
今月24日から、このテレビでテレビ見れなくなるんだって。
知らなかったわよ。てか、このテレビって、そんなに古いの?





つーことで、プラズマテレビ(ってなに?)を、あいばクマりすに買わせにやりました。このメガネは、チャイロ系ちゃんが映画館からシッケイしてきたやつ。


うわー!スゲー!画が飛び出してるぅ。

![]() | ある愛の詩 スペシャル・エディション [DVD] (2002/02/22) アリ・マックグロー、ライアン・オニール 他 商品詳細を見る |
この頃の映画に、3Dはないから。

だったら、これなら3Dで観れるべ。








すごい本を借りましたミャー。

本を参考に、

これ↑食べてみた。
名古屋名物台湾ラーメン。(なかでも“味仙”はチョー人気店だそうです)

秘密は、
![]() | 美味しい名古屋を食べに行こまい (ニチブンコミックス)(2010/11/27)榊 こつぶ商品詳細を見る |
これに↑書かれてあるよぉ。
ちなみに、
【くまるのきしめん@Chris's monologue】←このきしめんも登場します
【若鯱屋@Chris's monologue】←このカレーうどんも

【あつた蓬莱軒@Chris's monologue】←ここで

【世界の山ちゃん@西武新宿店@Chris's monologue】←ここで(手羽先、チョー旨い)。ちなみにマンガの「手羽先」の章に出てくる“風来坊”の手羽先も好きです。カリフォルニアに住んでいたころの行き着けの居酒屋でした。


台湾でこんなラーメン食べたことない





あまりの辛さに、お茶にすることにしました。

これ台北で買ったお茶用のセットです。
本を貸してくれた友人が、

台北のお茶もくれたんだよ。
きっとこの本読んで、ぼくが台湾ラーメン食べることを予想してたんだろうなぁ。
スゲー!HEROSのアンジェラ・ペトレリみたいですね。



元赤坂プリンスホテルの前です。
それとは関係なく、本日をもちまして忌中明けしました。

あの中には、ぼくのように悲しみに耐えてるヒトが、いっぱいいるんだろうなぁ。
といっても、ぼくがここにいる目的は支援のためでも、ボランティアでもありません。
理由はたんに読書好きのクマだからです。

てことで、一ツ木通りにある書店にやってきました。

あれれ、店頭に見覚えのあるヒトがいるなぁ……。
誰だったっけ、あの女のヒト。


その優しそうなおねえさんに、メガネをかけたクマさんの袋いただいちゃいました。
みなさん、見知らぬヒトからモノをもらってはいけませんよ。


あ、プレミアの55ホッピーだ。でもどうしてガラナ(写真左)も入ってんの?


純文学を買ったらくれたんだよ。

![]() | 古典酒場 Vol.10 (SAN-EI MOOK)(2011/04/08)不明商品詳細を見る |




【中央酒場@Chris's monologue】←ここ


お!


JR新宿新南口にあるアンテナショップです。



クマル「えらいわポッケちゃん。お土産買ってきてくれたのね」


クマル「チャイロ系ちゃんが青森から買ってきたやつ食べちゃおうか?」
ポッケ「いいと思います」



うわ!なにこの色。
ポッケちゃんってセンスがいいわぁ。

チャイロ系ちゃん不在のいま、クマルひとりだと間がもたないので、ポッケちゃんに依頼して、このブログの更新を時たま頼むことにしました。
もうご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、ポッケちゃんは、以前チャイロ系ちゃんの影武者をしていたことがあります。
チャイロ系ちゃんを装い、ブログの更新が滞ることないよう尽力をつくしていたのです。
だからフツーに言葉を話せるんですよ。
だから居酒屋ファンのみんな、安心してていいからね。





義援金はこちらまで



※goo募金/東北地方太平洋沖地震 緊急災害募金 がんばろう!日本
【goo募金/東北地方太平洋沖地震 緊急災害募金 がんばろう!日本】←わたしたちに出来ること


写経した。
枚数にして、

300枚。

太宰家の風呂敷に包んでと。
農協いってきま~す。


ここは前回も紹介したお寺だよ。
【今日は何の日?@Chris's monologue】←去年は200巻提出したんだよぉ。曹洞宗の大本山をUPしてま~す。








チャ&クマル「あッ」


クマル「これはアテクシのものね」

チャ「これはぼくへのお土産なんだ、きっと」
クマル「あッ、カレーって書いてある。これもアテクシのだ」
チャ「クマルさん、よーく読んでみて」

チャ「ほら」

クマル「でも、清水港でどうしてもつ煮なの?あ、なんか書いてある。……フムフム、なるほど、B級らしいからニコミちゃんにあげる」






縁日メニューで

ラインナップは、

まあ、焼きトウモコロシは基本でしょ。


焼きイカも定番です。

実は西新井大師に初詣にいってきました。
三が日はチョー混雑するところなので、毎年ちょびっとだけ時期をずらして行きます。
元旦から一週間は、ものすごい行列ができて呼吸すらできないほど。

でもね、初大師は今月の21日まで。
ってことは、それまで屋台が出てるってこと。

目移りして大変です。
で、驚いたのが、

いつの間にか屋台郡がB-1グランプリ状態。
手前が厚木シロコロ(神奈川県)、奥が甲府鳥もつ煮(山梨県)。
他にも富士宮やきそばや、横手焼きそばもありました。
あれあれ、横手風って「風」の字入れないとまたクレームつくよ。
ま、お祭りみたいなもんだからいいのか?
で、ぼくのトップ写真の焼きそばなんだけど、ぼくはこれでも江戸っ子です。
東京の縁日で、他の県に媚を売るつもりはありません。
ご当地グルメなんだから、当然江戸を応援します。

見てください、この盛り付け。
西新井大師といったら足立区です。
足立区といったら、

足立区名物「番長焼きそば」。
どうして番長なのかは、店のヒトも理由を知りませんでした。
たぶん、この盛り付けでしょう。


あ、もう梅が咲いてるぅ。


だって、これめずらし杉!
ラーメンバーガーだよ。

うひゃ、ほんとに喜多方ラーメンの味がする。
おもしろ杉!
味付けは醤油、味噌、塩、と三種類あります。
縁日っていうのもずいぶんと様変わりしたもんですね。
ところでたこ焼き屋さんが一軒も見当たりませんでした。
それってどういうこと?アンチ大阪???

あ、古典酒場から、あいばクマりす宛てになんか届いてる。
きっとアレね、クレームの手紙。
頼まれもしないのに、古典酒場のリンクとかばんばん貼るから、きっと抗議の手紙よ。
チャ「でもクマルさん、それにしては封筒大きすぎない?」
クマル「開けてみよっか?」
チャ「ダメだよ勝手にそんなことしたら」


開けチった。
チャ「あ!」


クマルが貧乏だから助けてくれたんだわ。

チャ「銀座ライオンの割引チケットがこんなに……これは七丁目に行けって天命かも」

クマル「ねえねえ、ここにいろんな店舗載ってるわよ。ライオンのグループならどこでも使えるってことじゃない?」
チャ「でもLIONといったら銀座七丁目だよ」
クマル「あんた新橋のライオンも行ったことあるよね」
チャ「でもさぁ、あの☆のマークの肩んとこでぴったり泡を止める技は、名人に注いでもらわないと」
クマル「却下。これはアテクシへの援助よ。今回はクマルが店決める!


チャ「アハハ、ここ面白いよ、さかな居酒屋『魚っす!!』だって。これで『ウオっす』って読むんだよ」


先日、“山利喜”で御湖鶴飲まずにがまんしていたら、不憫に思ってくれた塾長さまが、さっそく送ってくれました。
ヤッター!

2011年のお屠蘇にしたいとおもいます。
でも、ちょっぴりだけ、味見とかいいかなぁ……。

めずらしいお刺身が手に入ったことだし。
左上のお刺身は、スギって南の方のお魚なんだよ。
新鮮なカンパチのようにコリコリ系で、それでいてめっさ脂がのってる。
これは樽酒の真澄、あらばしり生酒でいくしかないよね。
グビグビ……うンま~い♪

ぼくの特製、お肉なし八宝菜……もどき。
お酢と和辛子が隠し味。

これが今年最後の東京の夕陽。
夕陽を眺めながらの一献。
こたえられません。
ということで、今年のブログの更新はこれでおしまいです。
三が日はキッチリお休みです。
けれどChrisちゃんが、Twitterでつぶやく予定らしいよ。(充電器忘れないように祈っててね)
ひょっとしたら、ぼくがTwitterに初登場するかも。しないかも。
毎年恒例となってる初日の出ツアー、今年はLiveでツイートできるかもね。(充電器忘れなければ)

新年の挨拶は、このブログで書けないから、最後に宇多田さんちのヒカルちゃんのクマちゃんに挨拶をしてもらって〆とします。

それではまた来年。
よいお年を。。。

クリスマス・イヴはいかがでしたか?
クマルは毎年、どこかしらの教会のミサに出席して、一年の反省とお祈りをしています。
今年は、

ここ、神田教会。

カテゴリ【教会でお祈りのようなもの】で一度紹介した聖フランシスコ・ザビエル聖堂のことよ。
【聖フランシスコ・ザビエル聖堂@Chris's monologue】←そうそう、あの天使さんのおっきな木造があるところ

司祭のありがた~い説教に胸をうたれた夜となりました。

みんなクリスマスはサンタのお祭りじゃないのよ

つーことで、クマルのママのありがたーいお言葉を、みんなにプレゼント。

わかった?
昨夜、司祭に問われました。
「あなたにとっての神とは?」と。
この世を創った偉大な創造主?
それとも人々を罰するおっかない存在?
クマルは思うのよね。
答えはママの言葉にあります。
この夫婦の心こそ神なのではないかと。
司祭に祝福を受け、外に出てみると、

あ、あの天使は!?

クマル持ってるぅ!
マドニーナの屋根の上にいました。(マドニーナの説明は上のリンク先で読んでね)
これって、マザー・テレサ 愛の世界展で見つけた天使さんなの。
やっぱご縁があったのね。
ひょっとしてクマルの守護天使、ガブリエルさまかしら。

てことでクマルのあさめし。


このお菓子、昨日のミサでもらったの。
紅茶も外でふるまってたし。

はっきりいって、こんなサービスのいい教会は初めてです。
毎年来ようかなぁ。
えにうぇい
めりーさんのひつじ!
……じゃなかった、めりーくりすます!