goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

7月2日(月)はれ。

2018-07-02 08:40:41 | 直言!
今朝、フエイすブックにこうしんしたものをはりつけておきます。
7月2日(月)晴。一週間の始まりです。今日も暑そう。朝、5時20分頃、トイレにくとまだ暑くないので、今日はエアコンをいれなくてもいいかもしれないと思っていた。しかし太陽が空高く上がって来るとその熱は夏の太陽である。7時過ぎにエアコンをいれた。7時半の室温は29度、湿度は51%。今朝、食べたものは、ご飯、汁はワカメとえのき、焼鮭に昨日鶴橋から届いた韓国食材、エゴマと水菜のキムチ、280カロリーである。あんまり鶴橋の食材を食べると胃が痛くなるので気をつけないといけない。

今朝の奈良新聞、平城高校の統廃合、明日にも可決するかの文字がでている。これはあかんでといいたい。私が健脚だったら同窓会保護者会のOBとして、保護者反対に顔をだしていただろう。私は今は介護支援生活、多くの皆さんにお世話になっている。何もできなくて歯ぎしりをしている。
荒井知事さんは優秀な子どもさんだったのだろう。
現在の東大寺学園の前身、青々中学から高校に行き、大学は東京大学である。そして官僚になり運輸省などに勤務して奈良県知事になられた。運輸省時代はJR奈良駅開発と平城駅の開設、そして今も課題になっている西大寺の会っては政府関係のパイプを築いてきた。もちろん文部科学省もあるだろう。また奈良高校は歴史が古く卒業生の大半はそれなりの仕事に就かれて、政治とも密着が強い。それにして平城高校は新設校で歴史は浅く1980年に設立されて今年で38年の歴史である。奈良高校の歴史とは比べものにならないが、成績優秀の生徒が進学していて充実した学校である。奈良高校の保護者のようにまだ政治との太い人脈はできていないだろう。それを見越して奈良高校を平城高校にもってくるという。これはあかん。新聞記事には奈良高校と吸収するならわかるとコメントしている保護者がいる。これなら何とか可決しても仕方がないというだろう。それが平城高校をバッサリと切ってしまって奈良高校を持ってくると言う。予算がどうのこうのというが、箱ものづくりに大立山祭もそんなに人が集らないのに無駄な予算であると私はおもっているのでこのへんを削除して予算化すればいいのではと思う。奈良高校が平城高校と一緒にするのが反対という声もある。奈良高校野進学トップ校の優越感もあるだろう。
荒井知事さんが官僚だったので教育委員会も怖いものなしで平城高校をきっていくのかと思ってしまう。私の近くに文部科学省と縁のある人もいるが、元官僚だった荒井知事さんには手も足もでないのだろうか。
奈良新聞の記事も怒りをこめて記者は記事にしてくれている。荒井知事さんは保護者の反対の声は知っているはずだ。それをだんまりで、通していることは荒井知事さんが陣頭指揮をとっているのではと思ってしまう。
現職中は荒井知事さんとよくいろんなところでお会いしていた。好感もってみていたが、今回の平城高校の問題ですぐに荒井知事さんの顔が浮かんでくる。長いこと知事をやりだすと奈良県を独断的に我がもののような動きをしているように思えてならない。
これはあかんと、大きい声で叫びたい。写真は2018年7月2日の奈良新聞このへんで。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7t@z1日(日)晴。 | トップ | 7月3日(火)晴。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事