の下半分をガードできますので、サバゲーのときの安心感はかなりなものです
耳あてなしとくらべて全体的に大きいのであまり窮屈感はありません。フルフェイスのヘルメットの感じに似ているような似ていないような・・・という感じです。
装着は2つのベルトがあるので少し面倒。眼鏡をかける場合もちょっと大変ですね。帽子はまぁ大丈夫といったところです。
頬づけについてはそこそこしにくいなという感じではあるのですが、ゲームにするには十分大丈夫。慣れていない場合はスイッチした後の狙いがかなりしにくい印象ではあります。早く慣れるといいかなと思います。
フェイスマスクは初心者としては結構安心できる装備ではあります。
ゴーグルやマスク・帽子などをどういう組み合わせにするかをお好みで考えるのも楽しいのかなと思います。
【関連記事】
・フェイスマスク
いままでは、口元だけのガードにしていましたが、サバゲーの機会が増えるにつれて、臆病な私としては”耳を撃たれる恐怖”にとらわれ気味になりまして・・・

というわけで、耳までのガードを購入してみました。

ちょっと比べてみましょう

両方とも”スチール製ハーフメッシュマスク”と呼ばれるもの。
スチール製のメッシュなので通気性はよく、マスク自体に圧力をかければある程度形を変えられるので自分の輪郭に適合できるのはうれしいところですね

1.耳あてなしのタイプ

こちらのタイプは口元だけのガード・・・・歯は守れますね。
装着も簡単で、また帽子をかぶるのには問題ありません。ヘルメットはどうかわかりませんが・・・
フィット感はそこそこですが、頬付けは割りにできやすいのは大きいですね。
これに耳をガードしたい時はニット帽なんかがいいかもしれません。
なんといっても手軽ですね

※私が買ったものはスチールが割りに硬かったので少し窮屈感がありました。
2.耳あてありのタイプ

文字通り顔の下半分をガードできますので、サバゲーのときの安心感はかなりなものです

耳あてなしとくらべて全体的に大きいのであまり窮屈感はありません。フルフェイスのヘルメットの感じに似ているような似ていないような・・・という感じです。
装着は2つのベルトがあるので少し面倒。眼鏡をかける場合もちょっと大変ですね。帽子はまぁ大丈夫といったところです。
頬づけについてはそこそこしにくいなという感じではあるのですが、ゲームにするには十分大丈夫。慣れていない場合はスイッチした後の狙いがかなりしにくい印象ではあります。早く慣れるといいかなと思います。
フェイスマスクは初心者としては結構安心できる装備ではあります。
ゴーグルやマスク・帽子などをどういう組み合わせにするかをお好みで考えるのも楽しいのかなと思います。
【関連記事】
・フェイスマスク