山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

初孫1歳の誕生日 一升餅担ぎ

2014-01-26 04:17:11 | 孫 関連


初孫が1歳の誕生日を迎えたたため、「一升餅担ぎ」を行いました。

孫夫婦、各両親と7人で祝いました。 

私夫婦は関西方面のため、この儀式の経験が無く、初めての経験でした。

嫁は関東なので、経験ありで、今回のめでたい儀式となりました。

 

一升餅

しりもち

両親合作の素晴らしい似顔絵ケーキ

 

 

昨日、儀式が終わり、ヤフーの知恵袋で検索したところ、次のような内容でしたので、転載させていただきます。

1歳の誕生日 一升餅担ぎについて

1歳の誕生日に一升餅担ぎをしようと思います。
調べてみた所
1、背負わす
2、踏ませる
3、抱かせる
4、転ばせる。。。。将来遠くへ行かないように
の順で行う
とありましたが
4しか意味が解りませんでした。
他の1、2、3、の意味を教えて下さい。
大きな意味では、ず~とまる~く幸せに過ごせるように
これからも健やかに育つように
の ようですが。
宜しくお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答

1、将来食べ物に困らないように
2、人生を急がずゆっくり歩んでいけるように

と聞きました。3は初めて知りました~。1と同じような意味でしょうかね。」


立山三山・剱岳(2011(H23).7.25-27)

2014-01-22 19:43:40 | 大塚山歩会山行

2年半前、立山三山・剱岳登山前後、気が乗らずブログを中止していたため、今回の記事となりました。

大塚山歩会の仲間2人との登山となりました。

 

立山三山・剱岳

 

剱岳を眺める-頂上は雲に覆われているところ-前方峰、峰の手前のところ

3人で登山、その後続者、写真では急峻で、危険とみえるが、あまり怖くはなかった。

くさり場の連続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

らいちょうに出会う。

 

剱岳山頂前(かにのたてばい前)、一番恐怖を感じた場所

写真左下の鉄製の架け橋、下は千尋の谷底、谷底に吸い込まれるよう錯覚に陥った。

写真中央の峰の頂上でらいちょうを撮影。

かにのたてばいのはじまり・・・・・・・・・補修中・・・工事中の看板

案内では怖いところとあったが、あまり怖くは感じなっかた

かにのたてばい

剱岳山頂では天気良好(標高2,999m)。

ごく少数の登山客、ようやく登山者にお願いし、3人の記念写真を撮ってもらう。

ここから、早月尾根に向かって下山する。

普通は、立山からの往復登山とのこと。

剱岳の初登頂は早月尾根からだった。

早月尾根の早月小屋に宿泊(2日目)

写真右下が早月小屋です。

早月小屋を見下ろす小高いヒルからのスナップ。

剱岳方面を眺めて・・・・・・・・・・・。

 

無事下山。

馬場島。

ここで、入浴汗を流し、乾杯ビールとなったが、私は飲めず残念。

早月小屋前で滑落した私はショックで、喉を通らず。

 


鶴岡八幡宮参拝 26.1.5

2014-01-21 19:40:41 | 散歩

鶴岡八幡宮参拝 26.1.5

鎌倉七福神巡りの鶴岡八幡宮のスナップ。

本当に多くの参拝客が長い、長い行列・・・・・・・・・・・。

でかい銀杏の倒木株を見たが、大きく驚く。

頼朝の旗揚げ祈願の弁天も拝観。

古式に則る矢を射る・・・・・・スナップ。


円覚寺(臨済宗 円覚寺派本山)拝観

2014-01-18 09:56:13 | 散歩

円覚寺(臨済宗 円覚寺派本山)拝観 26.1.5 0830-0850

元寇の役、執権北条時宗のゆかりの寺であり、拝観したい拝観したいと思っていたが念願がかなった。

広い寺の一部か、急いで拝観してきました。

取りあえず、写真を掲載します。


新春26年大塚山歩会 初山行 鎌倉七福神巡り

2014-01-13 08:28:06 | 大塚山歩会山行

新春26年大塚山歩会 初山行 鎌倉七福神巡り(26.1.5)

久しぶりに東京駅乗車、鎌倉線で「北鎌倉駅」へ向かう。

地下2階、しかし3階のようなホーム、「逗子行」とあり、すこしばかり乗車を躊躇、路線図で北鎌倉駅を確認、乗車。

一路、北鎌倉へ、昔の昔乗った記憶、窓外の景色が珍しく、楽しかった。

北鎌倉駅前集合、ここから、大塚山歩会恒例の新春七福神巡りをスタート。

ほてい様 家庭円満の神 浄智寺

弁天様 芸の神、財運を招く神 鶴岡八幡宮

 

びしゃもんてん様 病魔退散、財宝富貴の神様 宝戒寺

じゅろうじん様 長寿の神様 妙隆寺

えびす様 商売繁盛、五穀豊穣の神様 本覚寺

だいこくさま様 出世、開運の神様 長谷寺

ふくろくじゅ様 知恵の神様 御霊神社

御霊神社の 参拝を終え、七福神巡りを無事終了。


箱根駅伝26年(2014.1.2-1.3)90回記念大会その2

2014-01-12 11:09:38 | 箱根駅伝

箱根駅伝26年(2014.1.2-1.3)90回記念大会その2

①スタート地点及び混雑状況

②駒沢大学応援団

③法政大学応援団

④東洋大学応援団

⑤拓殖大学応援団

⑥日体大応援団

⑦順天堂大学応援団(選手通過後、記念撮影場面)


箱根駅伝26年(2014.1.2-1.3)90回記念大会

2014-01-12 09:53:46 | 箱根駅伝

箱根駅伝26年(2014.1.2-1.3)90回記念大会

3年振りに見学。

0800スタートなので、早起き。

スタートした選手を捉えたが、ピンボケ写真、お粗末の限り・・・・・・・昨日は、電池切れで「高麗神社」取れず、本年これは失敗2つ目。

読売新聞社の新社屋の横に(正面玄関に向かって左り横)、箱根駅伝の石碑・浮世絵の銘板により中継地点の紹介等があり、撮影。

以下写真で紹介します。

スタートライン

②「広重の五十三次でたどる箱根駅伝コース」

 日本橋

③品川宿

④鶴見中継所

⑤神奈川宿

 ⑥保土ヶ谷宿

⑦戸塚中継所

⑧藤沢宿

⑨平塚中継所

⑩大磯宿

⑪小田原中継所

箱根折り返し地点

その他、混雑状況、応援団等のスナップがありますが、ここで一旦終わります。 


2014年・26年 元日 初山行(日和田山)・初詣(高麗神社) その2

2014-01-12 09:08:40 | 初詣

2014年・26年 元日 初山行(日和田山)・初詣(高麗神社)その2

 

0956 日和田山下山、登山口集落着

     舗装道路約1kmを歩く。

     参拝客の車が延々と続く。

1024 高麗神社着

     参拝客が多く、行列を外れ、本殿に向かい参拝。

     山行を兼ねた初詣は初めての試みだ。

     やや疲れていたが、すがすがしい気持ちを味わう。

     ここで破魔矢¥1500円(自宅用)、開運・招運熊手¥2000円(孫・息子夫婦用)を購入。

     孫用にいろいろ考えたが、熊手に落ち着いた。

     珍しい悪魔はらいのうちわ¥500があったが、購入しなかった。

1044-1124 高麗神社初-西武秩父線高麗駅着

1125-1225 高麗駅発-田無駅着

1235 自宅着 

高麗神社は、カメラの電池切れで、写真を取れなかった。・・・・・・電池充電を忘れ、新年から失敗。

携帯電話のカメラの映像はあるが、USBコードが無いため、PCに取り込めず。


2014年・26年 元日 初山行(日和田山)・初詣(高麗神社)

2014-01-01 18:20:04 | 山行

2014年・26年 元日 初山行・初詣

大晦日2200就寝、元日0500目が覚める。

自宅0550発・・・・・・・・・・・・・1235帰宅。

まず、日和田山目指し、0608電車に乗る。

所沢で乗換、飯能に向かい0654着。

日の出の時間を見る。

 平地で一番早い、0646犬吠埼とある。

 東京・埼玉は0651。

待ち時間があり、売店で缶コーヒーとキャンデイをQUOカードで購入。

日の出がまぶしく、窓際に見え出す。

思わずシャッターを切る(改札口方向に)。

 

秩父方面ホームに降り、日の出を撮影。

カメラ愛好家の青年が、盛んに日の出あるいは電車を撮影中、覗くと、日の出ショットを見せてくれ、

コントラストがとれ、日の出がきれいに取れていたので、褒める。

そして、自分のカメラを渡し、同じような写真が取れるように、調整(シャッタースピードを早める。)してもらって、撮影して貰った。

きれいに取れていたので、先程買ったキャンデイの封を切り、一握りお礼に渡す。

0731 武蔵横手駅着

0800  五常の滝着

0830  軍人殉職の碑着

 ここで拝礼・黙とう。

 4名の方、陸軍中尉 長野淳、陸軍少尉 川邊五雄、陸軍少尉 山下豊、技術雇員 菅谷照、殉職の地に建てられ碑である。

 碑の裏書は、昭和19年5月27日と読まれるが、その他不明。

 飯能駅で購入した飴玉を4個供える。

 昭和のこの道は幹線道路であったと想像されるので、行軍の途中での遭難か・・・・・・・・。

 南方作戦に備えてか・・・・・・・・・・・。

 ここは南斜面であり、すいせんがつぼみとなりつつあった。

0900 物見山(375m)着

 2名が休憩中。「こんにちは、おめでとうございます。」と声をかける。

 物見山を下り、駒高の里(2軒)の直前に、富士山を捉える。

 しかし、霞がかかり、うっすらと見える。

 写真では分かり辛い・・・・・・・。

0931 日和田山(305m)着

 親子3人組が休憩中。

 写真を撮ろうとしたが電池切れ・・・・・・・・・・・。

0940 琴平神社着

 参拝

0956 里の集落着

 ここで、初山行終え、舗装道路で初詣に向かう。