goo blog サービス終了のお知らせ 

花笑みのとき  

あなたにお会いできて幸せです。素敵なあなたに微笑み返し・・・。
良い一日でありますように・・・。

ルバ-ブのジャム

2011-07-17 19:41:55 | おいしいもの


今日も猛暑日・・室内でも34.3度 こんな日 あなた様は如何お過ごしでしたか?  私は用があって、新宿まで出かけましたが、用事を済ませるとデパ-トの

中をウロウロ  ・・・・・デパ-トで避暑をしておりまして・・・マア日曜日でしたからか、混んでいました。

 


 

ルバ-ブ・・・を御存知ですか?  浅間高原野菜で、蕗そっくり形をしていますが、酸味が強く主としてジャムにします。菓子にも使えます。

今年もジャム作りに挑戦

一回目は材料の重さの5割の砂糖でジャムを作りました。写真上です。色は薄緑で良いのですがチョット甘すぎ。

 

二回目は茎の赤いルバ-ブで砂糖は3割です。出来上がりは写真下です。酸味はやや強いですか味はGoo。夏ですからこれ位すっきりした方が好きです。 

 

 

                                                          ジャムこばやし

                                                                                                          にほんブログ村 シニア日記ブログへ
                                                                                                          にほんブログ村


今年の梅酒

2011-07-15 20:23:39 | おいしいもの

今日の気温は我家で(午後3時)34.3度 ・・・さすがに暫くエアコンをつけました。


夜になると涼しい風が吹くので、ホッとします。そして今宵は満月です。  7月文月も半分過ぎましたね。

 

 

                      


 

 

毎夏夕食時に、梅酒を頂くのが楽しみです。   今年も梅酒を二瓶作りました。来年用です。

どこかで梅酒の梅も熟した梅の実を使った方が良い・・・とか聞きましたので、今年は試しに色づいた梅の実を使いました。

梅の実は紀州からお取り寄せ・・・・立派な梅の実が届きました。

 

 

                                      水本農園

 


 

My blogの右側にブックマ-クがあります。新たにカルフォルニアのばあさんブログをリンクさせて頂きました。  

  

以前から拝見していますが、本当にお料理上手。和洋何でも出来るス-パ-おばさんの料理です。

 

それと共に感心するのが、アメリカ在住でありながら、日本のことに関心大で・・・・すばやく対応されること・・・電光石火の如し。 

東日本大地震、原発事故にもいち早く反応して・・・チャリティ等・・・署名活動も。ご自分の立場でやれることは何でもやる・・・という感じです。  

              およろしければどうぞご訪問下さい → 

 

 


チリコンカン・・おいしいよ

2011-07-13 10:44:41 | おいしいもの

 

簡単に出来て美味しいチリコンカン

材料   牛ひき肉                      200g
      キドニ-ビ-ンズ缶               1缶        固形量241g  内容総量432g
      玉ねぎ                       1個        粗みじん切り 
      トマト水煮                     1缶        固形量240g 
      ニンニクみじん切り               小ヒ2

  A        固形ス-プ                         1個
            トマトケチャップ                      大ヒ2
           とんかつソ-ス                        大ヒ1
           チリ-パウダ                          大ヒ2 
           レッドペパ-                          小ヒ1
           塩・胡椒                            適宜

 

 

作り方    鍋にサラダ油を熱しニンニクを軽く炒め玉ねぎのみじん切りを炒めます。一度火を止めて牛ミンチを入れ良くほぐしてから、炒めます。
        玉ねぎが透き通ってきたら、トマト水煮缶を缶汁ごと加え、A調味料を加えて、20分ほど煮込む。時々かき混ぜること 

            以上が栗原はるみさん の御本からのレシピです。

                                  ・・・・・・

 

 

私の工夫  キドニ-ビ-ンズと気取りましたが・・金時豆のことです。豆だけ使ってこの缶汁は使いません。トマト缶は汁も全部使いますが、最後に缶に50cc

ぐらいの水を注ぎ缶の中を洗うようにして、その水も鍋に入れます。赤ワインがあれは゛少し入れると お味がUPします。隠し味にカレ-粉を少し加えるとより

スパイシ-になります。レッドペパ-はトウガラシ粉のことで辛さはこれで調節します。忘れていましたが砂糖も少し加えました。

 

このチリコンカンは薄切り玉ねぎ・レタス・トマトと食べると美味しい。 本場では薄焼パンと共に食べるらしい。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村


夏の日本料理-2

2010-08-16 09:21:32 | おいしいもの

昨日は終戦日。大人は一様にあの日は暑かった・・と言います。昭和20年の夏です。

             ・・・・・

「桜川」の続きをご覧ください。

  煮もの  冬瓜・海老・サトイモ・かぼちゃの煮物にゴマム-スかけ
  雑炊   私は鮎雑炊、友人はふかひれと湯葉雑炊
  果物   白桃・桜桃・メロン・スイカ
のよせもの
  甘味   水ようかん黒砂糖味・お抹茶

鮎雑炊なるもの初めて食しましたが、スペシャルに美味しかったです。最後のお抹茶も夏茶碗使用・・・・行き届いてますね

 

帰りに店主も挨拶に出られますし・・・・感じのよいお店。昼食はコ-ス料理のみ。

 

  桜川  東京都中央区日本橋室町2-1-1三井タワ-2階 ℡03-3279-0039

三井タワ-は日本橋三越本店の隣の隣のビル。ビルの上部はマンダリンホテルになっています。


夏の日本料理

2010-08-13 19:41:54 | おいしいもの

今日の天気は曇りのち晴れのち雨と変わり気温30度、湿度も高く、台風一過とはいかず・・・・。

遂に夕方気持ち悪くなって、しばらく横になっていました。今は回復しました。

                         ・・・・・・・・

先月素晴らしい和食店へ行ってきました。 その-1

 

   前菜   はもの子・じゅんさい・タコ・オクラ・・うすい酢のもの
   汁     はものたたき なすのすまし汁
   さしみ  すずきの大葉あえ・まぐろ・いか・煮こごり
   焼き魚  鮎の塩焼き たで酢 

汁のお椀は朝顔の図柄

  さしみの器に朝顔のつるをからませたり、朱色に写っている器はほおずきの実を半分に切ったもの。

季節感充分でした。

  

        撮影場所  東京日本橋  桜川  ℡03-3279-0039

 


初夏の料理

2010-05-29 09:36:10 | おいしいもの

昨日の気温は20度。快適です。庭の雑草取りをしてもまだが出てきませんからね。

         ・・・・・

今年の春に作った一品料理

竹の子はすでに茹でてあるものを買ってきて調理しました。

山椒の実は一茹でしたところ。この後、醤油と酒で軽く煮て冷凍庫で保存。

3枚目はこの頃凝っている花豆煮。

平生やりたいことがいろいろあって、時間が足りず、料理まで手が回らないのが実情です。

 

 

    撮影場所   自宅

 


金柑の酢砂糖煮

2010-02-07 15:21:30 | おいしいもの

今朝の寒いこと 室温が3度。昼間も北風が強くて外にいられません。

そんな時は何か美味しいものを・・・・。

 きんかん      300g
 砂糖        60から90グラム 
 酢          大匙2

半分に切って一度茹こぼします。砂糖酢を加えて中火で煮ます。様子によって水を少し加えて煮ても良いでしょう。

このような物は強火でガタガタ煮るのは失格です。昨年は砂糖煮にしましたが、今年は友達が教えてくれた酢煮です。

これも又良し!!・・・のお味です。我が庭のきんかんです。

 

         撮影場所  自宅

 

 


粕汁

2010-01-18 10:26:56 | おいしいもの

ここ三・四日の気温は低く昼間でも7度とか8度とか・・・。朝外に出るとビシッと寒い。庭のバケツの水が薄氷になっていました。

冬は寒くなくては・・・・と負け惜しみのようなことを呟きながら・・・ご存知

粕汁を作りました。

酒粕・塩鮭・大根・人参・牛蒡・ネギ・えのきだけ・生姜・コンニャク・味噌・だし汁・日本酒少々

鍋一杯に作り、温めなおして頂きました。誠にまことに この季節にピッタリの汁物ですね。

 

   粕汁にあたたまりゆく命あり   石川桂郎

 

撮影場所   自宅 金沢の菓子福梅


以下、無用のことながら

2009-12-28 19:29:51 | おいしいもの

 又 発酵菌の続き・・・・   無用のことながら・・・

発酵させて作る食品で有名なのは納豆ですが・・私も毎日のように食しています・・・この納豆菌は強い菌だそうで・・・熱にも大丈夫だそうです。

ですから日本酒清酒 又はお味噌を仕込むような時・・・仕込みの人は

前日は納豆を食べないようにしているそうです。翌日口の中に菌が残っていたり、衣服についていたりすると困りますから・・・。

出来上がった清酒が納豆のにおいがしたらチョツトね。

              -------

先日の味噌作り講習会で実習・・・4人ひと組になって三種類のお味噌を作りました。そして作品を4人で分けて

一人500グラムくらいの3種のお味噌をタッパ-に入れて、頂いてきました。麦味噌 白みそ 金山寺味噌 です。

 

このうち金山寺味噌はもうお正月頃は食べごろとか・・楽しみです。
白味噌は4ヶ月後くらい 麦味噌は10ヶ月後くらいから食べられます。

 

写真は日本各地の味噌・・仙台味噌 山形味噌 八丁味噌 西京味噌 江戸甘味噌 石川の浮き麹で作った味噌など。

 

    撮影場所  世田谷区三軒茶屋 キャロットタワ-4F


又  手前味噌

2009-12-26 12:33:58 | おいしいもの

 

今春初めに仕込んでおいた我がお味噌・・9か月たって丁度食べごろ。美味しいです。・・・がそれと同時に疑問もわいてきました。

コメ麹でなく麦麹にしたら・・どんなお味?・・・白味噌とは??金山時味噌というけれど味噌から作るの??

             -------

そんな頃 区の「味噌作り講習会」が開かれました。前半は東京農大の醸造学科の先生が専門な説明。・・・スライドに麹菌の形がUPされます。こんな形していたの!!

会場で8種類の日本の麹菌を見せてもらいました。例えば

米麹・麦麹・豆麹・紅麹(沖縄のもので食品の色づけなどに使う珍しい麹)・黒麹(これも沖縄のものでお酒泡盛に使用)・醤油麹(一般的な醤油に使用)

ふ~~~ん これは勉強になりました。写真は小皿に乗っているのは麹菌類。一番奥に写っている赤いのが紅麹 真ん中の皿は黒麹

 

 

  時間が美味しくする食のワ-クショップ」の一つとして味噌作り実習
   主催 せたがや文化財団  世田谷文化情報センタ-生活工房

   

    撮影場所  世田谷区三軒茶屋 キャロットタワ- 4F