goo blog サービス終了のお知らせ 

銃を持った黒鴎g

エアガンが好きな中年のブログ

ハーフメッシュマスク

2012-12-12 17:45:50 | ゴーグル・マスク
サバゲーを行うのに目を守る意味でゴーグルは当然装着なのですが、その他は・・・と考えてしまうところ。
いままでは、口元だけのガードにしていましたが、サバゲーの機会が増えるにつれて、臆病な私としては”耳を撃たれる恐怖”にとらわれ気味になりまして・・・
というわけで、耳までのガードを購入してみました。


ちょっと比べてみましょう

両方とも”スチール製ハーフメッシュマスク”と呼ばれるもの。
スチール製のメッシュなので通気性はよく、マスク自体に圧力をかければある程度形を変えられるので自分の輪郭に適合できるのはうれしいところですね

1.耳あてなしのタイプ

こちらのタイプは口元だけのガード・・・・歯は守れますね。
装着も簡単で、また帽子をかぶるのには問題ありません。ヘルメットはどうかわかりませんが・・・
フィット感はそこそこですが、頬付けは割りにできやすいのは大きいですね。
これに耳をガードしたい時はニット帽なんかがいいかもしれません。
なんといっても手軽ですね
※私が買ったものはスチールが割りに硬かったので少し窮屈感がありました。

2.耳あてありのタイプ

文字通り顔の下半分をガードできますので、サバゲーのときの安心感はかなりなものです
耳あてなしとくらべて全体的に大きいのであまり窮屈感はありません。フルフェイスのヘルメットの感じに似ているような似ていないような・・・という感じです。
装着は2つのベルトがあるので少し面倒。眼鏡をかける場合もちょっと大変ですね。帽子はまぁ大丈夫といったところです。
頬づけについてはそこそこしにくいなという感じではあるのですが、ゲームにするには十分大丈夫。慣れていない場合はスイッチした後の狙いがかなりしにくい印象ではあります。早く慣れるといいかなと思います。

フェイスマスクは初心者としては結構安心できる装備ではあります。
ゴーグルやマスク・帽子などをどういう組み合わせにするかをお好みで考えるのも楽しいのかなと思います。

【関連記事】
フェイスマスク


T3タクティカルゴーグルと曇り止め対策 その3(眼鏡)

2012-12-09 08:56:59 | ゴーグル・マスク
T3タクティカルゴーグルにファンを取り付けて、初めてゲームに参加してみました。
タクティカルトレーニングではまず問題はなかったのですが、メガネっ子特有の問題が

実際ゲームをしていると体がかなりあったまりますので、体から発する熱はけっこうなもの。トレーニングと違って少し曇る傾向になります。
自作のファンを取り付けるとゴーグルの上部に若干の隙間ができるのでそこから熱が余分に逃げている可能性もありますが、ファンをつけている時といない時ではかなり違います。

ゲームを重ねていると、だんだん視界が曇ってきまして・・・・どうやらゴーグルでなくて眼鏡のほうがかなり曇るようですゲーム前に、市販の曇り止めを使用していましたが使用しているうちに効果が薄くなるようです。

というわけでメガネの曇り対策としては・・・
①ちょっとお値段がいい強力曇り止めを使用
②ゲームごとに市販の曇り止めを使用

・・・・・単純だ

①は通販で買うか、サバゲー専門店などで買うかで手に入ります。
本来これだけでもいいのかもしれませんが・・・

②では通販が面倒かお値段が気になる場合かな・・・
ゲーム中に比較的頻回に使用する可能性もありますので、すぐに使用できるようにしておくと良いでしょう。

(ちなみに私は使用していないベルトのマガジンポーチに突っ込んでいます)

ゴーグルはもともと曇り止め加工もしてあるのでとりあえずファンだけで十分のようです。
後はメガネをどうするか・・・というところでしたが、これでしばらく様子を見てみることにしましょ

【関連記事】
ゴーグルを見つけよう


↑↑↑
ぷちっと押してランキングアップにご協力を!
(ほかのサイトもあって面白いかも・・)



T3タクティカルゴーグルと曇り止め対策 その2(強制換気)

2012-11-28 19:00:33 | ゴーグル・マスク
意外に深刻になるゴーグルの曇り止め対策。
曇り止めスプレーを試してはいましたが、やっぱりなんとなくうまくいきにくい・・・

それでもせっかく買ったT3タクティカルゴーグルを是非有効活用したい!
というわけで、最後の手段(?)の強制換気のファンを取り付けてみることにしました

ネットで調べてみると市販のものなどもありましたが、お金がないので自分で作ってみることにしました
いろいろなやり方がありますが一番お金がかからなそうな手段を選択。
とはいっても送料や工具代がかかってしまいましたが

試行錯誤の上、完成したのがこちら!材料費だけなら1000円くらいでした

・・・・変な風になったのですが、とりあえず曇らなければOK!

タクティクストレーニングで試してみたら、思ったより曇らない
かなりな微風なのですが、スイッチのON・OFFでは結構違います。
本格的にゲームでは試していませんが、これでなんとかなりそうです

調べてみたように、どうやらゴーグルの曇り止め対策には強制換気がかなり有効のようです。
眼鏡は若干曇るかどうかなので、そちらのほうに曇り止めスプレーを使用するといいのかなと思います。

今度は作り方の掲載かな・・・・

(あまりゲームをしたことがない初心者の対策ですので、参考にする時はご注意を・・・)

【関連記事】
サバゲー・ゴーグルのファンを作ろう
T3タクティカルゴーグルにファンを取り付け

ゴーグルを見つけよう

次>T3タクティカルゴーグルと曇り止め対策 その3(眼鏡)


↑↑↑
ぷちっと押してランキングアップにご協力を!
(ほかのサイトもあって面白いかも・・)



T3タクティカルゴーグルと曇り止め対策 その1

2012-11-14 23:59:00 | ゴーグル・マスク
私が初めて購入したゴーグル、CR社のT3タクティカルゴーグル。

しばらく使ってみて、よくわかることがありまして


いいところといえば3000円くらいの安価で、フィット感もあります。
また、換えのレンズもついているのでなかなかのお得です。
ヘッドバンドはレンズとの接合部と後ろ側で取り外し可能。
キャップ・ブッシュハットや各フェイスマスクとの相性も良いようです。
なんといっても眼鏡でも使えるところはポイント高いですね


と、なかなかネット上でも評判の良いT3ゴーグルです・・・・が!

実際使ってみた印象は
”そのままではゲームで使えません
曇り止め加工がしてあってそこそこいいのかなと思いましたが、次第に曇ったような水をかけられたような感じになり最後にはほとんど見えません。ゲーム中は眼鏡が曇ったのかゴーグルが曇ったのかわからないくらいになりました。
これはちょっと困るぞ・・・・

初心者の私としては
考えてた以上に曇り止め対策は深刻だ
・・・と思いました。

とりあえず、市販の安い曇り止めを使用してみました。

使用し始めの頃は、あまり汗をかいていないからかそこそこ見えます・・・・しかし次第に見えなくなり、1時間ぐらいあとでは塗りなおしてもすぐに曇ってしまい、ほとんど役にはたちませんでした

これはより強力な曇り止め対策が必要だぞ・・・
というわけで対策を立ててみることに。

①強力な曇り止めを使用してみる
 以前、ゲームでご一緒させてもらった方から息をはぁ~でかけても曇らない曇り止めがあるよと紹介されました。
 それは”FOG TEC(フォグテック)”という商品。
 
某国軍でも使用されている曇り止め、どのサイトを見てもお勧めされているほどのものなので一度使ってはみたいのですが、海外品で且つ人気商品なためなかなか手に入りにくいようなのが難点のようですが、その価値はありそうです。
 フォグテックが手に入りそうにないので替わりのものを検討・・・
 その結果マクネット社”OPドロップ”というのを購入してみました。

こちらも某国軍で使用されている代物らしい。
また付属品のケースがそのままレンズ拭きになるのは便利です。
これまた息はぁ~で試してみたところ、市販品よりは曇らないようで少しは期待が持てそう・・・
それでも少し水の膜が張るような感じが出るのは否めないので実際ゲームで使用してみてどうかな・・・
(できればここで追記しようかな・・・後で書くかもですが;)

 両商品に共通するのは2000円くらいかかるということかな、ちょっと高いけどそれなりの効果は期待したいところです。
商品購入紹介
FOG TECH
OPドロップスマクネット社

②ファンを取り付けて強制換気をする
まさかこれをやらないといけないとは思いもしませんでしたが①がダメな場合は決行するしかあるまい・・・
幸いこのT3ゴーグルは比較的安く手に入りやすいので失敗してもダメージが少ない(いろんな意味で)。
また。加工がしやすいので、こういうカスタムに挑戦してみるといいのかもしれません。

まだまだ、このゴーグルと曇り止めについては検証が必要みたいです。
ファン付きゴーグルを買えばいいのでしょうけどかなり高いので、買っちゃったものをいかに有効活用するのも大事かなと思います。

次>T3タクティカルゴーグルと曇り止め対策 その2(強制換気)

【関連記事】
ゴーグルを見つけよう


↑↑↑
ぷちっと押してランキングアップにご協力を!
(ほかのサイトもあって面白いかも・・)



フェイスマスク

2012-11-06 10:00:47 | ゴーグル・マスク
サバゲーを行う時ゴーグルがあればよいのですが、顔にBB弾をもらいたくはないもの。
至近距離から歯に当たれば折れちゃうこともあるそうで

そこで口周りをガードするマスクがあります。

これには、利点欠点があるようで・・・・
欠点
1.狙いが少々つけにくい(頬付けがしにくい)
2.ゴーグルと一体型の場合曇りやすい
3.一体型はファッション性が気になる。(ガスマスクみたいな感じになる)・・・・など

利点:顔周りの怪我を防げる!

趣味である以上は怪我は避けたいところなので、多少不便があってもマスクをつけるほうがいいかなと思います。
つけることに慣れればいいかなと・・・・

種類をざっくりまとめてみるとこうなるかな。
①ゴーグル一体型マスク
文字通りゴーグルとマスクが一体となっているタイプ。
サンセイのものは値段も安くて着け外しも楽。機能的にもサバゲー向けではあるのかなと思います。
ただ、使っているうちに曇るのが難点・・・どれも曇りそうな気もしますが;
また、ガスマスクみたいな感じなので見た目的にはビミョーかな・・・
■商品紹介
このタイプで喉元までガードするタイプもあるのでいろいろ見てみるといいでしょう。

②フェイスマスク(ゴーグル抜き)
ゴーグルを持っているのなら、こういうのがあれば一安心。
ゴーグルとマスクを別に買うとなるとその分お金はかかりますが、曇りやすさと見た目を気にする人ならこちらのほうがいいのかなと思います。もちろん人の好みはいろいろなのでなんともいえませんが
このタイプでも口周りだけでなく、耳までガードしてくれるものや顔全体を覆うものもありますので好みで選んでみるといいと思います。

■商品紹介
ちなみに私が使っているのはハーフマスクと呼ばれているようですが、実際に使ってみると直接的に息がゴーグルを曇らせることはなさそうですが、どっちにしろ動いているとゴーグルは曇るので曇り止めは必要みたいです。
このタイプは頬付けがやりにくいということですが、ある程度圧力をかければ曲がるので、自分にあった調節をするといいと思います。


値段と機能を重視するか、機能にお好みのファッションスタイルをとるか・・・などなど組み合わせは様々。
そのあたりを考えながら、装備をそろえていくのも楽しみの一つかもしれませんね

【関連記事】
ハーフメッシュマスク