goo blog サービス終了のお知らせ 

花笑みのとき  

あなたにお会いできて幸せです。素敵なあなたに微笑み返し・・・。
良い一日でありますように・・・。

手前味噌

2008-09-09 10:55:03 | おいしいもの

 

今年も3月3日に味噌を仕込みました。半年過ぎて、順調に成熟しています。

時々底から混ぜる「きりかえし」をしております。カビもそのつど取り除いて、ぴっちりとラップしています。

良い味噌の香りがして・・・年末頃には食べられるでしょう。・・・・手前味噌ながら・・・・

昨年の味噌は「辛い」の声がありましたので、今年は塩を1割減らしました。マア・・・・減塩といっても、素人が作る場合その辺が限界のようです。

 

材料は大豆   1.3K
     米麹  1.5K
     塩    630
g

 

宣伝するつもりはありませんが、もし興味のある方は下記へどうぞ。味噌樽もセットにして売っています。

               米五の味噌

 


夏の楽しみ-6 ピックルス

2008-08-30 20:20:33 | おいしいもの

 

ある日思い立ってミックスピクルスを作りました。
栗原はるみ著「ごちそうさまが、ききたくて」を参考にしました。

冷蔵庫で1ヶ月近くもちます。こんなのを作っておくと、食卓のアクセントになって良いですね。

小玉ねぎのピクルスは輪切りにすると、その姿も可愛くて、サラダのトッピングに、サンドイッチにはさんでもよし、カレ-ライスの薬味にも、重宝します。

この漬け汁は一回目が終わると、きれいに漉して、塩なり酢なり不足分はたすようにして、鍋に取り沸騰させ、もう一度つけ汁として使えます。

二度使いは、この本には書いてありませんが、主婦の知恵です。漬けた野菜は人参、セロリ-、きゅうり、小玉ねぎです。

 

ごちそうさまが、ききたくて」栗原はるみ著  文化出版局

 

    撮影場所   自宅


からし漬け・・きゅうり

2008-08-19 09:45:13 | おいしいもの

 

あるところで頂いて美味しかったので、この夏 我が家でも何度作ってみました。舌にピリッと来て、大人の味です。

    材料
          
きゅうり       2本
         和からし      大匙 2
         砂糖        大匙 2
         塩          大匙 1

1 粉の和がらしを溶いて10分ぐらいおきます。辛味を出すためです。きゅうりは2又は3㎝位の厚みに切ります。

2 芥子の中に他の調味料を加え、きゅうりも漬け込みます。初めはきゅうりにまぶしつけるような感じですが、時間がたつと水分が出てきて、丁度よくなります。

3 ビニ-ル袋に入れ、冷蔵庫に保存、時々上下を変えると良いでしょう。夜の後片付けの折に作っておけば翌日の昼・夕食に丁度食べごろです。

 和芥子(粉)の辛味は会社によって随分違います

 

            撮影場所    自宅


みそだれ・・レンジで作る

2008-08-07 22:06:17 | おいしいもの

 

簡単で美味しい味噌たれです。電子レンジで作れるので、火を使いたくない夏・・今頃にピッタリです。

味噌たれの材料
  ニンニクのすりおろし    一片分
  サラダ油           小さじ  1

  赤味噌・砂糖・水      各大匙  2 

1.器にすりおろしたニンニクとサラダ油を入れ、ラップをして、電子レンジで30秒足らず加熱します。香ばしさを出すためです。

2.残りの調味料を加えて混ぜ、1分ほど加熱すればOKです。

               ・・・・・・・・・・

このたれに酢を加えれば酢味噌。葱の小口切りを加えれば葱味噌。鶏ミンチをフライパンで炒って、あわせれば肉味噌

生春巻きのための味噌たれですが何にでも合います。茹でた野菜類、鶏肉、豆腐、チンした魚類・・・御飯にも・・。

味噌は赤味噌なら何でも出来ます。我が家では八丁味噌味が気に入ってます。

 

 撮影場所  自宅  刺身こんにゃくに味噌たれをかけたところ


豆かん

2008-08-05 21:01:04 | おいしいもの

 

今日も朝から雷が鳴り・・音の割には雨が降らなくて・・・蒸し暑い・・・湿度は75%近くありました。

こんな日は美味しいものの話をしましょう

浅草の梅むらの「豆かん」  豆と寒天に蜜を掛けた単純なものですが、この店のは豆が良いですね。黒くて大きくてしっかりしています。

器にたっぷり入って、寒天もしっかりして美味しく・・・値段も安く。私が行った日は小さいお店が満席でした。

 

   梅むら   浅草駅から10分くらい  台東区浅草3-22-12


ひつまぶし

2008-07-24 21:20:55 | おいしいもの

 

今日は土用丑の日とか。うなぎを食べる日です。では先月名古屋で出会ったひつまぶしをご覧下さい。

一人用のおひつに御飯・うなぎ・たれの掛かった状態で運ばれてきます。それを自分で茶碗によそって頂くのですが・・・・

一膳目はそのまま。二膳目は薬味 (葱・海苔・わさび)を添えて頂く。三膳目は熱いおだしをかけて、お茶漬けのように頂く。

初めての経験でしたが大変美味しゅうございました。何といってもうなぎの味が上等でした。本場一色町産とか。

 

  まるや本店 名駅店 名鉄百貨店9F  ℡052-585-7108


空也もなか

2008-05-11 11:14:34 | おいしいもの

 

今日は日曜・母の日というのに昨日からの雨が上がらず、うっとうしい空です。

こんな時はおいしいものの話をしましょう。空也もなかです夏目漱石の小説に出てくるそうで、120年の歴史が有るとか。

そして手に入りにくいことでも有名です。早くから予約をして当日取りに行かなければなりません。

偶然、お店の前を通りかかったので、当日売りを買いました。小ぶりに出来ていて、甘みも抑えられていておいしいです。(当日売りもすぐ売り切れ)

材料から全部自家製でキチンと作られている・・・という感じで、気持良いですね。

 

    所在地  東京都中央区銀座6-7-19  並木通り
           ℡03-3571-3304    不配送


明日は雛祭り

2008-03-02 13:02:52 | おいしいもの

 

雛祭りを前にこんなおいしいものを頂きました。「お雛かまぼこ」仙台からです。

全部かまぼこでして、内裏様はハマグリの殻に入っています。ピンクの箱に収まって・・・・。可愛いね。

何だか優しい気持になりますね。笹かまで有名な阿倍蒲鉾店の品です。

 

        撮影場所   自宅


発酵バタ-

2008-02-09 17:05:23 | おいしいもの

 

エシレ発酵バタ-です。5㎝ぐらいの包みの中に50g入っています。色の違いは有塩と無塩の違いです。勿論半ポンドの大きさもあります。

フランス製のこのバタ-は自宅でパンを焼いている若奥様方の間で人気だそうで、品薄らしい。

以上我が家のお嫁さんに教えてもらいました。・・・さすがに美味しいです。

 

     撮影場所  自宅