goo blog サービス終了のお知らせ 

花笑みのとき  

あなたにお会いできて幸せです。素敵なあなたに微笑み返し・・・。
良い一日でありますように・・・。

種差海岸

2015-06-02 14:38:42 | 旅行

種差海岸たねさしかいがん・・・・八戸市 太平洋に面している。

 

種差海岸・・・ご存知でした? 

昔から国の名所に指定されていたそうですが東日本震災以降・・三陸復興国立公園に指定。

真新しい建物・・・インフォメーションセンタ-があります。

海岸の風景も良し、砂浜は天然の芝生に覆われています。

ハマナス ニッコウキスゲが咲いていました

 


 

6月水無月が始まりました。余り暑さが早く来て夏になっても困ります

おとなしい穏やかな梅雨であってほしいですね

私も健康に気をつけて心は平らに平らに・・のびやかに過ごしましょう


車窓から

2015-05-31 10:14:48 | 旅行

車窓から・・・秋田県 五能線

 

五能線は東能代駅から川部駅まで。・・・秋田青森の日本海海岸線ギリギリを走るので・・・日本海が良く見えると・・観光に力を入れてます。

週末祭日には観光列車「リゾ-トしらかみ」を走らせています。

・・この列車はガラス窓を大きくとって風景が楽しめるように。列車の前後の席にちょっとスぺ-スを取って展望車のようにしています

・・・でも冬場 海が荒れ狂う日はどうなるのかしら?

 

 

車窓から・・・景色の良いところは列車が低スピ-ト゛で走ってくれます・・・マア私のデジカメではこれくらいの撮影が精一杯です
この日は・・風も波もない美しい日でした。

 

 


 

日曜日、遅く起きた朝。TVの題名のない音楽会を見ます。

今日のゲスト大竹しのぶさんは・・・実力派・存在感がありますね

 

 

 


山野草 御岳山

2015-04-30 13:31:35 | 旅行

多摩 御岳山(みたけさん)  ・・・東京都 青梅市

 

正式には武蔵御嶽神社。信仰の対象のお山で、古くから講を組んで多くの方が登られるのですね

ここの宝物殿には二つも国宝が有ります。平安時代の鎧と鎌倉時代の馬の鞍

 

御嶽山みたけさん・・・少しだけ山野草の写真を撮ってきました。

すみれ・二輪草 みやま黄けまん マムシ草 紫けまん(写真なし)

 

 天候にも恵まれ、皆で玉川屋(藁屋根で有名)お蕎麦を食べて帰ってきました。

 

 


 

四月も今日で終わりです・・・・残念と言うか、時間が早く流れ過ぎて・・・。

 

当Blogに何時も暖かいご声援下さって有難うございます。感謝です。


知恩院の鐘楼

2015-03-27 20:55:03 | 旅行

京都 知恩院・・・大釣鐘

 

円山公園のお隣にある知恩院・・・・ついでにと言っては何ですが・・チョット拝観に伺いました

しかし  国宝の御影堂は大修理中で・・修理が終わるまであと4年は掛かるということでした。

それで高い所にある鐘楼を拝見・・・この鐘は大晦日にNHKで度々中継しておりまして・・・有名です

 


まだ桜も咲かない静かな京の都と思いきや・・・・イエイエ観光客で一杯でした。

韓国・中国からのお客さんで京都駅はもちろん 何処も賑わっていました。

TVニュ-スによると

日本の各地の観光地ではそれらのお客を受け入れるため ビジネスホテル風のホテルに改装を急いでいるホテルが多いそうです

 

    撮影    2015 3/5


河津桜を見る

2015-03-02 20:55:06 | 旅行

河津桜を見に行く・・・

 

TVニュ-スに毎年 取り上げられ、今年は新聞の一面にも写真が載っていました

春早く咲くこと、桜の花が大きく色がやや濃いめピンクで印象的なことが特色でしょう・・・

河津は稲取(雛のつるし飾りの駅)から二つ目の駅 下車

河津川の土手に800本の桜が並んで見事・・・菜の花との取り合わせもgoo

ある民家の庭先にこの桜の原木があります・右下の写真 

この原木は緋寒桜と早咲き大島桜との自然交配種と推測されています

 

今回の旅行は生涯大学の私たちのクラスでクラス旅行として企画したもの

メンバ-は13名・・・全員シニアの年齢。係の方はお世話が大変でしたが

私など初めて見るものばかりで楽しませて頂きました ありがとう・・・・。

 

 


 

 

今日も訪ねて下さって有難うございます。ご声援に感謝しています。 

 

 


雛のつるし飾り

2015-03-01 11:30:07 | 旅行

伊豆稲取 ・・・雛の館・・稲取温泉

 

 

雛のつるし飾り・・ここの起源は定かではないそうですが江戸時代から続いているようです

和服地で作ってあります。娘・孫娘の健やかな成長を願って母やおばあちゃんが作ったのでしょう

・・・飾り物がユニ-クですね・・フクロウ・サル・亀・蛤・俵の鼠・草履・まくら・羽子板・トウガラシ

それぞれの品物にいわれがありまして・・・楽しく微笑ましいです。

 

 


 

弥生 三月 寒い雨で始まりました。雨が多いのは春が近いしるしとか

庭の紅梅が満開です。鉢物だったのを地植えしたので背は高くないです

春は光の季節・・・明るい心で過ごそうと思っています


帰路

2014-12-14 14:17:38 | 旅行

こんにちは。
母の用事で関西へ行ってました。
写真は新大阪駅27番ホームより外を見たところです。ここより東京へ帰ります。
こんなに晴れいるのに米原辺りは雪景色。