原稿を1時過ぎから作っているのにシンポの資料は多すぎて目を通してここというところを引っ張りだすのに時間がかかる。
今、やっと写真も送って終わったところである。
今日は雨なのか。曇りのか分からない。
今日、原稿の作成をしていて気がついた。
国土交通省・厚生労働省がだしているパンフレット「あんしんとやすらぎの住生活―国土交通省と厚生労働省、地方公共団体等の連携による『あんしん賃貸し支援事業』」の表紙に描かれているが顔がほとんど欧米人の顔である。インドかインドネシアが1人と黒人が1人、みんな鼻を赤く塗って欧米人風にしている。東南アジア系統の人が見当たらない。これこそまた絵柄から差別を垣間みるようである。なんとか早く改善してもらいたい。
この絵柄で問題提起がこれまでなかったことは一般にこのパンフレットが浸透していないということだろう。この事業をして1年になるというのに私の手元に届いたのは3月7日、兵庫県での多文化共生シンポでの会場の現場取材からだった。ちょっとおかしい。さて夕食の支度---。
今、やっと写真も送って終わったところである。
今日は雨なのか。曇りのか分からない。
今日、原稿の作成をしていて気がついた。
国土交通省・厚生労働省がだしているパンフレット「あんしんとやすらぎの住生活―国土交通省と厚生労働省、地方公共団体等の連携による『あんしん賃貸し支援事業』」の表紙に描かれているが顔がほとんど欧米人の顔である。インドかインドネシアが1人と黒人が1人、みんな鼻を赤く塗って欧米人風にしている。東南アジア系統の人が見当たらない。これこそまた絵柄から差別を垣間みるようである。なんとか早く改善してもらいたい。
この絵柄で問題提起がこれまでなかったことは一般にこのパンフレットが浸透していないということだろう。この事業をして1年になるというのに私の手元に届いたのは3月7日、兵庫県での多文化共生シンポでの会場の現場取材からだった。ちょっとおかしい。さて夕食の支度---。
イイ仕事になりそうだし、手術はしばらくヤメとくよヽ(´ー`)ノ
http://8e8ae.net/chinpre/KfKcAXVG.html