goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

6月15日、夜の10時半、

2009-06-15 23:27:46 | 直言!
今日はブログ書くのに遅くなった。
夕食が8時半からになった。夫が帰って来るのが遅かった。
私も今日は朝からいつも通り大阪にでるとバタバタしている。
朝から銀行に寄って引き出したものがある。
そしてネット関係の通帳の記帳もある。
自宅を出たのが10時15分、バス乗り場に行くと中循環は24分、そしたら向こうの方に市内循環がきた。
私が行くまえから待っていた高齢者の男性、遠くからバスが来るのが見えないのだろう。反対車線のバス停留所のほうにはバスが来ているのが見えている。
それを乗ろうと思って反対車線のバス乗り場に行こうとする高齢者の男性、
私は思わず言った。
「バスが向こうから来ていますよ」と言ったら足は止まった。
そして私は「10時15分ですのでたぶん、あのバスは市内循環ですよ。中循環は24分ですから。ここのバスの時刻もいい加減だから乗ったほうがいいですよ」と言ったら高齢者の男性は「そうですわ。あてになりませんわ」と話した。
昔は元気で働いておられたのだろうが高齢者になって足がおぼつかない歩き方をしておられる。
バスに乗って近鉄奈良駅に着くと10時半、1軒目の銀行によってネット関係の通帳記入をして今度は自分の口座を確認して引き出すものを引き出した。
それは今度、また違う銀行に行って引き出すものを引き出した。
持っていると使ってしまうので財布にはわずかだけ入れて全部、あるところに振り込んでしまう。
これで
やっとすることはしたので落ち着いた。
しかし今日のキャッシングコーナーは高齢者が多い。
2ヶ月に1度の年金が振り込まれ15日、大勢が並んでいた。
私も近日には引き出してまた全部、光熱費などの費用などが落ちるところなどなど振り分けて振りまないといけない。
こんな目に見えない用事が多い。
行きつけの喫茶店に行くと10時45分、11時半には喫茶店を出ないといけない。
今日は新聞が休刊、昨日の新聞1紙を持ってきたのでざっと読んだ。
11時半に喫茶店を出て近鉄奈良駅に行って11時40分過ぎの電車に乗って上本町にでて地下鉄で中崎町に出た。
それが新大宮で携帯に電話が入る。
「今、電車の中だからと」と言って電話を切った。
上本町について電話すると知人からの電話「チョンさん。キャップテンの喫茶はどこですか」と聞く。
はて、このメールは違う人に送るはずなのにまったく関係のない人に送信していることに気が付いた。
どうりでさっき電話をして来た人、私に時間の確認をしてきた。
私はまったく関係のないところにメールを送信していた。
もうなんということ。はしたない私、お詫びをして電話を切った。
そういえばこのメールを送信したのは先週の土曜日、
夫がいて夫の食べることに追われてそして仕事はゲラの確認作業が3本入っていた。この確認作業に追われていた。その間に来たメールにあわててメールをしていた。
どうして間違ったのか。おかしい。メールの受信相手には返信でメールしているのにとんでもないところにメールが送信されている。
とにかく私のミスでお詫びをした。
中崎町で用事を済ませて2時前にまた中崎町から地下鉄で谷町9丁目に出た。ここからまた千日前線に乗換えて難波に出た。
難波は始発だから座れると思うのはこの間まで。この間から阪神三宮から来るので結構もう座っている人が多いので早く並ばないといけない。
まあとにかく座れた。
奈良に戻ると3時半、本屋に寄って取り置きの本をもらってスーパーでまた食材の買出しをした。
もう冷蔵庫が空に近くなってきた。
野菜と魚と肉と買い出し、結構重たい。
家に着くと4時半、急いで荷解きをして冷蔵庫に入れて急いでシャワーを浴びた。
出てくると5時前、バソコンを開けると急いで編集局に送信しないといけないメールがあった。それでも心配で編集局に電話を入れている。
こんな作業していると5時半過ぎている。
急いで夕食の支度をした。
蜆の汁を炊いて糸こんにゃくと挽肉で炒めた。
昨日のチヂミもまだ残っているが夫のビールの肴は刺身、刺身を切って皿に盛り付けた。もやしのおひたしを作って今日の夕食はこれで終わり。

さて銀杏やさんの喫茶店に行くとアートのコーナーの花が変わっていた。
ガマが前に生けられ青々したりんとした葉に梅雨をふっとばすようだ。
後ろはけむりの木。
経営者の奥さんに花の名前を聞いた。
そしてアートコーナーの設置を話して下さった。
この店を改装するときにどこも窓がないので一角をガラス張りにした。
さて出来上がったときにここはお花を生けていくのがいいと考えてお花の先生に生けてもらっていた。高齢者の先生だったがこんな大きい花活けにも感性を発揮されていつも皆を楽しませて下さったが亡くなられたという。
その後、お弟子さんに生けてもらっていたがまった生花はこのアートコーナーには似合っていなかった。経営者も思うところは同じだっただろう。
顧客の不評から生花の心得のある経営者の奥さんや身内が一緒になって創作生花をされているがそれがまた顧客に人気を呼んでいる。
顧客は花の心得がない人でもつい見とれてしまう。
これからは花が枯れるのが早いので1週間に2度3度の生けかえになるという。
経営者は大変だがこのアートコーナーでずいぶん心を癒しているのは私だけではないだろう。
今日また花が変わっていた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月15日、月曜日、外は晴れ... | トップ | 6月16日火曜日、晴れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事