goo blog サービス終了のお知らせ 

Stream Side Cafe

車中泊をしながらの渓流のフライフィッシング

春の釣り旅 〜ゴギ&グルメ〜

2022-04-24 09:07:00 | 日記

超の付くほどの渇水ですよとFB友達に忠告されたけれど、久しぶりのゴギ君に会うべく中国山地の山奥に向けて出発。

釣り友が一日遅れての出発なので、途中の広島県三原市に立ち寄り、食べログで広島焼き最高スコアの「てっちゃん」へ。優しい味わいの広島焼き。マイ広島焼き四天王入りの絶妙の美味しさ!



春の釣り旅ファーストミッション、コンプリート。

広島焼きに舌鼓を打った後は、街道沿いの藤の花を愛でながら山あいを釣り友との待合せ場所までゆるりとドライブ。


翌朝、釣り友と道の駅で落ち合いゴギの渓へ。超渇水とは聞いていたけれど、これまでにない渇水。案の定、ゴギ君の反応もイマイチ。型の良いゴギに出会える渓だけれども、良いサイズのは奥に引っ込んでいる様子。愛想を振りまきに来てくれたのは中学生サイズのゴギ君達。釣り友にはサイズはともかく初めてのゴギに喜んでくれ、春の釣り旅セカンドミッション、コンプリート。



3日目は早い時間からの雨の予報に変わっていたので、八重桜の下で釣り友と相談。

軟弱フライフィッシャーの私の心が「ゴギよりウニだよ」と囁く。以前から食べたかった萩の割烹千代の海鮮ウニ丼だが、遠方だけに足を向けられなかったのでちょうど良い機会。チョイと高額だけど、釣り友も快く了解してくれ、日本海沿いの萩まで足を伸ばすことに。黒ウニから赤ウニへと変わる時期で、両方のウニに舌鼓が打て、春の釣り旅サードミッション、コンプリート。


4日目は朝から快晴。アラ還FFマンの二人には山奥まではスパルタ過ぎるので、2日目より下流のポイントでゴギ君と戯れることに。中学生サイズのゴギ君に遊んでもらい、ゴギの釣りを堪能。




早々にツ抜けしたこともあり、早い時間だけれど納竿し温泉で汗を流して、一路広島市内へ。八昌 (銀山町の大将が体調を崩してGW明けまで休むと聞いていたので、これまでに行ったことがない広島焼きの越田本店へ。

来シーズンまで食べられない本場の広島焼きに堪能し、春の釣り旅フォースミッション、コンプリート。



さて、旅の締めはお土産。妻からリクエストのあった呉市のメロンパンという名前のパン屋さんのメロンパンを購入し、春の釣り旅オールミッション、コンプリート。


FFかグルメか、どちらがメインが分からない釣り旅だったけれど、想い出に残る楽しい釣り旅と相成りました。

さぁ、次はどっちだ⁉︎



桜と久しぶりの京都B級グルメ

2022-04-07 21:45:00 | 日記



花見に行こうと妻に誘われハンドルを握るも

、花より団子だと高速道路を運転しながら行き先を思案した結果、上賀茂神社へ。


15年前までの4年間の京都勤務時代によく行っていた神馬堂の焼餅と今井食堂の鯖煮弁当。


団子を仕入れ、丹波路随一の桜と称される亀岡の七谷川の和らぎの道へ。

先ずは満開の桜の下で15年振りの鯖煮弁当をいただき、食後のコーヒーと共に焼餅に舌鼓。



胃袋を機嫌良くしてから1500本の桜が咲き乱れる桜並木をそぞろ歩き。


次は、京都市内の蹴上インクラインへ。晴れ渡った青空の下でひと時の散策。

今回の春のミニトリップの最終目的地は、京都の修学院にある「焼肉はつだ」  15年振りに訪れたけれど、美味しさは変わらず。

と、いうことで、花も団子も満喫できた春の休日を満喫!

さぁ、次はどっちだ⁉︎


新規開拓釣行

2022-03-29 20:19:00 | 日記


時期がちょっと早いかなと思ったけれど、3月の勤務を消化したので月曜日から中部地方へ新規開拓釣行。

鑑札を購入した店のご主人に好みの渓を伝えると、今の時期なら釣り人がほとんど入っていないうってつけの渓があるとのこと。ただ道がややこしいからと途中まで道案内してくれた超親切なご主人。前回の紀伊半島の鑑札を購入した店のご主人も丁寧にお勧めの渓を教えてくれたし、今シーズンは良い人に巡り合えてついてるぞ^_^

閑話休題!

教えてもらった通りの場所に入渓点があり、安全に入渓。


ライズはないもののプールにお気に入りのフライを浮かべると、早速アマゴが出迎えてくれます。

その後ハッチも始まり、次から次へとアマゴ達が歓待してくれます。サイズはイマイチだったけれど、この渓のアマゴの尻ビレは全て朱色が鮮やか。


春の陽光を浴びながら、新規開拓初日のドライでのFFを満喫!

フライフィッシング って楽しいなぁ〜と思いながらハイエースの中で眠りにつき爆睡した二日目。初日とは打って変わって曇り空で肌寒い花冷え。初日とは違う渓に降り立っても陽光は差してこず。それでも、お気に入りのフライを浮かべると、可愛いサイズのアマゴが愛想を振りまきに来てくれます。


ミッジピューパやニンフを流したり、あの手この手で釣り上がるもネットを使うサイズのアマゴは姿を見せず。早々にあきらめて納竿しましたが、人の優しさと綺麗なアマゴに癒された釣旅となりました。

帰路に立ち寄った「矢場とん」の味噌カツで弥生の早春の釣り旅を〆て家路につきました。


来週からは渓も本格的な春を迎える卯月の釣旅が始まる。
さぁ、次はどっちだ⁉︎


早咲きの桜に出迎えられて

2022-03-19 20:04:00 | 日記

春本番の陽気に誘われ、再び紀伊半島の渓へ。目的の渓へ向かう道中では、満開の早咲きの桜もちらほらと。


今回のフィールドで一番水量が豊富な渓に降り立つも、10日前より一段と渇水。想定済みの状況なのでめげずにスタートフィッシング 。広いプールは少なくなったものの、アマゴの活性は高くあちこちでライズリングが広がり、順調にライズをGet

暑くもなく寒くもなく、渓に響くウグイスの声を聞きながらのんびりと春のFFを満喫!

サイズがイマイチ伸びなかったけれど、数釣りを楽しんだ至福のひととき。フライフィッシングって楽しいなぁ〜!


温泉に入って疲れを癒し、翌日はサイズアップを狙うも願いはお預け。しかし、2日目に入渓した渓でも健気なアマゴ達がライズして出迎えてくれ、ドライの釣りを満喫。

3日目はしとしとと濡れそぼる春雨。天気予報通りでもあり、雨ん中の釣りが嫌いな私は休竿日。食い意地が張っているので今回のフィールドから小一時間北上した場所にある、会社の後輩に教えてもらった焼肉屋でチョイと豪華な焼肉ランチで栄養補給。超絶品!



午後からは、後ろ髪を引かれるソルトフィッシング に備えて漁港を見て周ったり船宿の船長と話したりして情報収集。

そして最終日の4日目。雨上がりの三連休初日とあって、フィールドはどの渓も大盛況。

渓流釣りは平日に、次回からはウィークデーフライフィッシャーに徹しようと心に誓い、楽しいフライフィッシングをさせてもらった紀伊半島の山の神・渓の神に感謝しながら家路に。

さぁ、次はどっちだ⁉︎


解禁釣行を満喫

2022-03-05 17:19:00 | 日記




梅の花便りに乗ってあちこちから聞こえてくる解禁の声。半年間眠っていたフライフィッシングの虫がざわめき出したので、ワクワク感を胸に紀伊半島の渓へ解禁釣行。



初めて訪れるフィールドだけど渇水の様子なので、水量がありそうな渓でスタートフィッシング 。直後の半時間程は全く反応なし。ニンフに変えようかと迷いながら、次のプールに立つとライズに遭遇。お気に入りのフライを流すと、ドンピシャでパクリと。サビの残る可愛いサイズのアマゴで今シーズンの解禁。


それからもプールでは必ずライズがあり、解禁釣行からライズの釣りを満喫。昼前に大きなプールに差しかかると、あちこちでライズが。流芯でのライズを取れたのは、サビの残る8寸程のアマゴ。解禁から男らしいアマゴがネットインできるなんて、こいつぁ〜春から縁起がいいぜ!


その後も解禁直後とは思えないほど順調にドライでネットイン。


久しぶりの温泉で冷えた身体を温め道の駅に泊まり、木曜・金曜と渓に降り注ぐ陽光を浴びながら紀伊半島の渓でフライフィッシングを満喫!
紀伊半島の山の神・渓の神に感謝!

さぁ、次はどっちだ⁉︎