鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

2022年7月1日(晴)

2022-07-01 08:06:32 | 直言!

2022年7月1日(金)晴。 

今日から7月、1年の後半に入った。それにしても暑さは厳しい。新聞には奈良県、今日の最高気温、39度とでていた。朝、7時前にエアコン入れた。朝、5時に起きて、小松菜を湯がいておひたしを作った。今朝、食べた物。ご飯は180カロリー。味噌汁はキャベツと麩、わかめ、薄上げ入り、大根の韓国サラダ、小松菜のおひたし、ウインナーソーセージ、塩昆布、焼鮭で340カロリー。写真は今朝、4時23分の朝焼けのかかった空、昨日の奈良県のコロナ新規感染者は199人(奈良新聞から)。 

昨日、奈良市から4回目のワクチン接種が届いた。ケアハウス関係のクリニックに申し込んで介護タクシーにも要請をしないといけない。 

あれこれと文書が届く。こんなにもいろいろとあるのかと、夫は私が大病してこんなことをケアマネジャーに聞きながら、整理していった夫に感謝。何もしなかった人がしていた。 

退院するとき、寝たきりの私を介護できるのかと、心配になった。夫にできるのかと聞くと、「なるようになる」と。そうかな。そんな簡単にできるのかと思った。私のような昔の世代は、 困窮なことが起きると「なるようになる」と言い聞かせたものだった。「ケセラセラ」である。 

今日はリハビリの先生の朝、9時半の訪問である。その後は誰もこない。ぼんやりとできる。今日、7月1日は「童謡の日」という。ラジオの深夜番組では懐かしい童謡が流れていた。「バンビ」「カモメの水兵さん」「みかんの花ーーー」など、子供の歌でも心が癒される。今の歌は意味が分からなくてストレスになっている。何もなかった昭和20年代半ばの歌が流れていた。昨日、リハビリの先生にワードの保存のところ、ややこしくなって修正して下さった。ありがたい。感謝である。アンパンはカロリーが高い。1個、305カロリー、カロリーが高いので夫と半分にしても150カロリーもある。あかん、アンパンは食べてはいけない。それでも夫は買ってくる。ち小豆のアイスキャンディーも110カロリー、昨日はどちらも食べて、1日の食事のカロリー。1400を越えた。あかん。食べることは生きること。しかし脂質を取りすぎると、採血で結果がでへてくる。今日、リハビリの先生に聞くことがたくさんある。教えてもらわないと、ややこしい文書に戸惑う。また。 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿