西武拝島線
小平は2面4線の橋上駅。ここで本川越方面の列車と拝島方面の列車がお互いに接続する。また...
西武多摩湖線、山口線、国分寺線、西武園線
今日は西武多摩湖線、山口線、国分寺線、西武園線について触れる。 まず、萩山から多摩湖線...
東武日光線(杉戸高野台-新栃木)
杉戸高野台は2面4線の橋上式ホーム。以前は待避がそれなりにあったが、去年の春の改正で朝...
東武宇都宮線
野州平川は相対式、駅舎は下りホームの宇都宮寄りにあり跨線橋が上下ホームを結ぶ。栃木の市...
東武日光線(合戦場-下小代)
宇都宮線の駅降りを済ませた後、野州平塚まで戻り、合戦場まで駅歩きをした。途中、例幣使街...
予讃線(高松-丸亀)
JR四国の駅降りは、やはり高松駅から始まった。 高松は4面9線の頭端式、改札に入って一番...
予讃線(讃岐塩屋-海岸寺)土讃線、高徳線
丸亀市内を高架で西に進む。高架から降りると相対式の無人駅、讃岐塩屋に到着する。松山寄り...
神戸高速南北線、神戸電鉄粟生線(湊川-西鈴蘭台)
神戸高速南北線の新開地は、中線が両面の2面3線の地下駅。向かって左ホームが粟生方面、右...
神戸電鉄(藍那-志染)
西鈴蘭台を出ると複線になり、本格的に山の中に入る。谷の間を県道と並行しながら走ると、相...
神戸電鉄(恵比須-粟生)
志染を出ると峠を越えるようになる。峠を越え街が広がると、右側に片面ホームのある恵比須に...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事