しーさるの鉄日記

東武日光線(杉戸高野台-新栃木)


杉戸高野台は2面4線の橋上式ホーム。以前は待避がそれなりにあったが、去年の春の改正で朝上りに2回あるのみとなった。西口は途中まで線路と垂直方向に降り、地上へは平行方向に降りる構造。通路は途中で側道を越える。ロータリーは整備され、そこから街路樹が並ぶ遊歩道が延びている。その遊歩道の横では15階建てのマンションの建築中である。左側の公園には東武の昔の電気機関車が飾ってあった。東口も西口に比べれば狭いもののロータリーが整備され、タクシーやバスも乗り入れる。

幸手は相対式構造で上りホームの日光寄りに駅舎がある構造。上下ホームはホーム端の跨線橋で結ばれている。下りホームは2面3線の頃の名残で、西側に線路敷がある。線路敷の向こうは広場用の土地が確保されているので、線路敷に駅舎が整備されるかもしれない。駅舎のの前はロータリーになっているが工事中である。だがそれほどの工事規模ではないので、タクシーや五霞町へのバスが乗り入れる。周辺は個人経営の駐輪場が目立つ。

南栗橋は杉戸高野台と同時期に開業した2面4線。一部の下り区間快速はここで特急を待避するものの、現在の使用用途は半直急行と新栃木方面へのローカルのホーム上接続がメインである。東口、西口ともにロータリーが整備されて、一戸建て住宅も建っている。だが空き地や駐車場も目立ち、特に西口とロータリーの間の空き地が目立つ。日光寄りには車庫があり、少し離れたところで東北新幹線がオーバークロスする。

JR宇都宮線を斜めにオーバークロスすると、島式の橋上駅、栗橋に到着する。橋上駅舎はJRよ共用だが、改札は別々である。日光寄りではJR直通特急が通る連絡線が分岐、南側にずれているJRホームに接近し、そのホームが途切れたところでJRの線路と合流する。JR側の西口は橋上化前からあった出口、駅前広場はロータリーになっていないものの広く、タクシーが何台か乗り入れている。東武側の東口は武家屋敷のような感じで、ロータリーの真ん中には櫓のオブジェクトがある。

栗橋から次の新古河までは6.7キロもあり、浅草から北千住の引込線の間ぐらいに匹敵する距離である。その間に利根川を渡る。新古河は相対式の橋上駅、西口は北川辺町の玄関口でロータリーになっている。周辺は空き地で、少し離れたところに住宅が点在している、東口は駅舎から少し通路を歩いた先にある。こちらはタクシーのりばが整備されており、駐車場が隣接している。古くからの住宅が多く、うなぎ屋もある。ここから渡良瀬川を渡ると20分ほどでJRの古河駅に着く。
柳生は相対式、下りホームの日光側端に駅舎があり、上下ホームは跨線橋で結ばれている。広場からは商店や住宅に挟まれた通りが延びているが、少し離れると空き地が目立つ。駅舎は比較的小さい住宅のようなものだった。

板倉東洋大前は東武日光線で唯一、群馬県にある駅。新駅にして快速停車駅となった駅だが、快速が減った今では周辺の駅と大差がない。構造は2面4線の橋上駅、待避は新宿発着の特急やしもつけが普通を追い抜く他、朝は快速と普通の緩急結合がある。橋上駅舎は丸屋根となっており、断面にはステンドグラスが飾られている。西口はロータリーになっており、板倉町の玄関口である。向かって右手にはスーパーマーケット「フォリオ」があるが、周辺は未開発で空き地に「板倉ニュータウン分譲中」の看板が立っている。東口は細長く小さいロータリーになっており館林方面のバスはここに乗り入れる。川と線路に挟まれた道路沿いにアパートが建っていた。

藤岡は島式、昔は上り片面の2面3線に下り側線が加わった2面4線だったが、外側2線は保守車両を留置する線路を残して半分近くはがされて、駅舎つきの片面ホームも使われなくなった。このホームは野田市駅同様、日光寄りにずれている。島式ホームと駅舎のついている片面ホームは日光寄りの地下通路で結ばれている。片面ホームは未使用なので地下通路への階段より向こうは封鎖されている。駅周辺は藤岡町の中心なので古くからの住宅が通り沿いに並んでいる。

藤岡から静和も駅間は長く、7.8キロは東武最長である。静和も島式、日光寄りにホームと駅舎を結ぶ地下通路がある。ここも貨物関係の側線があったようだが、線路跡は完全になくなり下り線側に短いホーム跡を残すのみである。藤岡同様、駅周辺は古くからの住宅が建っているが、駅舎と逆の方向は田園風景が広がっている。

新大平下は2面4線、上り区間快速の大半がここで特急に抜かれる。下りの待避は、朝の快速が普通を追い抜くほか、新宿発特急の一部が普通を追い抜く。駅舎は東西の両側にあり、ホームとは浅草寄りの跨線橋で結ばれている。東口はロータリーが整備され、その向こうは日立の工場の構内になる。右側には、大平町役場とそれに併設する複合型交流施設「プラッツおおひら」、その中には飲食店がいくつか入居している。西口は大平山への玄関口、駅前広場にはハイキングコース案内の看板がある。東口に比べると、商店や住宅が密集している。

高架に上がると、緩い左カーブでJRに合流し栃木に到着する。構造は上りが片面の2面3線、中線は浅草寄りの折り返し線につながっており、宇都宮線の折り返し列車が使う。高架化に合わせ、駅周辺は再開発され南北ともにロータリーが整備された。だが中心街より外れているので商店は少なく、周辺は住宅などが点在している。

栃木を出てJRをオーバークロスした後、左カーブで北上、地平に降りてしばらく走ると2面3線の新栃木に着く。下りホーム側が片面で駅舎が接続、中線は上り本線でその隣には宇都宮からの列車が乗り入れる。両ホームは浅草寄りの跨線橋で結ばれている。日光寄りには車庫があり、その向こうは住宅街になっている。その住宅街に行くには駅前の自由通路跨線橋を経由しなければならない。駅舎自体はそれなりに大きいが、ほとんどが業務スペースなので改札前は意外と狭い。駅前には比較的大きいロータリーが整備、通りの歩道は整備され、沿道は商店と住宅が混在している。この道を5分ほど歩くと、栃木の中心地に到着する。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅降り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事