goo blog サービス終了のお知らせ 

chor^o^の独り言

ドライブとか、料理とか、コンサドーレとか、ダジャレとか・・

ホント?

2010-01-05 08:12:28 | コンサドーレ札幌
やっぱりダニルソンが名古屋に行っちゃう
移籍の噂が出てから1カ月近くも経っているのでガ~ンというショックはないけれど、移籍金を吊上げといても完全に防止できないんだなぁ
期限付きということだけど、今年J1に昇格できなかったら持っていかれちゃうんだろうな
名古屋さんには本当に返してくれるんだろうねの気持ちを込めて「期限付きってホントっ?」って聞いてみたい


ところでこの「ホント?」って言葉
実は大嫌い

特に会話の中で相槌のように使われる「ホント?」には嫌悪感を催すことがある

使っている本人は単なる相槌で、疑いの気持ちなんかはこれっぽちもないのだろうけれど、使われるこっちの立場としては、自分の言葉をいちいち疑われているような気になってしまうからだ

「ホント?」を使われると、「全部ウソだよ」と突っ込みたくなるし、「なんじゃ、コイツ」の気分になってしまい、時には会話することをやめてしまうこともある
軽い気持ちで使ってるんだろうけれど、個人的には「バカ」「アホ」と同じような意味を持っている

この「ホント?」に正月早々、それも仕事上で出会ってしまった
サーバーの調子が悪くなってメンテナンス会社に電話をした
色々と現象を説明していた時、担当者が思わず使った「ホントですか?」の言葉

「なんだとぉ~! こっちが嘘でもついてるって言うのかぁぁぁぁ! われぇぇ(巻き舌で)!」

一気にアドレナリンが放出されたこんな言葉が出そうになったが、仕事中の事なので腹の中は煮えくりかえりながら冷静を装い、そして一言

「ホント?ってどういう意味ですか?」

相手もそれに気づいたらしく急に言葉遣いが変わる

その後、サーバーを立ち上げなおすなどの作業で無事に復旧し、電話の最後に
「老婆心から申し上げますが、ホント?っていう言葉はお遣いになられないほうがよろしいかと存じます」っていったら

「すみません」

そこは「申し訳ありません」だろうと突っ込みを入れたかったけれど、呆れてしまったので電話を静かに置いた

「まったく今の若い奴は」の言葉が出かかるのを必死に押さえながら、初仕事を終えたのでした

何気なく使ってしまう「ホント?」の言葉
同じように感じる人っているのかな?
ちょっと気になってしまう今日でした


経済効果

2009-12-25 12:19:45 | コンサドーレ札幌
朝っぱらのTVのニュースを見ていて、さすがだなと思う

中山ゴンさんのこと

地元誌やTVは当たり前かもしれないけど、ゴンさんクラスになると全国ニュースにも顔を出す
そこで札幌を選んだ理由が述べられる

「施設と医療が充実しているから」


42歳になっても少年の顔を忘れず、だからと言って一時のお給金の高さで選んだのではなく、ベーシックなところを一番大切にしてチームを選んだ

この言葉でコンサドーレのイメージがどれだけ上がったか

コンサを知らない人が「基本がきちんとしているチーム」
イメージを確かに持ったはず

J2とJ1を行ったり来たりしながらも、基本がちゃんとしている所はきっと着実にビッグチームの道を歩むんだろうな、なんて思っちゃうんだろう

サポにとっては、自分たちが応援しているチームを改めて誇らしくおまわせるような効果もあった


じゃ、練習場に行って中山さんを見てみようか
中山さんの言っていたチームの設備ってどんなものか見てみよう、なんて人もいるんだろう
そんな人が札幌の街を歩きまくれば、小金をそれなりに落としてくれるんだろう

経済効果をどうやって計算するのかは知らないけど、小金も積もれば山となる

1千万以下でゴンさん効果って、正直スゴイと思う

ゴンさん、いらっしゃい

2009-12-24 08:22:24 | コンサドーレ札幌
新聞を見てびっくり
オフィシャルを見てびっくり

夢でも幻でもなく、本当に中山雅史選手が札幌にくる
それも契約金750万円で

新聞だけじゃなく地元TVも入団を伝えてる
この時期に、それも朝から「コンサドーレ」という言葉がマスコミから流れてくる

こういうのを宣伝効果っていうんだろうな

「あの中山が来るんだってさ」
「ゴンゴール見れるかな」
「42歳だって。すごいね」

こんな会話が職場の中でも聞こえてくるんだろうな
有名人の力って凄い

昨日の夜、「所さんの笑ってこらえて」の中で、出てきた頭でっかちパーマの浦河町民のおばちゃん
なんとサッカーおばちゃん
頭がでっかいからレプユニが着れないと言ってたおばちゃん
W杯の試合も見に行ったおばちゃん
さらにコンサポだったおばちゃん
コンサの後援会カードがTVにしっかり映ってた
浦河のおばちゃんはコンサポを感動させる

でも新聞に載るでもなく、騒がれるでもなく、まして職場で話題になるはずもなく
道民全体にまでとはいかない


ゴン中山は違う

「行こうかな」だけでもニュースになる
「行きます」なら新聞の3面を占める

これだけ関心を集めれば、一度くらい見に行ってみようかな、なんていう人が絶対出てくる
練習見学にだって人を集める
白い恋人パークだって売り上げが上がる

来季は試合数も少ない
試合と試合の間も空く
おのずと練習時間も増える
ゴン中山、活躍の条件もしっかり整っている

超スーパーサブとしてきっとコンサに何か結果を残してくれるんだろうな



う~ん、期待、期待!

あとはキリ、ダニ、ハファがしっかり残ってくれれば◎だな



さよならを云うために・・

2009-12-06 09:36:40 | コンサドーレ札幌
昨日、白恋に行ってきました

去年の大通りビアガーデンのトークショーの時からずっと気になっていた選手
3ピースの選手

柴田選手

ホーム最終戦のとき、去りゆくソダン、荒谷さん、石井ちゃん、元気さんにはスタンドからなんとか声をかけることができたのだけれども、しばーただけには声をかけそびれていました

パッと見にはキーパーと間違えそうな大きな体
グチャグチャの笑顔
決してうまくはないし、試合に出ればハラハラし通し
でも憎めない
そんなところが気になっていました

曽田さんがFWからDFに転向したとき
その時と同じような雰囲気がありました

うまくはない
でも遅咲きだけど、きっといつか試合に出て、おお~って言わせてくれるはず
そう信じていました

でも来年のコンサドーレにはいない



選手の応援の仕方は人それぞれ
才能のあるサポーターは、選手の才能をすばやく見つけ、その選手が主力になっていくことを自分の愉しみに変えていくのでしょう

でも自分のようなサッカーセンスが微塵もないような者は、選手の人柄やふとした仕草に引かれてその選手を好きになるんだろうな
柴~たはそういう選手です


これからトライアウトに挑戦するようですが、どんな形でもいいから、サッカーと関わっていてほしい
そうすればいつか何らかの形でまた彼と関われるんじゃないか
そう思ってます


はじめは練習終りまで待って彼に挨拶しようかと思ってました
でもそれはやめました
涙が出るかもしれないと思ったことと、練習に入る彼がこんな表情を見せてくれたから



「さよなら」より「またね」

サッカーは柴~たをどんどん紳士にしているみたいだ・・

やっぱり泣く

2009-11-30 08:16:53 | コンサドーレ札幌
男子たるもの、人前で涙を見せるものではない!
なんて言われるかもしれませんが、涙は出てくるものでして・・・


ホーム最終戦
少しでも選手の近くにと思い、席はいつもよりずぅっと前に陣取り
いつもならウキウキしながら開始のホイッスルを迎えるのだけれど、今日はマッチデイプログラムに目を落としたまま
最初からしんみりしながら・・・








だめだ、思い出すと画面が滲んでくる
曽田選手が選んだ曲

もうちょっと浸っていようと思ふ

どこみてんのよぉ~!

2009-11-27 08:12:45 | コンサドーレ札幌
名古屋 札幌のダニルソンにオファー

前節、岐阜戦にストイコビッチ監督が来てたのはTVに映っていたので気にはなっていたのですが・・。

めんこいダヴィの後に、これまためんこいダニを持っていこうとしている

ひとの物を欲しがるんじゃなくて、自分で探してこいってんだ

名古屋で1年使って、その後、中東に転売なんてこと考えてたりしたらとんでもないこと
10億円くらい吹っかけたい気分です。


貧乏チームだから地団駄踏むしかないのが悔しい
いつかビッグになって見返してやるぅぅ~~~~~~っていう日が来たら良いな・・

レフリーだって人の子

2009-11-22 09:45:26 | コンサドーレ札幌
何をいまさら・・・と言われそうですが

ワールドカップ予選
フランス-アイルランドで審判がやっちゃいましたね
TVではアンリのハンドが繰り返し映し出されています

選手がみんな見ているのに、レフリーだけが見ていない、というより見えなかった

当然、再試合だ! ビデオ判定導入だ! 審判を首にしろ! なんて声が上がってます
審判も職場を休んで、行方不明になっちゃったみたい


改めて審判って大変だな、と思うんです
ピッチの上には22人がいるので、ひとりで全てを把握するなんて無理ですよ。

副審だって片方からしか見ていないので、当然死角ができますよね
じゃ、何人いればいいのか?

何人いてもおんなじじゃないかと思うんです

「見える」と「見ていた」はそもそも全然違うわけで、「見よう」としていなきゃどんなに目の前で事が起きても「見えない」

その点、バトミントンの審判は潔いです。
判断がきちんとできないと思ったら、両手で両目を隠して「見えなかった」のジェスチャー

わかんない

とっても人間らしいと思います


今度のことも、審判が「自分は見えなかった」と表現すればいいんだと思います
サッカーのルールにはないのかもしれませんが、「見えない」と正直にいうことは全然恥ずかしいことじゃないと思うんです。

ビデオや機械を判定に導入することが検討されているようですが、人間がやることでの不完全さ
これもスポーツの面白さの一つなんだと思うんですけどね



仏と愛と神・・・漢字にすると争いなんて生まれてこないんだけどな・・

人の世はあな怖ろしや

ソダンの思ひ出

2009-11-18 11:56:23 | コンサドーレ札幌
曽田雄志選手 現役引退のお知らせ

夕食時に何気なく携帯のコンサドーレ札幌モバイルを覗いていたら、こんな文字が・・・

絶句









しばらく体が固まって動けなかった

腰や膝を手術し、たまに白恋に行ったときには練習ピッチの外周を黙々とランニングしていたのに
太い足なのに内股というアンバランス感がとっても好きだった

4年前、野球を見に行った帰り、バス乗り場に向かう時、ドームで練習帰りの曽田さんが向こうからやってきた
その頃は彼は免許を持っていなかったので、タクシー乗り場に向かおうとしていたのかもしれない

目の前をコンサの選手が通る
勇気を出して言ってみた
「応援してます! 握手良いですか?」

一瞬びっくりしたような顔をしたけど、すぐ笑顔に戻って握手してくれた

コンサの選手と握手をしたのはそれが初めて
それからは試合を見るたび曽田さんのことが気になった
得点しても、ミスしても、ピッチの上の太い足と内股にくぎ付けだった

07年のオフ
息子がサイン会に出かけ、レプリカユニに書かれたナンバーは「4」
曽田さんのものだった

街中で免許採りたての彼が運転するワーゲンと隣り合った

地元の実家、地元の高校、そして地元のチーム
地元で選手とすれ違う

地域密着を感じさせてくれた選手だった



曽田さんがいない今年のピッチ
いつの日か戻ってくると思っていた
少なくとも天皇杯のピッチには立つんだろうと楽観していた

それが・・・・「引退」
選手としていつかは迎えなければならないのだろうが、やっぱり悔しい







曽田さんの直筆のコメント

最後の名前の「志」の「心」が少し悔しさを滲ませてるように見えた・・



9年間、ご苦労さま、ミスターコンサドーレ!

若さ

2009-10-22 08:17:29 | コンサドーレ札幌
一昨日の事
仕事で遅くなったカミさん車に拾い上げると、息子の嫁からメールが来たとのこと

「料理作ったんで、うちに寄ってください」

遅く帰ってからなんか作るのは大儀だから、気になっていたラーメン屋にでも寄ろうかなと思っていたのに・・・タイミングの悪いやっちゃ

てなこと考えながら息子宅に向かう

で、手渡されたのがこれ



実は嫁さんの手料理を口にするのはこれが初めて

う~ん、なかなかいけるじゃん

ま、味に若さが感じられるけど、努力の跡はしっかり感じられる
この味に年輪が重ねられて、“ウチの味”になるんだろうな・・・



味にも「若さ」ってあるんだと思うんですよね

あともうひと押しすればメリハリがつくのに
そこであきらめちゃだめだ
「基本」って言われている事には、ちゃんと理由があるんだ
カンどころっていうのが何にでもあるんだ
味付けを怯えちゃいけない

そんな事を感じるのが、若い味



昨日の厚別
今季、ウィークデイ・ナイター最後の日

寒さを予想してガッツリ着こんで、まるでドーレ君みたいな恰好でコンサを見に行った
入団3年目で初スタメンの岩沼しゅんピー

やっぱり最初は緊張してたな

あとひと押しや、そこかよ~?、って言わせるようなプレーから始まったけれど、後半のしゅんピーは何かを振り切った様子

ぎこちない始まりでも、何かをモノにするためにはとにもかくにも始めなきゃなっ!
そういう始まりが、確かにしゅんピーにはあったんだと思ってます

さらに試合後、観客席を回る選手の中に、サブメンバーの堀田君
自分では勝手に“ほっしゃん”と呼んでいますが、彼もなぜか笑顔
ほっしゃんにも何か“はじまり”があったようです

「やるじゃん」と「物足りなさ」が同居する若さ

そんなことを感じさせる昨日の試合

リーグ戦のハラハラ感はもうなかったけれど、落ち着いた感じで見ることができた
そんな水曜日の夜でした。

明日はどうする?

2009-10-20 08:23:48 | コンサドーレ札幌
厚別に行く
当然のように行く
雨が降っても風が吹いても行く
寒くたって行く
サブメンバー中心だって行く

だって今年、目の前で見られる試合って残り3試合
見なきゃだめでしょ

寒くたって、寒さを思い切り実感して、厳しさを肌で感じてやれば、もっとチームをサポートできるかもしれないもんね
寒い中、応援にたくさんの人が駆けつけたら、「自分ももっと頑張んなきゃなんないな」と選手が思うかもしれないし
ひょっとしたらそんなコンサドーレに加わって、自分もプレーしてみたい、と思う他クラブの選手がいるかもしれない

そんなことがあるかもしれないから、厚別に行く
絶対に行く


残留決定

2009-10-19 08:19:29 | コンサドーレ札幌
っらっしゃい!

久しぶりに店開けたんだ。

ま、シュートが1本しか打てないとか、今季最悪の出来だったとか、残留が決まっちゃったとかいろいろあるんだけどさ
「今年の寒さはやけに身に浸みるぜぇ」なんてことにならないように、体の方だけは温めておこうじゃねぇの


土曜日の結果を受けて、「市中引き回しのうえ、獄門じゃぁ~」なんていまさらいっても仕方がないしな
チームの精神的支柱が不在っていうのが今年、最大の弱点のような気がするから、今日はこれだ



鍋シチュー

いつものシチューよりちょっとだけスープの濃度を薄くしてあるんだ
鍋は突っつきながら食べるっていうのがだいご味だからな
もしどうしても味が足んないっていう人がいたら、塩コショウで自分好みにすればいい
最後のひと味は自分流にっていうのも鍋のだいご味だよな

ロールキャベツは冷凍品
でもこんな風に鍋に入れるとちょっと豪華な気分になるもんさ

熱いからやけどに気をつけてくんな

あっ! 言ったそばからやけどしてやんの

慌てるとなんにも良いことないさ
チームの方もちょうど良く冷ましながら、ゆっくり味わうっていうのがいいかもしんないな

残り6試合
天皇杯のこともあるし、勝った負けたより選手のやる気をじっくり見たいと思うんだ

ますは今度の水曜日
今のところの天気予報だと曇り一時雨

あったかい恰好して、また厚別で見てやろうっと


ああ天皇杯

2009-10-12 09:15:00 | コンサドーレ札幌
「雨が降ろうが槍が降ろうが、サポとしてはチームの応援に行く!」

そんな風に言わなきゃなんないでしょうが、昨日は・・・
正直言うと、厚別に行くのをちょっと躊躇してしまいました

雨、風、気温
冬モードで出かけなきゃならないですもんね

行くのを決断したのは11月8日、また厚別で試合があるということ
リーグ戦ですから、こっちのほうは絶対行くと心に決めている
でも急に寒い中での観戦にいったら、準備不足が心配
だから「今日は予行演習だ」みたいな気持ちで行くことに決めたんです

家を出るときは雨
大谷地に着くと曇
厚別に着くと晴
試合が始まると雨
ゴールに迫ると強風
後半が始まると晴
PKの時は弱風
試合が終わると雨

コロコロと変わる状況の中で選手は良くがんばったと思います
その中でもがんばったのはガイナーレ

こんな過酷な状況の中で、上手にパスをつないだり、カットしたり
がんばってました

コンサのほうはアイディアはいっぱい
だけど一つも成功しない
そういう感じ
一人ひとりの考えてることが全部違う
そんなふうに感じちゃいました

こういう試合を見ると、サッカーのチーム力って紙一重の違いなんだろうなと思っちゃいます
たまたまJFLっていうリーグに所属しているから「格下」なんて表現されるけど、試合っていう場面ではちょっとした差しかなくて、その時の運をどっちがつかむかで試合結果が決まる
「格下」っていう表現はふさわしくないのかもしれませんね

とにかく勝ち上がったことについては正直、うれしいんですけど、買っても負けてもチームの実力をきちんと見ることができるような試合運びにして欲しいですね

個人的には試合を壊しちゃった選手が一人目に付いちゃったんで・・・

がんばって欲しいんだよな、彼には・・
応援してんだけどな・・


秋の空

2009-10-07 11:46:10 | コンサドーレ札幌
「男心と秋の空」とも言うし、「女心と秋の空」とも言う
男と女、いったいどっちが心変わりしやすいのか?
朝に雨が降ったと思うと、日中は天気が良くなって、そうかと思うとまた雨が・・
そんな天気が続きますね
今の天気は本当に変わりやすいですね


私の場合は・・・・
季節に関係なく、そりゃコンサドーレに一途ですがな
一応この場所は人前なので、カミさんにも一途だと言っておきます

ちなみに昨日の夕食には1匹50円のサンマでおいしいカバ焼き丼作りました
15分で作ったら、カミさんびっくりして目を白黒させてました
口だけじゃなく、手も八丁ですね・・・フ・フ・フ



さて今夜は厚別での試合

『絶対に負けられない戦いがそこにある』なんて言葉が使われるんでしょうが、残り8戦全部がそうですし、その間に上位チームが4勝しちゃうと、いくら勝ち続けても昇格が夢となってしまう
『負けられない』だけじゃなく、相手を『勝たせちゃいけない』戦いもそこにはあるわけですね

こうなると選手にもサポにも相当なプレッシャーがかかってきます
勝利インタビューで緊張感がほぐれて、思わず選手が泣いちゃうような・・・
そんな場面が今日あるんでしょうか?

『負けられない』気持ちがどんなプレーに現れるのか?
勝っても簡単に浮かれないような様子が選手に見られるのか?
それを今日の見どころにしようなんて勝手に決めてます

最近の大阪の気温は22、3度
10度くらいの気温差があるので、寒さを味方につけてセレッソの花をへし折ってやりましょう!

当然、桜をへし折った後には、正直に「僕がやりました」って言うことが必要ですけどね

将来、トップに立つ為には正直が一番です・・・ハイ

きっと私自身はトップに立てないと思います。

二度あることは・・

2009-10-05 08:08:06 | コンサドーレ札幌
高原くん、またまたPK阻止!
昨日の試合はこれに尽きますね


昨日は休日だったので、ゆっくりTV観戦

スカパーってどうして寄り気味映像で撮るんだろうな?
全体の動き、わかんないんじゃねぇ~かよっ!

などとつぶやきつつ見ていると、今季初出場のしば~たばかりが目に入る
ってことは攻められてばかりじゃねぇ~か、なんてことに気がつき、1点勝負だななんて勝手に試合予想

どうもTV観戦は解説者っぽい見方になってしまっていけませんね

しば~たの出来はまあまあの下
GKとかぶっちゃったり、最終ラインにボールが流れてきたときに、相手にプレッシャーかけられると判断が遅れたり・・・
レギュラーとるのにもう少し時間がかかるみたいです
でもガタイの大きさだは際立っていたので、もうちょっと鍛えればなんとかなりそうかな・・

PKの時も相手に手がかかったように見えたんでしょうね

で、その後の高原くん

まさかね
連続で2回もね

なんて全然思いませんでした

先制されたあと、コンサがはっちゃきこいて同点にして、そんなことできるんだったら初めからやれよって叫んで、後半開始早々、石川のロングフィードにキリノの飛び出しがあって、熊本DFを振り切って逆サイドに落ち着いて流し込み逆転

そんなこと考えていたら、なんとPKキャッチ
キャッチですよ

ある意味、気が抜けちゃいました

二度もPK止めるってそんなにあることじゃないでしょ


水曜日にセレッソ戦がありますが、そん時も止めちゃうかもしれませんね

『二度あることは三度ある』

・・・・

って書いてて気がついた

PK献上が3度もあっちゃダメなんだ
そんなことがないように、ずぅ~っと相手側でプレーするような試合になるよう、気を入れて応援しなきゃね

今週もお仕事の山ですが、また一歩一歩登ることにしませう