買ってきた夫の好きな蒸し豚を切っていく。キムチも切っていく。
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存していく。
浅漬けだけ買って帰るのに店の人は豚キムチするなら少し酸っぱい方がいいというが私は「いらない」といっているのに2袋もサービスで入れてくれた。
すっぱいキムチは好きでない。たぶん食べないかもしれないのに-----。
これも密閉容器にとりあえず入れていくがこれは余分な仕事になった。
台所に立っているだけで暑い。冷房があたらないところなので暑い。
昨日は早い夕食になった。
3時半ごろの夕食になった。
6時半頃になるとお腹が空いてくる。
素麺を湯がいた。
フライパンに残り物の野菜のおかず。牛蒡のきんぴら、水菜の煮たものに焼きそばやラーメンに入れるためにブロッコリーの茎、カリフラワーの茎を細かく切って密閉容器に入れてあるのでそれを少しずつ出して一緒に炒めていく。
炒め終わると素麺のつけ汁を入れて味付けをして湯がいた素麺を入れて素麺焼きそばにした。ほんの少ない量だったがこれでお腹空くことなく寝られるような気がした。
また「にっぽんの歌」のテレビ番組を見ていく。
先週の木曜日は2時間「木曜コンサート」が放映された。
懐かしい歌、いい意味でも悪い意味でもいわれている「昭和の時代」の歌だった。番組担当者はできるだけCMを少なくして以前に放映した歌手が出演したテレビ番組の放送だったがこの企画でよかった。
2番までの歌を流してCMを少なくされて視聴者の楽しめる方法を模索して放映して下さった。元NHKアナウンサー・宮本隆治さんの影の努力が見え隠れしていた。
そして土曜日はまた昭和のポップコンサート。平尾昌晃、尾藤イサオ、田辺靖男、九重佑三子、ミッキーカチス、森山加代子がでてゲストも何人か出演、昔、1950年代、1960年代のポップのヒットソングが多く歌われた。
当時、アメリカでヒットした歌を日本語訳した歌だが今聞いてもいい歌です。
「悲しき雨音」「悲しき願い」など。ロックも懐かしい歌がたくさんあった。
なつかしい「パイナップルプリンセンス」も歌われた。
こんな歌を聞くと私の青春、高校時代の学園広場が走馬灯に浮かんでくる。
こんなとき私が生まれて育った京都府相楽郡といういろんな町や同級生のことを思い出している。新幹線がまだ開通していなかったが関東などから関西に修学旅行に多くの学生たちが訪れていた。
京都・奈良間の観光バスの交通道路は国道24号線だった。
通学していた木津高校は山の上にあった。校舎の窓から観光バスが行きかう光景が良く見えた。観光バスの往来が田舎の町にはとても新鮮な風景だった。
観光バスが行きかう様子を校舎の窓からよく見たものだった。
ロンドンオリンピックでチャンネルを回すとオリッピックの競技の放映ばかりの合間の歌番組、これは良かった。
オリンピック競技ばかりの番組に少し心がざわついていた。そんなにオリンピックに関心のないものは夏の夜の素晴らしいプレゼントの番組になった。
今日は女友達と合わないといけない。
渡さないといけないものがある。
暑い。外に出るのが苦痛になる暑さです。
また----。
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存していく。
浅漬けだけ買って帰るのに店の人は豚キムチするなら少し酸っぱい方がいいというが私は「いらない」といっているのに2袋もサービスで入れてくれた。
すっぱいキムチは好きでない。たぶん食べないかもしれないのに-----。
これも密閉容器にとりあえず入れていくがこれは余分な仕事になった。
台所に立っているだけで暑い。冷房があたらないところなので暑い。
昨日は早い夕食になった。
3時半ごろの夕食になった。
6時半頃になるとお腹が空いてくる。
素麺を湯がいた。
フライパンに残り物の野菜のおかず。牛蒡のきんぴら、水菜の煮たものに焼きそばやラーメンに入れるためにブロッコリーの茎、カリフラワーの茎を細かく切って密閉容器に入れてあるのでそれを少しずつ出して一緒に炒めていく。
炒め終わると素麺のつけ汁を入れて味付けをして湯がいた素麺を入れて素麺焼きそばにした。ほんの少ない量だったがこれでお腹空くことなく寝られるような気がした。
また「にっぽんの歌」のテレビ番組を見ていく。
先週の木曜日は2時間「木曜コンサート」が放映された。
懐かしい歌、いい意味でも悪い意味でもいわれている「昭和の時代」の歌だった。番組担当者はできるだけCMを少なくして以前に放映した歌手が出演したテレビ番組の放送だったがこの企画でよかった。
2番までの歌を流してCMを少なくされて視聴者の楽しめる方法を模索して放映して下さった。元NHKアナウンサー・宮本隆治さんの影の努力が見え隠れしていた。
そして土曜日はまた昭和のポップコンサート。平尾昌晃、尾藤イサオ、田辺靖男、九重佑三子、ミッキーカチス、森山加代子がでてゲストも何人か出演、昔、1950年代、1960年代のポップのヒットソングが多く歌われた。
当時、アメリカでヒットした歌を日本語訳した歌だが今聞いてもいい歌です。
「悲しき雨音」「悲しき願い」など。ロックも懐かしい歌がたくさんあった。
なつかしい「パイナップルプリンセンス」も歌われた。
こんな歌を聞くと私の青春、高校時代の学園広場が走馬灯に浮かんでくる。
こんなとき私が生まれて育った京都府相楽郡といういろんな町や同級生のことを思い出している。新幹線がまだ開通していなかったが関東などから関西に修学旅行に多くの学生たちが訪れていた。
京都・奈良間の観光バスの交通道路は国道24号線だった。
通学していた木津高校は山の上にあった。校舎の窓から観光バスが行きかう光景が良く見えた。観光バスの往来が田舎の町にはとても新鮮な風景だった。
観光バスが行きかう様子を校舎の窓からよく見たものだった。
ロンドンオリンピックでチャンネルを回すとオリッピックの競技の放映ばかりの合間の歌番組、これは良かった。
オリンピック競技ばかりの番組に少し心がざわついていた。そんなにオリンピックに関心のないものは夏の夜の素晴らしいプレゼントの番組になった。
今日は女友達と合わないといけない。
渡さないといけないものがある。
暑い。外に出るのが苦痛になる暑さです。
また----。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます