goo blog サービス終了のお知らせ 

導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

腰痛シリーズ  〜全人的治療の整形外科みっけ〜

2023-04-30 22:40:00 | 私のメンテナンス

なんか、怒涛の更新になってしまっていて
なんだこりゃ
ってわれながら面白くって😁

腰痛治療回顧録を本日中に

そして

ヒーリングとの出会いについての過去記事もこの連休中に上げていくのかなあってぼんやり思ってしまっているんだけど

なんでしょねこれ笑笑

なんで今なんだろねこれ笑笑笑

ま、なにか面白いことが始まってる感覚…
さらちゃんてこんな感じだった!っていう懐かしい感覚を思い出してワクワクしはじめています✨






まあ、どんな感じに落ち着くのか私も楽しみにしつつ

今回は、腰痛シリーズ ホリスティックな整形外科編です😊

ではでは、どうぞー👇


………

ネットで腰痛の治療の病院探しをしていたら

面白い整形外科の病院を見つけました。

「治癒(healing)志向で全人的(body-mind-spirit)視点を大切にします」
「心身の不具合を取り除くのではなくひきうける」

そういうコンセプトらしい。

いろいろなリハビリや、トリートメント、スピリチュアルカウンセリングまでやっているようでした。

腰痛治療は、手術しないのなら
鎮痛剤を使って安静にしているしかなく
そのことがいかに自分の気持ちを不安にさせるかが身にしみてわかったので
そんな病院があるなんてと驚きました。

6月の半ばになっていて
もうそろそろまた復帰の時期。

それまでにみてもらいに行こうかなあ・・

でもどんな病院なんだろう・・?

気になりつつ、友達とランチに行く時間になったので、出かけました。

その友達に

「こんな病院があってね、気になってるんだ~」

とランチ中話すと

「そこ、あたし通ってたよ!!腰が痛くてさぁ。」

え~~~!!マジですか!!

なんでも、いい先生で、スタッフもやさしくて、リハビリも充実してて
すごく人気の病院なんだって。

「行ってきたらいいよ。お勧めだよ」

こんなところでそんな一番欲しい情報がもらえるなんて
面白いもんだな~~

このシンクロを大切にしたくもなり
わたしはその整形外科に行ってみることにしたのです。

その整形外科の病院は、私の家からは電車を乗り継いで1時間弱。

7/7の七夕に、仕事に復帰することになっていたから、

ひょっとして頻繁には通えないかもしれないけれど

どんなことを診察で言われるのか、私にはどんな治療があっているのか
興味がありました。

その一方で。

この腰痛のおかげで
いままでみようとしていなかった自分自身のほんとうの思い・それに耳を傾ける余裕
それに何と言っても「自分」をいたわってあげることの重要性・・
いっぱい気づくことができて本当によかったなと。

そう思える自分もいるので、
どうにかこの痛みをなくして元の生活に戻りたいとは
正直思っていないことにも気づいていたんです。

だから、そんな少々矛盾した思いを抱きつつ、先生はどんなことをいうのかな・・

そうぼんやりしながら最寄り駅で電車を降りて、クリニックの門をくぐりました。

受付には、

笑顔の穏やかなスタッフさん。そして、水の流れる音。
自然の風景がモニターに映り、とても心地いい空間でした。

置いてある本も、スピリチュアル系から、体と心の関係についての本が多くて、
めちゃめちゃ気になる・・

いわゆる一般の整形外科ではないんだなとわかりました。
この待合室なら何時間でも待てるなあ・・

そう思った瞬間に名前を呼ばれました。(はやっ・・!)

「こんにちは。はじめまして。」

若々しくて、熱い感じの院長先生。

一通り診察してもらって、私も今までの経緯を説明しました。

いつからどんな症状だったか。もうすぐ仕事に復帰することも。

「おそらく、あなたは手術をしてもまた痛くなると思います。 

だからお勧めしません。

そして、今の職場に戻りたくない、その思いがつよいのではないですか??

戻らなければいけないと思わなくてもいいとおもいますよ。

今のあなたは戦闘態勢!!の交感神経優位にずっと働いてしまっていて、ゆるゆるモードの副交感神経にスイッチしづらくなっているようですね。

この出来事をきっかけに、いっそ職場を変えたり人生を変えるきっかけになっていると思ってもいいと思います。

今日のところは、まずリハビリを受けてもらったり、トレーナーにバランスボールのトレーニングを教えてもらったり。そういうメニューがいいと思います。

でも、うちでは、その交感神経と副交感神経のスイッチが切りかえられるようにお手伝いできるようなメニューも用意しています。

あなたにはそういうものを受けていただいてもいいと思います。
このスピリチュアルカウンセラーは私が信頼している人です。
もし興味があったら、検討してください。」

そういって、自然療法のメニューを渡してくれました。


診察を受けて。


・・・お見通しだな

そう感じました。

これって、読み返してみても整形外科の診察の場面じゃないみたいです。

でも
今の私には、今までの「安静にしているしかないんだ」という診察よりも
受けてよかったと思えました。

その日はリハビリと、バランスボールのトレーニングを受けて帰りましたが、また続けたいし、

その自然療法プログラムも試してみたらいいかもな・・

こんな病院がもっと増えたらいいのにな・・

そう思いながら帰途につきました。

(過去記事ここまで)

……….

懐かしいですねー✨

こちらの整形外科で、スピリチュアルセッションやフラワーエッセンスのワークショップに参加したり、海外の著名なサイキックヒーラーのかたの講演を聞いたりしたんですよね😳

すごい医療機関だなあってびっくりしつつも本当に暖かな世界観に助けてもらった感が強くて、いまもとても感謝しています✨






アーユルヴェーダの診察でも出てきた

「交感神経と副交感神経」というワードがここでも聞かれて、

このふたつのバランスやスイッチが

からだぜんたいの健やかさにはとても重要なんだと気づいてきたりもしたんでした。


そんなわけで、
腰痛シリーズも終盤にきておりますが

よかったらまた読みにきてくださいねー😊


さら





黄金週間ですから
心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨

ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛治療 アーユルヴェーダ編

2023-04-30 21:32:00 | 私のメンテナンス
腰痛はもちろん、

痛みを取るための薬の副作用で

あちこちにガタがきてるなあ…




だけでない
私全体、を包括的に見て欲しい!

わたし全部が健康、がいいよー!

と思っていたときに
アーユルヴェーダを知りました。

痛みにはこれ、と薬がほぼ決まっているとかではなくて

わたし、の元々の体質、性質を知って
いまの状態を知って
私全体にはこれがいい、を知って
整えていきたいなと思ったんですね。

人と
自然のエレメントが対応している世界観が
いいなあ、って。






クリニックの予約を入れ、
診察を受けました。

楽しみだったのは、脈診といって、先生の指が脈に触れることでドーシャの状態を認識するという手法です。

ドーシャとは、本来、人が持っている3つの性質のこと。

1.ヴァ―タ:風の質。スラッとしていて細身 寒さに弱く冷えやすい。明るくて快活。

2.ピッタ:火の質。中肉中背。暑さに弱く汗っかき。短気で怒りっぽく完璧主義。

3.カパ:水の質。大きく色白で持久力がある。太りやすい。物事に執着しやすい。

この脈診と問診によって、私のもともとの体質や、体のどの部分のドーシャが乱れているのか、現在の体に起こっている問題や心の状態、未来に起こりうる疾患までわかるのだとか。

レントゲンも心電図もそういった、いわゆる検査がないみたいです。

それでいろいろわかるというのがなんだかすごいなと、先生の著書を何冊か読んで思っていました。


腰痛のことも聞いてみたいなあと思っていたんだけど、私が本当の意味で健康になるヒントを得られそうな予感もあり、わくわくしていました。






で、問診から。

今までの腰痛→胃腸炎→肺炎→喘息の経過や家族構成を話しました。

先生は「脈を診るでもなくヴァ―タが乱れまくっているよ」と苦笑。

続いて脈診。

H先生「めちゃ脈が弱ってるなあ・・・でもね、一番弱ってるのは体でなくてね、メンタル。ピッタ(火)が弱っていてすごい冷えてるし、内側が燃えていないから何かやろうっていうエネルギーもないし」

私(・・!!まさしくその通り。)

H先生「もともとカパ(水)の重い質を持っている人みたいで、カパの増加は腰に来るんですよ。

関節がゆるゆるになってヘルニアになってしまうんだよ。

・・かわいそうに、精神的に疲れて「火」が弱っている。甲状腺にカパがたまっているから、体質によっては甲状腺が腫れたりするかもしれないね。

のどの病気・肺・呼吸器疾患にもなりやすいよ。体を温めないと」

私「そのまんまですね・・びっくりです」口ポカーンって感じ。

H先生「腰はアーユルヴェーダで支える、という意味があって、人生いろいろ支えすぎると腰に負担がかかってくるんです。なんでもかんでも抱えすぎ。」

今の状態に合わせた処方は以下の通り↓


私は冷えが強いので、とにかくあたためて、みだれたカパ(水の質:重い)を整えるような生活のアドバイスがありました。 

・朝か夕方(夜ではない)、半身浴をする。MAX1時間 。汗が出始めたら終わり。

・薬草の錠剤を1日3回食前に飲む (カパを整える効果があるもの)

・3種混合スパイスを自分で作って、昼、夕の食後に飲む 

・肉は鶏肉ならOK。 野菜中心で、温かい食事を。スープがいい。 穀物少なめに。蕎麦、麦飯、インディカ米ならOK 

・関節のカパをととのえるオイルを寝る前にすり込む 

・早寝早起き 

・激しい運動はしない。歩くようにする。

こんな感じです。 

実際やってみると、
早起き(5時半とか)して半身浴、というのがなんといっても気持ちいいし、
みんなが起きてくる前にしゃっきり目が覚めて、
掃除、洗濯、朝ご飯の支度などなど 家事が進むったらないんです。 

まさに早起きは三文の得状態で、一日が気分良く始められる。 
そしてなんといっても
自分のからだの冷えを自覚するようになりました。 

そして半身浴や湯たんぽで、温まったじぶんのからだを感じることもできるようになりました。

それまでの私、
腰が痛ければ痛み止め、
飲んでて胃が悪くなれば胃薬、
肺炎になって抗生剤、
ぜんそく併発でステロイド・・・

目の前にある症状を抑えるために、薬を山のように飲んでいました。

バランスガタガタっぽいですねえ。

でも、アーユルヴェーダはこういった西洋医学の薬を飲んでいてもOKというのがまたいいなと思いました。

極端じゃないというか、そのおおらかさが好きです。

………






いまも、朝の舌のクリーニング、白湯
三種混合スパイスは続けています。

やっぱりおだやかに全体が整う感じが
わたしは好きです。

ではでは、またー✨


さら

………

黄金週間ですから
心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流しますね✨

ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングのエネルギーって? 〜ポチッと遠隔ヒーリング✨〜

2023-04-30 18:53:00 | 私のメンテナンス
最近ブログで

人気ブログランキングバナーをポチッとしていただいたかたに、

今後、

「深い浄化とリラックスをもたらすヒーリングのエネルギー」(←日によって異なる)

を流すようにしましたー!

と書いたはいいけれど

「何それ?」

って思われたかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

というわけで。


今日は、このエネルギーについてお話しますね。

エネルギーっていうと

「えぇ!怪しい!!」

って引いちゃうかたも、きっといらっしゃるとはおもうのですが

以外と

みなさん、普段から感じているものだったりして、身近なものなんです。





例えば、場所のエネルギー。

「なんか気持ちのいい場所だな」

とか、逆に

「不気味な感じ」とかね、ありますよね。


あとは人のエネルギー。

「あのひとはエネルギーに溢れている」

「おだやかで優しいエネルギー」

とか…


こんなふうに
みんな普通にエネルギーを感じながら生活しています。

よく

「空気を読む」

なんていいますけども

これも人や場のエネルギーを感じている状態だと思います。


モノや音、香り、色なんかからも
エネルギーをうけとって、常になんらかの影響を受けつつひとは生きているんですよね。


元気の出る音楽
リラックスできる香り
集中できる色…などなど。


目に見えるもの、目に見えないことにも、エネルギーは存在しています。






たまたまわたしは

ある日
エネルギーが、光の粒みたいに
突然見えるようになって

びっくりしていまに至るわけですが
(略しすぎ?)、

みえるようになっておもったことは、

「ああ、もともと存在していたんだなあ、そして、それは自然なことだったんだなあ」

ということ。





ヒーリングを学んでいくにつれ、
この「浄化とヒーリングのエネルギー」の威力の凄さを日々感じている今日この頃。


もちろん、個人セッションでは
そのときのそのかたに最適なエネルギーを、
クリアリングのあとで流していったりするので

セッションをうけられたかたは
「ああ、アレね」
って思われるかもしれません。


人によっては

体全体や体の一部分があたたかくなったりします。

わたしの場合は
手のひらが金粉だらけになったりする。

シンクロがおこったり、回数が増えたりするかたもいらっしゃいます。


もちろん個人差はありますが

それぞれみなさんに最適なだけ流れる設定にしております。

感じない!と思われてもご安心を😊

受け取る!と意図設定だけしてくださいね。

そして

どうぞリラックスして受け取ってください。






セッション未経験だけど
体験してみたい!

と、いうかたは
試しにクリックしてみてくださいませ。

なにか感じた!とか

変化があった!とか

なにかありましたらコメントしていただけるととってもうれしいです!


そんなわけで

お試しポチッとはこちらです↓

黄金週間ですから
心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流しますね✨


人気ブログランキングへ


さら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛シリーズ 〜なぜ腰痛を治したかったのか〜

2023-04-30 10:57:00 | 私のメンテナンス
みなさま こんにちは😊

ゴールデンウィークが始まりましたね✨
いかがお過ごしですか。

わたしは、今日はゆーっくり起きたあと
家の片付けしたりのんびりしたりして
ゆっくりゆったり過ごしています✨

さて、過去記事から腰痛シリーズの続きをお届けしますね😊

今回は、見通しのたたない、目標が定まる状況でもないときに、当時どう感じていたかを書いた記事。

よろしければ、読んでいってくださいな✨

以下過去記事です。






………


いつ痛みがとれるのか

いつ前みたいに普通に戻れるのか

目安もわからずゴールが見えなかったのが、
いかんせんおちつかなくてきつかったです。

ゴールと目標と自分の力が見えると落ち着くのだけど

見えないと、不安はおおきくなりました。

まあ、これは受験とか仕事をするなかで得た感覚かとおもいます。

目標と期限を定めて、それらを達成するために、日々の生活のなかで時間や仕事勉強量を調整して。

一日一日小さな達成に喜びと情熱をもらってまた明日を進んでいくのは充実感もあり、本当に楽しかったんですよね。

それがすべて痛みにより消えてしまったように思って落胆していました。


だけどその一方で

腰痛に対して
そして手術適応外のヘルニアへのケアに関して

いろいろ調べたり
ひとに話をきいたりすると

腰痛に対してもいろいろなアプローチができることがわかりました。

さらにそれらをいくつか体験していくに従って

「いろんな療法がある、世界がある!」

って思って、それが希望になりました。






そうそう、
わたし「はやく」治りたかったんです。

なぜなら

「早く仕事に復帰しなければならない。
体力的にもハードだから
それに耐えうる体をとりもどさなくては」

と思っていたから。

仕事をするために早く体を治す!

と思っていたから。

つまり自分の健康のためというよりも
組織のため、同僚のために早く治りたかったんですよね。






まずは自分の体をしっかりいたわって

自分に集中する
しっかりやすませてあげる
大切に扱ってあげる
誰より自分が自分をいたわる

ことがもしかして大切だったのかな…

って気づくのは
ずいぶん、ずいぶんあとになりますが、

うっすらうっすら

自分が痛んでも人のために!
(誰に頼まれているわけでもないのに)

自分を動かす違和感に
当時も徐々に気づいていくのでした。

(過去記事ここまで)
………

👆緑色の太字に加工した部分。

これを、ただひらすらひたすらやってきた10年だったように思います。

方法はこちら↓

なんとなく第二章的な雰囲気 - 導かれる日々

久々の記事になります。みなさまこんにちは😊いかがお過ごしですか。あたたかい日も増えてきました😊本格的な春も近いですね受験シーズンも真っ只中!受験生...

goo blog

 

当時はとても難しく感じていたけれど、
無意識な習慣になるくらいつづけていて

10年経って、この記事を書いてはじめて気づいたのは

自分で自分を、ひたすら大切にしていったら

自分に集中する
しっかりやすませてあげる
大切に扱ってあげる
誰より自分が自分をいたわる

ように
ひとにも大切にしてもらえているってこと。

これはかなりびっくりしたけど、
ギフトだなあって思って😊
喜んで受け取ろうと思います✨

過去記事シリーズやってみてよかった😊


ではでは、またー✨


さら

………

ポチッと遠隔ヒーリング↓

(ためしに自分でもクリックしたら
すごいよくてハマりそうになった笑)

よろしければ
受け取ると意図して
ポチッとしてくださいませm(_ _)m

「統合を優しくサポートするエネルギー」

が流れます(*^^*)


人気ブログランキング へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする