


腰痛い、動けない!→MRI→腰椎椎間板ヘルニア、座骨神経痛と診断
→休職
な流れだったのですけど
手術の適応はなく
痛みを取る対症療法と安静の指示。
コルセットと杖を購入し、
消炎鎮痛剤と胃薬を処方され内服。
一週間後あまり変化がなく、
直接腰に麻酔薬とステロイドを注射する
硬膜外ブロックに一日置きに通院しました。
天然のコルセット、筋肉をつけたほうがいい
とのことで、
薬が効いている間
バランスボールを使ったリハビリに通院もしました。
硬膜外ブロックはとても楽になったので
杖をつきながらでも
この時期に本屋さんに行けたのは嬉しかった(*^^*)
ホリスティック医療をうたう整形外科との出会いも大きくて
こころと
からだの関係に
注目するきっかけになりました。
ヘルスケア〜精神世界の棚をよくみるように。
ただ、二週間とかね、鎮痛剤を飲み続けると
だんだん胃が痛くなりだし
ガスが溜まったり、胃の痛みで食事や睡眠に支障が出てきはじめ、
全体的に
体力気力がおちていきました。
(これはあくまでも、わたしの場合、です。
一例としてお読みくださいね。
同じ治療でも体質により反応は異なります。
西洋医学による腰痛治療は、
十人十色、人それぞれで全く違いますし、
手術などでとてもよくなる方も
もちろんいらっしゃいますので(*^^*))
一時的に楽にはなるものの、
わたしにとって痛みをとる対症療法は
腰以外の新たな痛みを生み出すという
デメリットもあったのでした。
よくなりたい一心で
なにか
いい方法はないかな…と
少しずつ模索し始めました。

とか
たのしい!
っていうときの「感じ」
と
幸せー
っていうときの「感じ」
って
すぐ思い出せますか?
わたしは
からだの感覚を通して思い出すかなあ。
そして微妙に両者には違いがあるー(*^^*)
めちゃ
うれしい!たのしい!
私の場合、話をしていて展開が飛んでいって、そこにいきますか?!っていうような意外な場所に着地したとき
とか
カラオケとかいってめちゃ盛り上がって
笑いがとまらん
とか
もうどうしようもないくだらないことを
とめどなく話して大笑い
とか
簡単に言うと学生時代の放課後みたいなシチュエーション。
遠慮や裏表のないコミュニケーションのなかに
あることが多くて
ぴょんぴょん 身体中が跳ねる感覚です。
ウキウキする感じ。
花火みたいなイメージです。
ドン!キャー!綺麗!という。
いっぽう
幸せー、
っていうのは
たとえば
好きな人たちと一緒に
美味しいものをたべながら
静かに目を閉じて
下半身からぐわああああと
美味しいねぇ、
し、しあわせーー…>_<…みたいな
じわじわとしたからうえに溢れてきて
涙腺に直結する感じ。
だからわたしは
幸せだと
パタパタ涙が出ることが多い。
しあわせ、は私の場合、
下から流れて溢れ出るイメージ
みなさんはどうですか?
ありありとイメージできたり体感をリアルに感じることができたとき
過去や未来を思って感じたものだとしても
いま幸せになれる(*^^*)
だって今これ書いていて
うれしくてたのしくて
そしてかなり幸せだったんですもん。
わたし、書くのはかなり幸せトリガーらしいです(*^^*)
今日は朝からなぜか急に体が軽くて
目の前のなにを見ても
じんわり幸せな気持ちになりました。
なにをしたから、とか
なにをみたから、とか
あんまり関係ないというか。
外側は関係ないのかもしれません。
自分のなかに
幸せを感じることのできるセンサーが
こんなにあるんだ、ってことが幸せなのかもしれません。
しあわせは
感じると
からだのあちこちに連鎖して伝播する感じがします。
鍼治療みたいなイメージかも。
わたしのなかのなにかが
また変わったのかもしれない。
むくむく内側も外側も動き出しています。
そんなタイミングが重なる人も多いみたいですね。
重い古いものが浮上したあと
一掃して
スッキリしたい、そんな空気感の春です。
さら
クリックしていただくと「あらゆる巡りを整え、護られるエネルギー」
が流れます(*^^*)↓


17歳からと
かれこれ30年になります。
高校3年生のときの初夏、
学校でのスポーツテストのデータを
友達とわいわい競いながらたのしく回っていて。
背筋にちょいとばかし自信があったわたしは
目指せ120キロといわんばかりに
それと同時に
崩れ落ちる体…
17歳にしてはじめてのぎっくり腰!(◎_◎;)
ゆっくり先生に病院に連れて行ってもらいましたが
安静にするしかないとのことで
友達に紹介してもらった
鍼治療に
5回ほど通って楽になりました。(若さってすごい)
2回目は
23歳のとき勤務していた病院で
だんだん痛みでうごけなくなり
「帰れるうちに帰ってください」
と整形外科の先生に告げられ
MRIで初めて腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。
この時は
鎮痛剤を飲んだり、それが原因で胃が痛ければ座薬をつかったりしながらなんとか働いていました。(若さってすごい…2回目)
で、
3回目が35歳。
東日本大震災の2週間後
夜眠っているときになぜか徐々に腰が痛くなり、
寝ても起きても収まらず…
ソファに向き合い、片足だけ膝をソファに軽く乗せるというかなり謎な体勢で朝を迎え出勤してすぐにMRI^^;
腰椎椎間板ヘルニアにはちがいないけど
いままで2箇所だったのがあっさり悪化しており。
すべての椎間板がヘルニアという衝撃。
MRIが終わるや否や
「これは無理だ、痛いに決まってるよ」
って苦笑いしながら
検査後の整形外科受診で
「これは仕事できません。手術の適応でもない。休むしかないです」
と休職の診断書が出て家で休むことになりました。
そこからのおはなしなわけです。
なかなかに年季が入っておりますが
当時は
「まったく、この忙しい時に、私の体ったらもー」
と悪態をついておりました。
さっさと治らないと
仕事(勉強)できないでしょお?!
というね…
腰痛めーやっつけてやる!
くらいのなぜか戦闘モードで
休み始めたのでございます。

HNもまだ考えてませんがこちらでブログ始めることにしました。
前々から、ここ最近の自分の変化について書き記そうと思いながらも
「まあ、そんなん読みたい人いるかわかんないし」
とか
「面白かないんじゃないか」
とか思ったり
そんなこんなで延ばし延ばしになっていて。
今日、あるきっかけで「GO!!」なサインがでたもんだから、
それならさっそく取り掛かるかということになりました。
私は、都内某病院で医療従事者として勤務しています。
子供が寝ているうちに出勤して
夜8:00の延長保育にダッシュでお迎え。
風呂入って寝るだけの生活でご飯は恥ずかしながら朝から晩までコンビニばっかり。
職場では、そつなく仕事しながら空気読みすぎなくらい読んで
ムードメーカーに徹して。
目の前にたくさんの仕事があったら、周りに甘えることができずにひとりで抱え込む・・
休日はたまった家事をぜいぜい言いながらこなして終了。
あたしが全部やらなきゃ、あたしが犠牲になればいいんでしょと勝手にひとりふてくされていました。
そんな折
2011年 3月28日
衝撃的な出来事が。
もともとあった腰椎椎間板ヘルニアが悪化して
全く動けなくなってしまいました。
突然、仕事どころか
自宅で要介護状態の休職生活。
手術は必要ないから安静にと主治医に言われました。
最初は「思いっきり休めるう~」とおもって
痛いよりうれしいような気持でしたが、
次第に
「普通に歩けない、生活できない、痛くて寝れない、いつ治るかわからない」
そんな状態がつらくて気持ちは落ちる落ちる。
家の窓からハイヒールの女性を眺めては
「いいなあ、普通に歩けて」
仕事に戻らなきゃという今にして思えば異常なまでの思いが
休養中だというのに頭から離れずそれも苦しかったです。
腰痛のほかにも体調の変化が激しいことが気になり
ネットでいろいろ調べているうちに
たどりついたのが精神世界、ヒーリングの世界でした。
「ええ~~~!!!」
っと驚くようなことが次々起こるようになり
小さな驚きの積み重ねが
全部つながっているような大きな安心感につながるまでの
過程を記録していくつもりです。
(なんでか日記も付けてた)
「変容」「浄化」のプロセスっていうのかなあ。
なかなか人生面白くなってきました。
よろしければ遊びに来てくださいましな。
(HNはまた考えておきます・・!)
………

みなさま おはようございます😊
昨日の東京は夏日で、ほんとうに暑かったけれど、豪快に「いやー!暑いね!」って笑い合うような空気感でした。


そして一夜明けた今朝は、気温も低くかなりひんやりとして、静かに「おはよ」って言葉を交わして一歩一歩を小さめに歩くような感じの空気感。

気温とか空気感とか
場所のエネルギーとか
ひとのエネルギーとか…
ひとことでいえば
環境
なんだろうけど
意外といろいろなものが重なり合って
わたしたちの気分って
かたちづくられているなって
こうして一日でガラッと気温がかわる日があるとあらためておもいます😌

1日の過ごしかたも
ひとりで静かに過ごす日
気のおけない人とのんびりおしゃべり
ひとりでアクティブに動く日
みんなでスポーツをして汗をかく
…いろいろありますよね😊
環境×人×行動×時間
で
作用するもの、こと、大きさって変わりそう😳
だれと
どこで
どう過ごすか
これから連休シーズンでもありますし、
休日をいろいろなパターンですごしてみて
なにが起こるか眺めるのも楽しいですね😌
寒暖差激しかったりすると
日頃の疲れも結構あぶり出されちゃったりしてぐったり、みたいなかたも多いかもしれません。
わたしも今朝の感じだと意外と疲れが溜まっているみたいなので、
ちかぢかどこかのタイミングで、ゆっくり温泉に浸かる時間がとれたらいいなあって思っています✨
みなさまはどんな休日を過ごされますか?
ゆっくり英気を養う週末となりますように😊
さら
みなさま こんにちは😊
急に
「姿勢ってめっちゃ大事かもしれない」
って思ったので、ちょっと書いてみます😊
コロナ禍真っ只中だった時期に
わたし立て続けに濃厚接触者になりまして
約1ヶ月間、自宅の一室に隔離状態で生活しておりました。
その間、うつむいてスマホを眺める日々で
見事な巻き肩になりまして、
常にうつむきがちな姿勢が楽になり
首の付け根からまあるく肉がついて
全身、とくにお腹周りにたっぷりの脂肪…
当然体は重く、動くのは億劫に
鏡を見ても、なんだか気持ちが沈んでまたうつむきがちになる…のループでしたね😅
しかしそのころちょうど節分の時期で、
なんとなく気持ちが切り替わって
これまでを労いつつ
ゆっくりまたコツコツ歩き始めようと思ったのを覚えています。
当時の記事はこちら👇
また、朝少しずつ歩き始めて
自然が見せてくれるたくさんの表情や優しさに元気をもらい、日常のちょっとした笑いに助けてもらいながら、
目線も上がって少しずつ胸が開いていきました。
胸を張る、いわゆる良い姿勢というよりは
管が真っ直ぐであれば肉体は多少前傾していて良しというか、リラックスできていればよしというか、な姿勢が心地よく感じられるようになると
体幹をささえる筋肉が足りないんだなと思うに至り、少しずつトレーニングも始めていきました。
動く、伸ばす、ほぐす、少し負荷をかける
の繰り返しがだんだん気持ち良くなってきたころに数年ぶりに会った友人に
姿勢がいいねと言われて驚いた😳
少しずつ少しずつ
からだが変わっていったのかもしれないなと嬉しくなりました。(いまはその頃から体重も12kg減。アラフィフでも激しい運動なしでも変わるんだなって嬉しい日々です😊)
最近は、もっぱらお散歩が瞑想状態になるのでやっていないけれど
座って瞑想する時も
あたまからお尻までが真っ直ぐになるよう座らないと、もやもやするというか、エネルギーがうまく抜けなくて気持ち悪い感じになるんですよね…
(ホースを曲げてたら水がすっきり流れないのと似ている)
姿勢が整うと、管が真っ直ぐになって、
きっといろいろなところから受け取れる愛のエネルギーが通りやすく、受け取りやすくなるし、堂々としてまんま自信に繋がっていきます😌
姿勢に意識がいくことで、内臓の位置や筋肉のつきかたにも意識が向いて
体全体のコンディションが整うほう整うほうに導かれていくように思うのです✨
そして、肉体って、
管
だらけなんですよねぇ😆
血管、消化管、リンパ管、神経系
などなど
発酵食品や食物繊維の摂取、マッサージなどの腸活やリンパマッサージ、血管血圧のコンディションに目を配るなど
からだの管へのアプローチをすることが
自分から自分への「愛」が
たっぷり勢いよく管を真っ直ぐ通るプロセスにもなっているような気がしてなりません😊✨
どこからでも、癒しを受け取っていけたらいいですよね😌
ではではまたー✨
さら
みなさま こんにちは😊
なんかもう夏ですか?!っていうような陽気ですね。Tシャツ一枚でも汗ばむほどです。

いかがお過ごしですか?
先日、歩いていて、急に自分の内側の管にひんやり熱いエネルギーが通っていって
強力に祓われる
と同時に
おもいきり満たされる
感覚になった記事を書きました。
それ以来、毎日その
ひんやり熱い流れ
は私の内側を通っていって、
管の滞りの原因となるような記憶や感情をすこしずつ浮き上がらせて見せてくれるようになりました。
それをわたしは
やっつけるでもなく、追い払うでもなく
ただただみつめて、どうなるかを見届けるように毎朝歩く歩く…

それは
もうとっくに治ってる傷のかさぶたが、自然に剥がれていくような
これまでのいわゆる「古い傷」の手当てをしていくようなやさしい時間となっていて。
例えるなら
少し遅い卒業式が毎日続いているような感じだったのですけど…
昨日の朝、唐突に
「痛い思いもたくさんしたけれど、今の私にとってはとてもとても大事な経験だった」
って
たくさんの人の顔が浮かんで
感謝の念が溢れてくる感じになりました。
とても不思議な感覚。
まるで卒業式週間終了みたいな感じで😌
浮かんでくる顔のなかには
もう顔も見たくない
って思っていたようなひとまでいてちょっとビックリだったけど、
「絶対嫌!」みたいな強い思いを握りしめていることって
こんなに自分のエネルギーを消耗している(っていうか明け渡しているに近い)んだって改めて気づいてしまったりして
歩きながらちょっと笑ってしまいました。
すっきり
爽快に
新しい学年が始まるような空気感でした。

過去の嫌な記憶を再生して
結果、今不安になるとかって
やっぱり、いまの自分を大切にしていたら
しない選択だよなあって。
頭ではわかるけど
わかっちゃいるんだけどなかなかねぇっていうときや
いわゆる感覚派のかたは
こうして体の感覚から逆再生されるものを信頼しながらながめるような
いまの自分に語りかけてみるようなやりかた
がオススメかもしれません。
具体的には、
歩いてきた道を振り返って
しばらく眺めてみながら
お散歩する

(結構気づきがあるんだよなあ…)
ではでは
みなさま、どうぞ素敵な午後をお過ごし下さいね✨
さら
「愛って何なのか僕にはよくわからないです」
これは映画「エゴイスト」の台詞の一つです。
公開から2週間で3回見に行った作品で、
こんなにおかわりした映画も初めてだし
こころをぐらんぐらんに揺さぶられて、
一回では消化しきれずに、原作を2回読み。
また映画館に足を運び。
問いかけるように
確かめるように
毎回スクリーンのなかの世界を浴びていました。
毎回こころに刺さる場所が変わったり
セリフや場面から受ける印象がガラッと変わったり。
本当に不思議なんだけど
とても大切な出会いになったなと思ってます😌

愛を与えるとか、受け取るとか
それが上手とか下手とか
語られることっていままでも結構あったとおもうしわたしもよく考えていたけど
そんなくくりとか
境目とか
もしかしたらないのかもしれないって
この映画の影響もあり、最近思うんです。

先日、精神科のドクターが言っていたのは
「愛している=大切に思っている」でよいんじゃない?そうであれば、みんな誰かしら愛し愛されているのでは
ってこと。ほんとうにそうだなあって思いました。
日本人は特に「愛してる」って日常的にいうことも少なそうだし
愛だの愛してるだの
なんだか大袈裟な…ってなんとなく思いませんか?
だけど、「大切に思っている」なら?
たくさんたくさん周りにありますよね😌
「愛はきっと奪うでも与えるでもなくて
気がつけばそこにあるもの」
👆Mr.Childrenの「名もなき詩」の歌詞です。
大好きな曲✨
気がつけばそこにある
大切に思う、ということ
もしかしてこれも?これもそうかも?
って
見つけたそばから、皆それぞれ愛でいっぱいなことに気づけるのかもしれませんよね。

それって、けっこう素敵なことだとおもうのです✨
(結局、ひろーい公園に来ました😊)
ではではまたー
さら
みなさま おはようございます😊
雨上がりの東京は、爽やかに晴れて
とても気持ちがいい朝です✨
今日はお休みなので
ゆっくりおうちのことをやって
予定なしの気ままなお出かけをしようかなとふらりと電車に乗りました。
右に行くか、左に行くか
どこで降りるか
歩くのかバスなのか
目的地も決めずに、直感をたよりに
たまにこうして出かけています😊
これは、
リラックスして力が抜ける
のと
新しい刺激が入ってくる
のと
いっぺんに両方を味わえるので
大好きな休日の過ごしかたの一つ。
計画にのっとるわけではなく
そのときそのときの
気分
がすべてなので
何をするかどこに行くかなどの
選択の一つ一つが、
身軽な感じでありながら
実はなんていうか
自分への大切なギフトみたいに思えるんですよね😌
よかったらみなさまもぜひお試しくださいね✨
今日のわたしはきっと、広くて自然が豊かな場所のどこかに行くのだろうと予想はしていますがはてさてどこに向かうのか😆
それも込みで楽しみです😌
いまは地下鉄車内にてこの記事の写真はありませんが、このあとまた写真つきの記事をアップするかもです😊
ではでは
みなさま
今日も素敵な一日を✨
さら