









C「あ、なんかその川、どっかで見たことがある」
チャ「五十鈴川(いすずがわ)、これ、とあるマンガを読んでいるヒトは、ピンとくるよね」
C「えっと……なんだったっけ?」
クマル「もの忘れのひどいオジサンは思い出せないかもねぇ。って、クマルいますごいヒントいっちゃった?」





![]() | 絶対に行きたい居酒屋 ニッポン酒呑ミクスツアー ~おじさんぶるぶるMAP~ (バンブー・コミックス) |
amazon.co.jp↑↑↑ 参考文献 | |
竹書房 |
![]() | 無敵のおふたりさま酒場~おじさんぶるぶるまっぷ~ (バンブーエッセイセレクション) |
amazon.co.jp↑↑↑ 新刊はこちら | |
竹書房 |




クマル「伊勢神宮でよく見る光景といえば、木に触ってパワーをもらってるヒトビトの姿」
C「おまえもやったろ?」
クマル「やった

C「どうせテレビとかの影響だろ」
クマル「クマルは違うから


クマル「外宮よりもパワフル。天照大神様のお蔭かしら? ウフフ


【四至神(みやのめぐりのかみ)@内宮】←wikipedia

クマル「え、パワーストーンじゃなかったの




※神宮 -お伊勢参りは外宮から-
伊勢神宮は日本人の心のふるさとといわれ、「お伊勢さん」「大神宮さま」とも呼ばれ、親しまれています。正式名称は「神宮」といい、宇治の五十鈴の川上にある皇大神宮(内宮)と、山田原にある豊受大神宮(外宮)の両大神宮を中心として、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。
神宮はこれら125の宮社の総称でもあります。
*豊受大神宮(外宮)
天照大神のお食事を司る神の豊受大神をおまつりしています。内宮創建から500年後に山田原に迎えられました。衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
*皇大神宮(内宮)
皇室のご祖神の天照大神をおまつりする、わが国で最も尊いお宮です。五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて、2000年の時を超えて古代のたたずまいを今日に伝えています。






次回、ソレ

つづく




