ハム太郎のほおぶくろ

日々感じた事や気になった事を、
書き留めていければと思っています。

☆禁煙☆

2011-05-31 08:08:03 | Weblog
 5月31日は、世界禁煙デーだそうです。

 JR東海の山田佳臣社長は30日の定例会見で、
45年に東京-大阪間で全線開通する計画の
リニア中央新幹線の大阪駅の位置について、
現在の新大阪駅に設置する方針を表明しました。
 やはり新大阪駅になるんですね。
利便性を考えると新大阪駅の方が、
よりベターになりますよね。

 東京六大学野球最終週最終日。
早慶戦2回戦が行われ、慶大が早大を4―3で降して、
2季ぶり33度目の優勝を飾りました。
勝ち点5で、92年秋以来37季ぶりの
完全優勝となります。 
そして、3冠王がかかっていた慶大の伊藤隼太選手は、
3打数1安打で打率は2位となりました。
 優勝候補の筆頭に挙げられていた中、
完全優勝で結果を出したというのは、
凄いと思いました。
本当におめでとうございました。

「幸せになろうよ」
 BOSSから、温水さんと玉山さんが、
登場しました~
予告で次回から、ほのぼのなテイストが一転、
ドロドロの展開になるとのこと(大汗)
この方向転換がどう影響するのか・・・ですね。

☆消費者☆

2011-05-30 08:18:53 | Weblog
 5月30日は、消費者の日だそうです。
他には、掃除機の日でもあるそうです。

 第78回日本ダービーが、
29日、東京競馬場で行われ、
1番人気のオルフェーヴルが快勝。
2006年のメイショウサムソン以来、
5年ぶり史上22頭目の2冠馬となりました。
池添謙一騎手はダービー初制覇。
管理する池江泰寿師は、父の池江泰郎元調教師との
父子制覇を成し遂げました。
 雨天、さらに馬場コンディションも不良でしたが、
それをものともせず、オルフェーヴルが、
サラブレッド7458頭の頂点に立ちました。
ダービー馬はそれに相応しい馬が勝つとは、
言われていますが、その言葉にピッタリだったと思います。
3冠を目指すのか、距離適性から古馬との対戦を
選択するのか分かりませんが、
次走以降も楽しみになります。
本当におめでとうございました。

 欧州チャンピオンズリーグ決勝。
バルセロナが3─1でマンチェスターUを降し、
2季ぶりとなる歴代4位タイの4度目の優勝を決めました。
 メッシ選手決めてくれましたね。
本当に強かったと思いました。
おめでとうございました。

 F1世界選手権第6戦モナコGP決勝。
レッドブルのセバスチャン・フェテル選手が、
ポール・ツー・ウインで3連勝、今季5勝目を飾りました。
日本注目の小林可夢偉選手が、
自己最高の5位フィニッシュを決めました。
そして、日本人選手による連続入賞記録を
5に伸ばし、歴代1位となりました。
モナコでの順位を見れば、2008年の中嶋一貴選手の
7位入賞を上回る日本人最高位でもあります。
 やりました~
次戦以降も本当に楽しみになります。

☆こんにゃく☆

2011-05-29 09:14:32 | Weblog
 5月29日は、こんにゃくの日だそうです。
他には、呉服の日でもあるそうです。

 交流戦、ロッテと巨人の試合。
巨人の内海哲也投手が、4安打完封勝利。
セ・リーグハーラー単独トップの6勝目を挙げました。
 坂本選手を1番に戻し、長野選手を3番に
起用するなど、打線も組み替えてきましたが、
今回は内海投手ですね。
巨人は12球団で唯一開幕から完投がなかったのですが、
チーム35試合目でワースト記録に終止符を打つ活躍。
本当によく投げたと思います。
開幕投手こそ東野投手でしたが、現時点での活躍は、
ローテーションの柱として、期待通りですね。
1年通しては、厳しいかもしれませんが、
これからもこういう投球を続けてくれるのを、
期待したいですね。

 東京六大学野球リーグ最終週第1日目。
早慶戦の1回戦が行われ、首位の慶大が6―1で、
早大に勝利し、優勝に王手をかけました。
 現時点でのモチベーションの差でしょうか・・・
伝統の早慶戦でしたが、
慶大の勢いが感じられる試合となりましたね。
29日の2回戦も慶大が勝てば、
2季ぶり33度目の優勝が決まるとの事ですが、
天候がどうなるか・・・(大汗)

 アスレチックス・松井秀喜選手はオリオールズ戦に
5番・DHで先発出場し、3打数1安打1打点でした。
この初回に挙げた打点が、
メジャー通算700打点目となりました。
 おめでとうございます。
色々と苦労していますが、通算700打点は、
メジャーで頑張ってきた証ですね。
これからも活躍を期待したいですね。

☆ゴルフ☆

2011-05-28 08:17:47 | Weblog
 5月28日は、ゴルフ記念日だそうです。

 気象庁は27日、関東甲信と東海地方が、
梅雨入りしたとみられると発表しました。
 近畿地方以西も、梅雨入りしてますからね・・・
今年は梅雨入りが本当早いです(驚)
被災地のこともありますから、
大雨になると大変困るのですが・・・

 日本サッカー協会は27日、
キリン杯のペルー戦、チェコ戦に臨む
日本代表25選手を発表しました。 
G大阪のFW宇佐美貴史選手、川崎FのMF柴崎晃誠選手、
鹿島のMF西大伍選手が初招集となります。
 注目はG大阪の宇佐美選手ですね。
ザッケローニ監督もまだまだと言っていましたが、
それでも召集した訳ですから、期待の高さを感じますよね。
日本サッカーの将来を担う選手になれるのか・・・
本当楽しみになりますね。

 NHKは27日、教育テレビのチャンネル名を、
6月1日から「Eテレ」に変更すると発表しました。
 最近はよくEテレと言っていましたからね・・・
教育テレビと言わなくなるのは、寂しいですね。。

☆百人一首☆

2011-05-27 08:10:01 | Weblog
 5月27日は、百人一首の日だそうです。

 大リーグで、野手登録の選手としては、
11年ぶりに勝ち投手となる出来事がありました。
フィリーズとレッズの対戦。
フィリーズの救援陣が全員登板し、
投げる投手がいなくなった延長19回。
9人目の投手としてマウンドに上がったのは、
8番・二塁手で出場していた
ウィルソン・バルデス選手。
中飛、死球、中飛、二飛に抑えました。
その裏、チームはサヨナラ勝ちし、
野手の勝利投手が誕生となりました。
 野手が勝利投手というのもそうですが、
延長19回までするというのも、
凄いなぁ~と驚くばかりです(凄)

 ヤンキースのM・リベラ投手が25日、
ブルージェイズ戦に登板し、
史上15人目の通算1000試合登板を達成しました。
 移籍が珍しくないメジャーにおいて、
ヤンキース一筋で達成出来たのは、
凄いなぁ~と思いました。
おめでとうございました。

 昨日の交流戦、阪神とロッテの試合。
阪神が2点を追う8回1死二塁。
ロッテ・清田選手の飛球を処理したマートン選手。
ところが、そのまま右手でボールを一塁側スタンドに
投げ込んでしまいました。
この時点で2死。
タッチアップした二塁走者の今江選手は三塁へ。
野球規則七・○五が適用され、ホームインとなりました。
 ちょうどTVで見ていたのですが、
本当に驚きました・・・(大汗)

☆ラッキーゾーン☆

2011-05-26 08:10:56 | Weblog
 5月26日は、ラッキーゾーンの日だそうです。
今、打線の繋がりを欠いている阪神にとっては、
恋しいものかな?

 気象庁は25日、夏の3カ月予報を発表しました。
平均気温は、沖縄・奄美は平年より高く、
西日本と東日本は高いか平年並み、
北日本は平年並みの可能性が大きいとのことです。
 電力の問題もありますので、
平年並みであって欲しいですよね・・・(大汗)
ラニャーニャ現象は終息したとのことですから、
酷暑はないとは思うのですが・・・

 東都大学野球リーグ最終週第2日目。
第1試合で、青学大が0-1で中大に敗れました。
このため、東洋大が2季ぶり16度目の優勝となりました。
第2試合では、国学院大が4─0で東洋大を降しました。
 おめでとうございます。
ただ、自分達も試合に敗れたため、
胴上げを行わなかったみたいですね(大汗)
この試合で敗れはしましたが、藤岡投手頑張りましたよね。
大学BIG3と言われた、東海大・菅野投手、明大・野村投手は、
全日本大学野球選手権には、出場出来ませんからね・・・
優勝に貢献出来たという意味でも、本当大したものだと思います。

 アジア・チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦。
1次リーグH組2位の鹿島は、
F組1位のFCソウルに0-3で敗れました。
F組2位の名古屋は、
H組1位の水原に0-2で敗退しました。
この結果、Jリーグ勢の8強入りはC大阪だけとなりました。
 う~ん、こうなったからには、
C大阪には、是非とも頑張って欲しいですよね。

☆食堂車☆

2011-05-25 08:12:55 | Weblog
 5月25日は、食堂車の日だそうです。

 世界のナベアツさんの高座名が「桂三度」に決まったと、
師匠の桂三枝さんが24日、大阪市内で発表しました。
 いや~色々な意味でいい語呂合わせですね。
決まったからには、三度さんも頑張るしかないですよね。

 アジアチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦。
ACL初出場のC大阪が、G大阪を1―0で降し、
8強進出を決めました。
 おめでとうございました。
リーグ戦では、8年間白星なし・・・
リーグ戦以外でも、2005年12月24日の天皇杯の、
準々決勝以来だったそうです。
久しぶりのダービー勝利が、いい所で巡ってきましたね。
アジア王者に向けての、いい勢いになるといいですね。

 横浜入団が決まった前楽天の中村紀洋選手が
24日、横浜市内で会見に臨みました。
年俸は500万円プラス出来高払いと決まりました。
 色々と思う事はあるとは思いますが、
野球に真剣に打ち込んで欲しいですね。
下位に低迷する横浜の救世主となれるように、
頑張って欲しいですね。

 東都大学野球リーグ最終週第1日目。
首位の東洋大が3─2で国学院大に勝利しました。
2位の青学大は2-3で中大に敗れました。
この結果、25日の2回戦で東洋大が勝つか、
青学大が敗れると、東洋大の優勝が決まります。
 東洋大の先発は藤岡投手。
6安打2失点10奪三振で完投勝利。
エースの意地を見せましたね。
優勝まであと一歩、最後まで頑張って欲しいですね。

「名前をなくした女神」
 拓水は、侑子にある事を打ち明けるのだが・・・
 一難去ってまた一難。
順調そうに見えていた夫婦仲に亀裂が(大汗)

☆ゴルフ場☆

2011-05-24 08:25:54 | Weblog
 5月24日は、ゴルフ場記念日だそうです。

 首都大学野球最終週最終日。
 日体大が筑波大を6─3で降し、
13季ぶり20度目のリーグ優勝を完全Vで決めました。
 おめでとうございます。
エースの辻孟彦投手が、今季14試合中、13試合に登板、
チームの10勝を1人で挙げる大車輪の活躍でした。
そのタフネスぶり・・・本当凄いと思いました。
全日本大学選手権での活躍も楽しみにしたいですね。
 東海大も菅野智之投手が先発し、武蔵大を1─0で降しましたが、
9連覇は成りませんでした。
菅野投手はリーグ最終戦を、先発全員、毎回の15奪三振で、
リーグ記録の5度目の完封を達成しました。
今季に関しては日体大・・・辻投手の方が勝りましたね。
これを糧にして、さらに飛躍出来れば、
今季の敗戦も必ず役立ってくるはずです。
さらなる飛躍を期待したいですね。

 セリエA最終節。
インテルはカターニャと対戦し、3―1で勝利しました。
長友選手は右サイドバックでフル出場し、2―0の後半18分、
今季2点目となるゴールを決め、勝利に貢献しました。
 右サイドバックでも戦力になる事を示せたのは、
大きいと思います。
29日のイタリア杯決勝でも活躍を期待したいですよね。

「幸せになろうよ」
 純平は春菜と両想いになったのですが・・・
 軽薄そうに思えた矢代にも、
意外な展開が用意されていたんですね(汗)

☆亀☆

2011-05-23 08:21:51 | Weblog
 5月23日は、世界亀の日だそうです。

 大相撲技量審査場所、横綱・白鵬が朝青龍に並ぶ
史上最多の7場所連続19回目の優勝を達成しました。
 おめでとうございます。
異例の中スタートしましたが、横綱の責任を果たしましたね。
 ただ、技量審査場所というなら、お客は入れなかった方が、
良かったような印象を受けました。
その方が、技量審査の意味合いがあるように感じたのですが・・・
それでもお客を入れるというなら、入場料をとり、
その収益全額を東日本大震災の義捐金にした方が、
いいように思えました。
今後どうなるのか・・・これからにかかってきますね。

 首都大学野球は22日、最終週2回戦。
東海大は武蔵大を降し、1勝1敗としました。
一方、首位の日体大は筑波大に勝利し、
13季ぶりの優勝に王手となりました。
 菅野投手、今回は意地を見せましたね。
日体大が有利なのは変わりありませんが、
最後まで頑張って欲しいですね。

 F1シリーズ第5戦、スペインGP決勝。
レッドブル・ルノーのセバスチャン・フェテル選手が優勝。
2連勝で今季4勝目となりました。
2位はルイス・ハミルトン選手、3位はジェンソン・バトン選手と、
マクラーレン・メルセデス勢が入りました。
日本注目の小林可夢偉選手は、14番手スタート。
1周目で左後輪のパンクでピットインし、
最後尾24番手に後退しましたが、
終盤に驚異的な追い上げで10位に入り、
自身初の4戦連続入賞を果たしました。
 やりましたね。4戦連続入賞といい感じになってますね。
次も期待したいですね。

☆サイクリング☆

2011-05-22 09:24:31 | Weblog
 5月22日は、サイクリングの日だそうです。
他には、国際生物多様性の日でもあるそうです。

 俳優の長門裕之さんが21日、都内の病院で、
肺炎による合併症のため死去しました。
77歳でした。
2009年10月に亡くなった南田洋子さんを、
追いかけたような印象を受けました・・・
天国で再会出来ているといいですね・・・
心からご冥福をお祈り申し上げます。

 交流戦、日本ハムと巨人の対戦。
巨人の打順を見て驚きました。
1番・大田選手、2番・藤村選手、3番・坂本選手と、
ドラフト1位の選手が並んでいました(驚)
 個人的にも、期待している選手達ですから、
出場も嬉しかったですし、
試合で活躍したのも嬉しかったですね。
このままレギュラーに定着してくれれば、
巨人の将来も楽しみになるのですが・・・

 首都大学野球最終週第1日目。
武蔵大が東海大を6─2で降しました。
東海大の先発は、菅野智之投手だったのですが、
3回で自己ワーストの4四死球、6失点で
2敗目を喫しました。
 驚きました・・・菅野投手が、
まさかこんなピッチングをするとは・・・(驚)
2回戦か3回戦で敗れると、優勝は消滅ですから、
後はやるしかないです、頑張って欲しいですね。