また見てしまいました。めっちゃ好きというわけではないんですけどね(笑)
「バットマンビギンズ」見る前にもう1回見とこうかと思いまして。あれだけ大ヒット
したのに劇場では見てません。中学生の当時は興味全くなくて・・・。
「2」以降は試写会等で見ましたけどね。
「バットマン」 (89年)
監督:ティム・バートン
出演:マイケル・キートン、キム・ベイシンガー、ジャック・ニコルソン
吹替:山寺宏一、内海 . . . 本文を読む
日本国民がバーレーン戦の小笠原のゴールで盛り上がっていた頃、
裏番組で放映されていたB級ホラー。
そないに関心が深いわけではない僕でもさすがにこの日はサッカーを見ていた。
オメデトウ!ジーコジャパン!!
映画はビデオに録画して後で見ました。
それにしてもこれ20年も前の映画だったんだ…。
以前見た時は何歳だったのだろう…時が経つのは早いものです。
<監督>
トム・ホランドって方。「チャイルドプ . . . 本文を読む
予告でコマずれしたでぇ~!!!
毎週金曜日は本編前の予告編の入れ替えをします。土曜から始まる作品の
予告を抜いて違う予告を入れたりします。
そんな作業でフイルムをカットする場所を間違えて繋いだりしちゃうと
コマずれが起きます。客にばれるとかなりかっこ悪いんです。
今日のコマずれは「宇宙戦争」の予告の後の「オープンウォーター」
の先付けフイルムの後で起こった。
先付けフイルムには「ブレアウィッチプ . . . 本文を読む
何度目の鑑賞でしょうか。。わかんないですが、5~6回目位かな?
最近なかなか画面に食いつくような映画に出会えないからいい映画を観ようと
主って見直してみました。
部屋を見渡せばいまだに『パルプ』2枚『フロムダスク』『キルビル』の
ポスター貼ってある。パンフから拡大カラーコピーしたパルプの1シーンも
7~8枚。このころはネットから画像ひっぱってきてプリントアウトって
時代じゃなかったから(笑)カラー . . . 本文を読む
2001年公開作品。
出演はジョン・キューザック、ジャック・ブラック、イーベン・ヤイレ。
このイーベンって人がかわいかった。
ジャック・ブラックなんて『スクール・オブ・ロック』のあの
キャラと全く同じ。中古レコード店で働いてるんやけど、この
店を辞めて教師になったと言っても全然いける。
中古レコード店を経営するジョン・キューザックは同居していたリサに
ある日出て行かれてしまう。彼は今まで何度もフ . . . 本文を読む
『星に願いを』『鉄人28号』の冨樫森監督初の長編映画。2001年公開作。
派谷恵美、小日向文世主演。
はたちやめぐみと読むらしい。
この子は『きょうのできごと』にも出てる子。
調べてみたら濱マイクにも出てるそうな。何役?
そして次回作を見てみてびっくりしたのが『パセリ』というもうすぐ
公開の映画なんやけど、主題歌を歌ってるのが「PATCH WORK LIFE」…
どっかで聞いた名前やぞ…って思っ . . . 本文を読む
あの漫☆画太郎原作の映画化。
『地獄甲子園』に続いて山口雄大監督作。
この監督はあほです(笑)
地獄甲子園はかなりおもろかったけど今回は5つのエピソードからなる
短編でかなりひどい。
エロ本買蔵(カラテカ)がエロ本買いに行く話とか、エロビデオを借りに行く
津田寛治。18歳の温水洋一のバンド『ハデー・ヘンドリックス』とか。
森三中が森に遠足に行き、どんどん仲間が死んでいく話とか…
もうめちゃめちゃ . . . 本文を読む
夜中にやってました。
パート1がTV放送されることってあんまりないから久々に見た。
1と2(哀歌)は暴力シーンが多いからか、中山美穂の消したい過去か(笑)
鼻に割り箸とか…。
1985年製作…20年も前やっ!
その後この人気シリーズは85年~88年の短期間になんと
計6作も作られた。
一年に夏と冬に公開されるというマトリックスもキルビルもびっくりの
ペースやわ。
仲村トオル(トオル)と清水宏次 . . . 本文を読む
98年。香港映画。
主演:リーリンチェイ(ジェットリー)
エリック・ツァン
監督は知らない人だけど製作はゴードンチャン。
ジャッキーの『デッドヒート』『メダリオン』の監督脚本の人。
エリック・ツァンという小太りのおっさんはどんなけ映画出てるんや?
いろんな映画で詐欺師や主人公の脇で主人公を操るおっさんとして
あほほど見る人。最近では『インファナルアフェア』にも出てた。
なんとなくジェット . . . 本文を読む
DVDで「パーフェクトブルー」を見た。
今敏監督作品。「千年女優」「東京ゴッドファーザー」と見るのは3作品目。
ジャンルはサイコホラーアニメなんかな?
脱アイドルした女優が熱狂的なファンに追い詰められるというもの。
ストーリーは詳しくは言わない方がいいと思うのでこれくらいで。
ちょっと世にも奇妙な物語風な作品にしあがっています。
かなりおもろかった。
なんと82分と短くあっという間に終わった。
. . . 本文を読む