goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

えちぜん鉄道9/27ダイヤ改正


えちぜん鉄道では9/27に福井駅周辺の駅移転及び新駅開業に伴うダイヤ改正を行なうことを発表した。改正概要は以下の通り。

●福井駅・新福井駅を新幹線建設中の高架上に仮移転させる。福井口駅については、踏切を跨いだ福井駅側に移転させる。

●三国芦原線の福井口~西別院間に『まつもと町屋』を開設、全列車を停車させる。

●勝山永平寺線の福井口・越前開発駅間の複線区間を単線化、それに伴い越前開発駅の下り線路を撤去して棒線化させる。

●上記3項目の実施に伴い、列車の時間を1~5分見直す。

-----------------------------------------------------

そろそろ福井鉄道の電車が乗り入れてくるはずのえちぜん鉄道だが、その前にダイヤ改正を施行することになった。数分の時間調整と修正だが。

福井と新福井の駅は新幹線の高架敷に移転、このようなケースは阪急京都線が東海道新幹線の線路敷に乗り入れて以来になる。阪急の水無瀬や上牧は、昭和38年4月から12月までの8ヶ月だけの仮設駅だったが、えちぜん鉄道の仮設駅は3年ぐらい使われるようだ。そのため、新福井は幅2メートルと狭い相対式ホームに関わらず、エレベーターが取り付けられる。

福井口~越前開発までは単線化、空いた線路後は高架化事業に伴うスペースになると思われる。複線が単線になるのは珍しい例で御殿場線しか思い当たらない。この単線化に伴い、朝の列車は福井口で交換するように組まれるようだ。また、工事による徐行の兼ね合いか、データイム下りの福井→越前新保着の時刻も1分繰り上がる。データイム上りは福井着だけが数十秒だけ繰り上がるようだ。

三国芦原線の新駅は初耳、私鉄の全駅駅降り記録用にチェックはしているはずなのだけど。先月12日にアストラムラインの新白島に降りて、12月の仙台地下鉄東西線の開業まて安泰だと思っていたのだけどね。どっちみち、福井鉄道の片乗り入れ時に小浜線駅降りと合せて行くつもりだけど。

新駅について、調べてみたところ2年前から計画があったようで。周辺は住宅地だけでなく、新駅南側に高層団地があり、その住民の利用を見込んでいるようだ。駅を新設するだけでなく、データイムの本数を増やして欲しいのだけどね。電車を待っている間に、歩いて福井駅に着いてしまう。

データイム上りはこの新駅の開設で福井口着は1分繰下げ、さらに勝山行の到着を待つため新福井着と福井着は2分繰下げとなる。下りについては福井口までの発車時間が1分繰り上げとなる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事