goo blog サービス終了のお知らせ 

chor^o^の独り言

ドライブとか、料理とか、コンサドーレとか、ダジャレとか・・

良いと思うな

2009-01-06 12:46:05 | コンサドーレ札幌
札幌MF鈴木が引退、スカウトに就任

びっくりした!

でも、良い選択だったとも思った


だって90万近く競技人口で、プロのサッカー選手になれるのはホンの一握りの人
その一握りになれただけでもすごいし、その上、サッカーで飯を食えるようになれるなんて

まだまだ選手として立派にやれるんだろうけれど、将来を見据えた選択をしたんだろうな

これからコーチのライセンスを取ったり、たくさんの人を見たり、たくさんの人と触れ合ったり・・・


どれだけのワクワクが待ってるんだろうか


がんばれ! 智樹!


りょうぼ。さんの思い出

2008-12-20 12:27:43 | コンサドーレ札幌


りょうぼ。さん、神戸に行っちゃうんだ・・・

ヴィッセル神戸に新しくできる寮
そこで新たな生活が始まる

神戸に行っても、また皆から愛されるんだろうなぁ

悔しいなぁ

移籍金取っちゃえばいいのになぁ

金もらっても悔しいなぁ

悔しい

悔しい!



神戸がりょうぼ。さんのおかげで、若手がすくすく育って、良い選手が出てきて、強くなって、BIGクラブの道歩み始めることになったら・・・

悔しい!!



あっこさん! 神戸では

札幌はいいぞ!

一度は札幌で働いてみな!

みたいなこと言って、コンサドーレに良い選手送り出してくださいね!

りょうぼ。さんが・・・

2008-12-18 17:17:24 | コンサドーレ札幌
定時になりオフィシャルをのぞくと・・・・


がっくり

『りょうぼ。さんが退任』


この世の中で、退任がニュースになる寮母さんは村野さんぐらいだろう

プロ契約の寮母さんっていうのも村野さんぐらいだろう



契約満了ってことは、寮母として他チームからのオファーが来るんだろうか
ひょっとして海外のチームから?
フェジョンだって作れるから、ブラジルやポルトガルからオファー来るかも

トライアウトってことはないだろう



りょうぼ。さんレシピを参考にしたり、りょうぼ。さんブログを真似たり

自分にとってりょうぼ。さんは、ある意味、選手以上にあこがれの人だったな


りょうぼ。さん


また、いつか、どこかで、何かの形で北海道に関わってほしいな

正直言っていいッスカ・・・

2008-12-10 17:50:16 | コンサドーレ札幌
オフィシャルでダヴィの移籍が発表になりました。

ブログのほうでは「元気でね」とか「またね」とか「頑張れよ」っていう声が多いんだけど・・・


正直言って

正直・・・










悔しいっス


2006年はさ
6か月の契約期間から始まって、契約更新するかどうかハラハラしたんスよ

2007年はさ
うちの子になったから良かったものの、足が長すぎるんじゃねーの?って思うくらいドタバタしてたんス
覚えてるスか

ドームのサブグラウンドで練習後、ブルーノが来るのを車の所で待っているときに、声かけたのオレっスよ!
したっけ、親指立てて、「がんばりま~す」なんてめちゃめんこい返事したの

こちとら、も~有頂天になったんスよ

そして、そして今年になってみたら、
スンゲ~うまくなっていやがってんス
驚き桃の木って感じなんスよね

どうやって化けたんスかって聞きたくなっちゃいましたもんね


それが
それがですよ

アラブのどっかの国に行っちゃうとか
ガソリンなんか一時は180円台でどうなる事かと思ったけど、今はまた110円台の時代っスよ
そんなとこで油なんか売ってちゃだめっスって思ったっスよ

そのあとは名古屋だぎゃ~とか
八丁みそだとか、手羽先だとか、ひつまぶしなんかあって、そりゃ魅力いっぱいっスよ

でも、でもさ
うちにだっていいもん一杯あるじゃねぇっスか

うちに残る話なんかこれっぽっちもないんスよ
そりゃないんじゃねぇ~スか

義理でもいいから、
ちょっとは未練があるとか、煮物にはみりんだとか言ってくれてもいいんじゃねぇんスか



ぷろびんちゃ だか どびんちゃびんはげちゃびん だか知らねぇけど、貧乏人にだって じそんしん って言うんスか・・・
漢字で書くと自損心・・・・じゃねぇ! 自尊心
それがあるんスよねぇ~


ま、シャケみたいにいつか帰ってくれるって言うんだったら、今回は大目に見てやろうじゃないっスか

そのかわりホッチャレみたいのはイヤっすよ
銀毛のままで帰ってきてくださいよ


いつか、いつか、帰ってきたら・・・・

抱きしめてやるっス!

バカっ! って呼ばれたとき・・・

2008-12-07 09:57:16 | コンサドーレ札幌
「ばか」

文字だけで書くと、そこには悪意やさげすみなんかが含まれている言葉だと感じてしまう

でも、その場の雰囲気によって言葉の意味は変わってしまう



目上の人に言われたとき

お前はどうしていつもそうなんだ
いつになったら直るんだ
これから先のこと心配してるから、今のうちに言っておくんだぞ


同世代に言われたとき

どうしたんだ?
なんでそんなことしたんだよ
お前はそんなことする奴じゃないだろう
何かあったのか?


彼女に言われたとき

どうしてそんなことするの?
も~信じられない
も~どうするのそんなことしちゃってぇ~


目下の人に言われたとき

そんなことする人だと思いませんでしたよ
軽蔑します
あなたみたいにはなりたくありません



バカって言われる相手によって「バカ」の意味も違ってくるみたいだ


自分と同じか、自分より上に位置する人から言われた時は、ほとんどの場合、そこにはほんの微かに愛が入っているような気がする
自分の仕出かした「バカ」の程度によっては、愛情のかけらもない「バカ」があるけれど、日常で遭遇するほとんどの「バカ」には愛があるような気がする



昨日、コンサドーレの試合でのこと

コ~ンサドーレ! コ~ンサドーレ!

優勝を決めた鹿島サポーターからコンサドーレコールがされた

素直にうれしかった
来年は降格だけれど、J2で一年間戦って、また一緒にJ1で戦おうぜっ!

みたいに聞こえた

アウェイサポーター一人残らず、みんなが声を合わせて、そして手を大きく広げていた
こういうことは試合前から仕込まれているわけもなく、自分たちが優勝を決めて、喜びの絶頂の中で「おい、コンサドーレコールしようぜ」みたいな声から始まったんだろうと思う

J1のトップチームに君臨し続けているチーム
今年J1のトップになったチーム
チームの規模、経営、歴史、何もかもコンサドーレより確実に上のチーム
そのチームのサポーターからの声

そこには
「帰って来いよ!」
「一緒にやろうぜ!」
「がんばれよ!」
みたいな気持ちが満ちていているように思う


それに対するホーム側の対応

悔しくたって、辛くたって大声で返すのが当たり前じゃないかと思う

でもそうじゃなかった
大人じゃなかった

相手に敬意を払わなかった一部のかたまりがいた

土へんが抜けた、ただの「鬼」がいた

会社に対してビジョンを示せとか、愛が足りないとか、声高に叫んでいるのに、大人気ない集団が居た



言葉を放つほうは、時として自分の意図しない意味で言葉を使うときがある
でも、それを受け止める方は、字面だけじゃなく、奥の意味を汲み取ってやる、そこから学んでやる、それが大人のやりかただし、一つの社会の中で生きていく重要な手立てだ


チームを応援していることはありがたい
でも、今のチームが欲していないことをやり続けるんなら、こっちも考えなきゃ






しばらく、ああいう輩のコールに協力するのはイヤだな

応援協力拒否だな





終わりは、始まり

2008-12-06 18:55:39 | コンサドーレ札幌
最終戦から帰ってきました

今日の試合、面白かったぁ~!

特にカズゥ

FK、惜しい!
ミドルシュート、惜しい!

ハラハラ、ドキドキさせてくれました
皆、戦う気持ちも見せてくれました


サンクスセレモニーでのみうみうのあいさつ

笑顔でした
ようやく肩の荷を下ろしたという感じでした
2年間、上がったり下がったり、周りの雑音にも動じず、じっと戦局を見守りながら熱く指示を出す

本当にご苦労様でした

サンクスウォークでの選手たち

行く人、去る人、残る人
まさに悲喜こもごもの状態でしょうけれど、皆、笑顔が見えました

泣いたり下を向いたってしようがない
人生が終わったわけじゃない
一つのことに区切りをつけたって感じでした


シーズンは終了したけれど、同時に新たなことが始まる

そうやって皆、人生を積み重ねるんだろうな




目の前で見た鹿島の優勝

いつか、いつの日にか、こっち側で大喜びしてやるんだっ!

絶対に・・・・

大塚さん・ヨンデさん

2008-11-28 17:16:33 | コンサドーレ札幌
コンサにアシスト 9/12


二人で中盤の攻撃の芽を摘む役割の・・・大塚さんとヨンデさん

二人揃って戦力外通告とは・・・

クライトンもいなくなるみたいだし


こうなったらカズゥに精いっぱい頑張ってもらうしかない!


もぉ~・・・

2008-11-23 21:39:58 | コンサドーレ札幌
イラつくなぁ~

PKもらって、今のダヴィなら失敗するわけないと安心して1点

緑の上がりは遅いし、TVの解説でもスリーラインがちゃんとできてますよぉとか、
これをこじ開けるのは難しいでしょう、とか

もぉ~うれしい事言ってくれちゃってるよぉ~とか言っているうちに・・・

あっさり同点


気分だって動転しちゃうんだから~・・・・・


もぉ~イライラしちゃったもんだから・・・

作っちゃったよ、また、晩飯



パエリア


こっちのほうは好評でございました

モーツァルトを聞きながら・・・

2008-11-10 19:44:53 | コンサドーレ札幌
このブログを書いています

yahooミュージックでたまにはクラシックもいいかなと思い、聞き始めたらなぜかハマっちゃったみたい


ところで、昨日のこと

レッズ戦から帰ってきて、あったかいもの食べたくなったので大根を煮てみた
煮あがるまでの時間、携帯でコンサ情報をチェックしていたら、ユースの試合が札幌ドームに変更のお知らせ

応援自粛とかに遭遇して、なんかスッキリしない気分だったので、ユースに若返らせてもらうという作戦に打って出ることにした
9時過ぎにドームに到着
いつもの北や南ゲートではなく、西ゲートから入場になるという

こんなところから入るの初めてだぞぉ~と新し物好き虫が目を覚ます
ゲートを通ったらすぐそこにスタンドへの階段が出現

すんげぇ近道あるじゃん!

そして階段を上ると、な、な、な、なんとぉ~~~



セレブ席

あの、金色シートに座ってもいいんだって!

フカフカであったかくて、気分は最高

眺めだって



こんな感じで最高!

しばしリッチな気分で観戦してきました。

ユースの子たちはキックオフ直前に円陣を組み、WE ARE SAPPOROをコールして士気を高めていました
みんな一つになって試合に臨む心意気、おじさんはいただきましたよ!

試合は3-3の引き分け

JEFの子で気になったのが15番のFW



(決してジャンケンしているわけではないのであしからず・・・)

背が高くて、足が速くて、フィジカルが強くて

ああいう子はきっと三浦監督好みの選手になるのでは・・・と思いました


今度シーズンシート買う時、ゴールドシートにしようかなっ!


でも試合以外の日は飲まず食わずだな

どっかに10万円おっこってないかなぁ~

浦和レッズ戦に教えられたこと

2008-11-09 08:03:34 | コンサドーレ札幌
朝起きると雪は降っていなかった

風も強くない

11月の日としては当たり前の寒さ
でも辛い寒さではない


会場40分前からドームの行列に加わる

そういえば去年の今頃はJ1昇格間近だったけど、足踏みし続けていたせいか、皆ワクワクしている顔をしていた
今年は・・・もう落ち着いちゃっていた
逆に本当にサッカーとコンサが好きな人たちが並んでいることを実感していた

USが応援自粛のビラを配っていたけれど、声が明るかったことにちょっとイラっ(-_-)!!


いつものようにいつもの席に座ってピッチを眺める

コーナー付近の芝が傷んでいる

非公開練習でのセットプレーの練習の跡か????などと、いつもの推理癖が顔を出す

浦和サポがアウェイ側ゴール裏を赤に染めている

ホーム側ゴール裏には、彼らがいつもの場所に陣取り、腕組みしながら見ている
自粛ならいつもの場所じゃなくて、B席の上のほうにまとまって陣取ればいいのに
真ん中に座っているから、声を出したい人たちが左右に分断されてしまっている

「自粛」という言葉は、自分の行いに否があったときに使う言葉
他の人に迷惑をかけるのは「自粛」とは言わない
自分たちは「自粛」しているつもりなんだろうが、自然と出る応援の声を「妨害」しているようにしか見えなかった


試合のほうはダヴィの先制ゴールで喜ばしてくれたし、浦和の選手の技術の高さを堪能できた

前半、一流選手とのエキジビションマッチのように見てしまったことにちょっと反省
でも声を失わせるようなプレーがあるってことを再確認しできたので試合には満足した


あ~、やっぱりJ1ってすごいな~
やっぱり金かけないとすごいプレーが見られないんだな~


レッズの応援はスゴイ!
何がすごいって皆、前を向いて応援していること
皆がまとまっていること
心が一つになっていること

ちゃんと試合を見ている
プレーに対してここぞというタイミングで声がワッと出てくる
ダラダラと声を出し続けていない

チームに対して物言える応援

そういう感じがした


自分のチームを精一杯応援することは当たり前だけど、一つずつ積み上げるような応援もしなくちゃならないことを改めて感じた

レッズ戦

いろんな意味で勉強になりました

ありがとうレッズ




何時に行く?

2008-11-06 08:38:23 | コンサドーレ札幌
初雪が降ってから自転車通勤をやめたかみさんを乗せて出勤
地下鉄の駅まで送っていくのだが、その時間約15分
完全に沈黙を保つわけはないので、自然と一言二言会話になる


考えてみるとかみさんとの会話って・・・

「そろそろ起きな」
「はい、コーヒー」
「風呂沸いてるよ」

に始まり

「(車中のラジオへのリアクション)」

そんで、帰宅してからの

「ただいま」
「ご飯は?」
「うんうん、うまい」
「先に寝るね」

で終了となる


これがほぼ毎日繰り返され、一日のトータルとなると10分程度か?

1日1440分のうちの10分だから・・・かみさんとの会話時間は0.7%
1%にも満たない



今朝のTVで土曜日は初冬の荒れた天気になることを言っていた


男「土曜日、ドームに何時に行く?」

女「11時頃に会場だからその頃でいいんじゃない。寒いところで待つのはいやだな」

男「でも中に入るだけでも時間かかるかも」

女「それはそれでしようがないな」


これでいつもより1分は長い会話時間になったかも・・・


女「あっ、今日も仕事遅くなるから。夕食、何ができてるか楽しみにしてる」



口応えはできないから会話は終了


1%越えはできませんでした
残りの4分24秒を埋めることは相当難しそうだ

コンサさえ勝てば5分でも10分でも会話になるのに・・・




晩飯、何作ろうか?・・・・



応援自粛について

2008-10-30 18:02:51 | コンサドーレ札幌
次のレッズ戦

ウルトラスが応援拒否とか、自粛とかっていうことで喧々諤々になっているようですが・・・


自分としては

ドールズが踊れば拍手をするでしょ
選手が練習に出てくれば拍手で迎えるでしょ
スターティングメンバーの発表の時には敵味方関係なく拍手でしょ
ボールボーイが躍る時には当然手拍子でしょ
選手入場の時はタオルを掲げ、そのあとブンブン振り回すでしょ

そして試合が始まったら ・・・

良いプレーの時は拍手でしょ
ミスしたらチッて舌打ちでしょ
ゴールされたらあ~って言うでしょ
ゴールしたら立ち上がって、声出して、拍手して、タオルまわして、ハイタッチして、でしょ

いつもと変わらず自分の応援しますがな


コールリーダーがいなくても、自分の応援はできるから好きにすれば~って感じ

自然と声が上がって、手拍子や足踏みや、それがだんだん一つにまとまっていくっていう応援でいいんじゃないかなとさえ思っている


「みんながやってるから」という言葉に弱い日本人

もっと自分らしさを表してみるってことも大切なんじゃないかな

気遣い

2008-10-21 08:18:52 | コンサドーレ札幌
日曜日、仕事が終わってから降格の事実を受け止め、酔っ払って布団に入る。

月曜日の朝は朝風呂で新聞を眺めながら、降格の二文字を確認し、仕事に出かける



職場ではコンサの「コ」の字も出てこない

皆なんとなく近づきがたい感じで距離感を保っているような気がする

職場はゾーンディフェンスだった



日ハムが勝ったことの話もされない

いつもの月曜日だったら、日ハムが、阪神が、巨人がどうのこうのという話が必ず頭の上を飛び交うのに、今日はスポーツの話題がタブーのような雰囲気

タブン気を遣ってるんだろうな





このままじゃいかん!と思い、4時頃に自分からコンサの話題を振る

したっけ、

「今日はコンサという言葉は禁句だと思ってました」

とか

「とっても触れられないですよぉ~」

とか

「息詰まりそうな感じでしたよ」

とかの反応


自分以上に周りが辛かったみたい


「残念でしたね」の言葉には自然とこんな言葉が出ていた


「自分はファンじゃなくて、サポーターですから」

なんかカッコいい! と自己満足していた




う~ん、大人になった


口角泡を飛ばさず

2008-10-20 08:08:27 | コンサドーレ札幌
降格が決まっちゃいました

2点とも
入ったんだか、入らなかったんだかハッキリしろ!

て感じの得点だったから、グサっと突き刺さるような感じはしなかったのがせめてもの救いか


スカパーではSTVのアナウンサーが「降格、降格、降格」のオンパレード

隣で解説をしていたノノさんも口には出さなったけれど、聞いてて厭になっちゃっただろうな





試合が終わった後の自分は・・・・来るときが来たかというかんじ

余命1か月の宣告を受けていたので、驚きもせず、泣きもせず、諦めもせず、粛々と現実を受け止めていた

やけ酒を飲むわけでもなく、すき焼きの豆腐をつまみにビールをちびちびやって夜を過ごした

ホームの残り試合は二つ

二兎を追うものは・・の格言もあるので、照準を12月3日 鹿島戦に合わせることにする

しばらく干し芋生活続けることにします