【北の大地への旅路 Part. 13】

クマル=シロクマ(以下もシロクマ)「トラピスチヌ修道院よりも、こっちのほうが先にできたのな」
くまごろ=チャイロ系(以下チャ)「黒船来航が1853年だから、それからわずか40年ちょいでこうしたものが堂々とつくられるようになるんだよね。龍馬に見せてあげたかったなぁ

Chris=クロネコ(以下C)「勝麟太郎(勝海舟)が福沢諭吉らと渡米したのが1860年。ヤツの目には見えていたことだろうよ。日本の古き世は廃れ、異文化が近い将来入ってくることを」
クマル「幕末








クマル「でも、これだとここのすばらしさは半分くらいしか伝わりません」

クマル「トラピスチヌ修道院を出て海沿いを走り、約1時間ちょっと。ここでやっと北海道らしい風景に出会えました


クマル「ちょっと邪魔


C「へえ、軽


クマル「どうよこの柔道一直線

C「それなのにどうして軽なの?」
チャ「元町の教会密集地区、道幅狭いから


クマル「どうなの?」

クマル「いってまえー


クマル「当然のごとく閉ざされてます」

クマル「なぜかいろんなことを想像してしまいます



クマル「ええいと、入れてしまいました


クマル「これは買ったポストカードから。なかはこんなふうになってるのねぇ。つかマリアさま、ステキ杉りょーたろーだから


クマル「冬とかチョー寒そう


クマル「ほんとはルルドのマリアさまにもお会いしたかったんだけど、雪がちらついてきたし、運転手さんが風邪ひいて歩けそうになかったし


チャ「だって片道20分って書かれてあったよ



クマル「じゃあそろそろミサも終わった頃合いだし、元町に戻って、お祈りタイムにするべかの

【灯台の聖母トラピスト修道院】←HP


つづく
![]() | 少年: くんくんとくまごろの大冒険 |
amazon.co.jp↑↑↑ | |
あいば くりす |

#読書 #本が好き #おすすめ本 #おすすめ小説 #読書好きと繋がりたい↑↑↑

