ハム太郎のほおぶくろ

日々感じた事や気になった事を、
書き留めていければと思っています。

☆生命保険☆

2018-01-31 10:16:11 | Weblog
 1月31日は、生命保険の日だそうです。

 テニス、ダラス・チャレンジャー。
男子シングルス1回戦。
錦織圭選手は米国のデニス・ノビコフ選手と対戦。
6-3、6-3で勝利しました。
 右手首の故障からの待望の復帰後初勝利になりました。
復帰初戦で敗れた相手にもリベンジ成功でしたね。
まだ右手首に違和感を残すと事ですので、
当面は感覚を取り戻すことに主目的になるでしょうね(大汗)
これからも頑張って欲しいですね。

☆3分間電話☆

2018-01-30 10:53:32 | Weblog
 1月30日は、3分間電話の日だそうです。

 第37回大阪国際女子マラソン。
松田瑞生選手が、初マラソン日本歴代3位となる
2時間22分44秒のタイムで優勝、
東京五輪代表2枠を決める
マラソングランドチャンピオンシップの出場権を
獲得しました。
 悪天候の中、これだけの記録を出せたのは
凄いですよね(驚)
優勝おめでとうございました。

☆人口調査☆

2018-01-29 08:20:30 | Weblog
 1月29日は、人口調査記念日だそうです。

 全豪オープンテニス最終日。
男子シングルス決勝。
 ロジャー・フェデラー選手とマリン・チリッチ選手が対戦。
6-2、6-7、6-3、3-6、6-1で勝利し、優勝。
2連覇を達成しました。
4大大会で自身が持つ男子の最多優勝記録を更新する
20個目のタイトルとなりました。
全豪ではノバク・ジョコビッチ選手、
ロイ・エマーソン選手に並ぶ男子最多6度目の制覇となりました。
 まさに生きる伝説ですよね(驚)
優勝おめでとうございました。

☆ダンスパーティー☆

2018-01-28 09:50:31 | Weblog
 1月28日は、ダンスパーティーの日だそうです。

 フィギュアスケートの四大陸選手権最終日。
男子フリーが行われ、中国の金博洋選手が逆転優勝を飾りました。
2位は宇野昌磨選手、3位は米国のジェイソン・ブラウン選手でした。
田中刑事選手はフリーで自己新を更新しましたが4位でした。
 ミスがあると勝てないことを証明しちゃいましたね(大汗)
五輪に向けての教訓に出来るなら、
今回のミスも大きいものになると思います。

☆国旗制定☆

2018-01-27 09:48:37 | Weblog
 1月27日は、国旗制定記念日だそうです。

 第90回選抜高校野球大会の選考委員会が
26日に行われ、記念大会で4校増えた
出場36校が決まりました。
 注目は根尾選手、藤原選手等今年のドラフトでも
熱視線を集める選手揃いの阪桐蔭高ですよね。
その大阪桐蔭高を昨秋明治神宮大会で破った創成館高、
そして明治神宮大会を制した明徳義塾高が
優勝争いに加わると思われます。
球春到来が待ち遠しいですね。

☆文化財防火☆

2018-01-26 09:09:11 | Weblog
 1月26日は、文化財防火デーだそうです。

 フィギュアスケート四大陸選手権第2日目。
男子ショートプログラムが行われ、
宇野昌磨選手が100・49点で首位、
金博洋選手が100・17点で2位、
田中刑事選手が90・68点で3位スタートとなりました。
 羽生選手たちがいない中ですから、結果も求められますが、
金選手、田中選手も自己新を出してきましたからね(大汗)
フリーでも頑張って欲しいですね。

☆中華まん☆

2018-01-25 09:06:21 | Weblog
 1月25日は、中華まんの日だそうです。

 テニス・ニューポート・チャレンジャー大会。
男子シングルス1回戦。
錦織圭選手が米国のデニス・ノビコフ選手と対戦。
3-6、6-3、4-6のフルセットで敗れました。
 約5カ月ぶりの実戦復帰を果たしました。
試合勘を取り戻すのが先決ですよね。
頑張って欲しいです。

☆ゴールドラッシュ☆

2018-01-24 09:57:53 | Weblog
 1月24日は、ゴールドラッシュの日だそうです。

 昨季限りでソフトバンクを戦力外となった
松坂大輔投手が23日、ナゴヤ球場の室内練習場で
非公開で行われたテストを受け、中日入団が決まりました。
背番号は99になりました。
 森監督が松坂投手が1999年に西武入りした時の
2軍投手コーチだった縁も大きかったでしょうね。
無事に所属球団も決まりましたし、
納得出来るまで頑張って欲しいですね。

☆アーモンド☆

2018-01-23 07:11:35 | Weblog
 1月23日は、アーモンドの日だそうです。

 12球団の実行委員会が22日開かれ、
日本シリーズの第7戦までの延長規定を、
これまでの15回から12回までに
変更することに決めました。
12回を終えて同点の場合は引き分けとなります。
レギュラーシーズンの規定に合わせた変更で、
第8戦以降は従来通り、決着がつくまで無制限で行います。
 日本シリーズは決着つくまででいいとは思いますが、
公式戦に準じた方が分かりやすいと言えば、
分かりやすいですよね。

☆ジャズ☆

2018-01-22 09:17:44 | Weblog
 1月22日は、ジャズの日だそうです。

 卓球全日本選手権最終日。
男子シングルス決勝、張本智和選手と水谷隼選手の対戦。
張本選手が4-2で勝利し、優勝しました。
14歳208日での優勝は、
男女通じての史上最年少記録となりました。
 これからにますます期待が高まりますね。
優勝おめでとうございました。