goo blog サービス終了のお知らせ 

chor^o^の独り言

ドライブとか、料理とか、コンサドーレとか、ダジャレとか・・

熱かった厚別

2009-09-27 19:21:35 | コンサドーレ札幌
11時ごろに厚別に到着

天気予報が最高気温20℃と言っていたので、厚別の風が吹けば寒くなるはずと思いフリースを羽織っていく
でも今日の厚別はそよ風程度
真正面頭上に太陽が光り、黒のジーンズはたちまち熱を持つ
時折ゲートから吹き込んでくる風を背中に受けるとヒヤっという感じを受けるがそれは瞬間
ジリジリという感じがしてくる

なんて書いてるとドキュメンタリーになってしまいそうなので、いつものオチャレケに戻りま~す

いやぁ~熱かった
気温もそうだけど、選手もね

吉弘くんがセンターバックに入っていたけど、良いディフェンスしてました
田原にぴったりくっついてしっかり守っていましたね
あまりにも田原にぴったりだったので、引き出されてスペースが空くんじゃないかなんて心配していたんですが大丈夫でした
征也くんだってしっかりシュート狙ってたし

若いチームなんだけど、落ち着きっていうのが出てとってもいい感じ
みんなこの間の連勝で自信をつけたんでしょうね

今日特に目を引いたのが元気とスナマコ
老獪という感じのプレーでした
目の前でフェイントをかけながらボールキープするスナマコのふくらはぎにちょっと萌えてしまったのはナイショ

チームの成長をしっかりと感じ、心も熱くなった厚別でした

室蘭にて(観戦版)

2009-09-21 09:41:34 | コンサドーレ札幌
おはようッス! 勝つって事は気持ちっがいいもんです

室蘭お出かけについてはたくさんのことがあったので観戦版と観光版に分けてカキコすることにしました。

まずは観戦版

子育てが完璧に終わったことで、少々小金が手元に残るようになったので、今回は豪華SS席
それも前から2列目というかぶりつきの席となりました
ファミマでチケットを購入したのですが、AWAY側のかぶりつき
目の前は福岡の選手だらけでした

普段見ることのできない相手側選手をじっくり確認していると、隣のカミさんが
「サッカー選手ってみんなカッコイイよね」
とラブラブビームを発している

みんな日焼けしてイケメン風だからな

そうこうしてるうちに目の前に見慣れた人が・・

ののさん

解説の仕事前に福岡の選手やスタッフへご挨拶でしょうか
話しかけている間に今度は砂川選手まで登場

サッカー選手っていろんなつながりがあって、互いのチームに知り合いがいっぱい居るんでしょうね
ののさんと砂さんが話しているところに、福岡、吉田選手が加わり3者懇談の形に

吉「室蘭ってなにがうまいのよ?」
の「やきとりとかカレーラーメンとかあるよな」
砂「何度も来てるんですけど、すぐ帰っちゃうのでよく知らないんス」
吉「じゃ試合中に焼き鳥買ってきてよ」
の「そうだよ。せっかくだから買ってきてやんなよ」
砂「サブで出るから無理っス」
吉「そんな冷たいこと言わないでさ」
の「そうだよ。せっかく室蘭まで来たんだぜ」
砂「マネージャーに頼んどくっス」

みたいなこと話してるのかなと思わせるように、砂さんはずぅーと後ろ手でした。
先輩後輩の関係はどこでもしっかりしているようでして・・・


その後USがバックスタンド側から歌を歌いながら入場
歌声が聞こえてくると、福岡の選手はこんな感じ


「あれはなんだ!? サポーターか!? すげぇな!」見たいな感じで指差してました

うらやましいだろぉぉぉ~ てな感じでちょっと鼻高々
USのみなさん、相手選手はちゃんと見てましたよ
これからもデッカイ声で歌っちゃいましょうね!

ちょっと自慢モードに入っていると、目の前にあのお方



名役者様です
福岡サポも「中払劇場」っていうゲーフラを挙げていましたから、両チームともに認める演技派選手なんでしょうね
いつかは助演選手賞なんか狙うんでしょうね


それはさておき
メインスタンドでの最大のお楽しみはなんと言ってもドールズ

普段はSBですから、遠くからの後姿しか見えないので、ここぞとばかりシャッターをきります

スタンド前で踊り終わった後、こっちが手を振ったら、すぐに手を振り返してくれる

ん~ん、シ・ア・ワ・セ・・・と浸っていたら、サイドからパンチが入りました

今度SS席に座るときには一人でこようっと


試合のほうはご存知のようにコンサの勝ち

近くで一人だけ福岡サポが
「まわしてもダメだぁ~!」
「城後にわたせぇ~!」
「下がるなぁ~!」
なんて必死に叫んでらっしゃいました

コンサポに囲まれながらよく声出せるな、なんて感心とちょっとだけの「ウルセェな」の気持ちをこめてカズゥゴールの時は大騒ぎしてやりましたぜい

それと福岡のオフサイドを取らなかった副審に「ちゃんと見ろよ」と大声出したとき、控えの選手が「よく見てるな」と言った声、聞き逃しませんでしたよ

だって僕たち、コンサの味方だもん!



帰り道

2009-09-20 17:22:47 | コンサドーレ札幌
室蘭の天気は最高でした。
試合も勝って最高でした。


久々にお天道様の下でのんびり観戦しました。

帰り道、国道36号線を通って虎杖浜の温泉に向かう予定だったのですが、事故渋滞にはまってしまい、ちょっとヘトヘト

温泉はやめて、白老の素敵な喫茶店で一休み

甘いもんとおいしいコーヒーで疲れを取ることにしました

室蘭では色んなことがありました。

そのことは・・・帰ってから夏休み日記で

じゃ、またぁ~

わたしまけましたわ

2009-09-14 13:27:42 | コンサドーレ札幌
(やっとsure_kusaさんにお返事できたかも・・)


昨日の試合、負けましたね

昇格へのかすかな望みが、さらにかすかになっていく



前半の2失点

甲府の強いプレスなんかを見ていると、この状態でJ1に上がってもやっていく自身なんてないよな
レッズとモンテの試合覗いてたんだけど、レッズは当たり前だけど、モンテのほうだってなんか堂々としてるもんね

もうちょっと強くなんないとさ、J1行ったってしようがないしょや
なんて自分を納得させながらの試合観戦

アナウンサーは甲府盆地の日中は30度を越えた、なんてことしきりに行ってたけど、コンサの試合振りは秋風を感じさせるものでした



さてさて来年に向かって選手は何を考えるのか
何を感じて札幌に帰ってくるのか
それが次の室蘭でどのように表現されるのか

1998年12月5日 室蘭で起きたあの出来事

くしくも同じ対戦相手

「悲劇の室蘭」から「狂喜の室蘭」にするためには・・・

そんなことを考えてしまいますね
チームが歴史を重ねてくると、いろんなことが過去の出来事とつながってくる
それを踏まえて、今の選手がどのようにがんばるか

そんなことも今の選手に要求してみたいと思ってます


知らなかった、じゃすまねぇ~からな

昨日のことだけどさ

2009-09-07 13:07:49 | コンサドーレ札幌
千歳を出たのが11時半ごろ
12時半にはしっかり厚別に着いちゃった

飛行機乗ってスタジアムに駆けつけると、なんかAWAY観戦見たいでちょっと新鮮な気持ちで試合を見ることができました。

今回はちょっと上から目線で試合を見てやろうと思い、上段の席に陣取ったんだけど、これがちょっと失敗
冗談じゃなかったです・・

お隣の女の方と、男の方が声掛け系の方でして・・・
お二人とも声を出すだけじゃなくて、コーチになりきっての指示出し応援のお方でした

「勝負だっ!」「遅いっ!」「右だっ!」の連呼

自分も周りに人がいないときには、時折「いけぇ~!」なんて叫ぶことがありますが、あそこまでしゃべり通しではないですよ

うるさいなって思うと、こっちは逆に冷静になって試合を見てました


愛媛の4バック
2ライン
ゾーンディフェンス
縦ポン

ポンジュースだからってわけじゃないでしょうけれど、去年までのウチがこうでしたから、懐かしさと同時に、ディフェンスをこじ開けるのって大変だろうなって思って見ていました。

自分たちでやっていた形だから、相手の守備の弱点もわかりそうなもんですけれど、そう簡単なもんじゃないみたいですね

攻撃の時に良い形になるためには、最終ラインにFWが3人入らなきゃだめだよな、そう、去年の鹿島やガンバの攻め方みたいにさ、なんて言ってたんですけど、その通りでした。
3人入れないし、3人入るだけの時間稼ぎができない
それだけ愛媛のDFがしっかりしていた
札幌の選手一人一人にきちんと3人の選手がトライアングルで対応してる
ボールを奪った瞬間、前線の選手が走りだしている

前半は「お見事、愛媛!」って言ってました。

後半になってさらにお隣のお方の声援が激しさを増してまいりました。

「勝負だっ!」

ぜ~んぶ勝負かよ・・
そんなに毎回勝負してたら、征也だって古田だって疲れちゃうよ・・・

「遅いっ!」

FW3人が上がるのに時間稼がなきゃなんないんだから・・・
そりゃダニとカズゥのパスミスは多いけどさ・・・

「右だっ!」

今、そこは相手が待ち構えてるでしょうが・・・

なんてことを心で突っ込みながら見てました。


同点になった後、愛媛のDFが下がってきちゃってダニルソンがミドルから打ちやすい感じでフリーになることが多くなったな、とかみさんに小声で話してたら・・・

その通りシュート、そしてゴール


これはうれしかったですねぇ~

逆転したというより、自分の思い描いた通りのプレーを選手がしてくれた

これはうれしいですよぉ


隣で筋違いの事を大声で言ってる人には、ざまぁみろ、なんてちょっと舌出してました


愛媛は良い守備しますよね
でも決定力がね

うちだって同じようなもんですけど、助っ人力はありますね

助っ人力の違いが昨日の勝敗を分けたようです

助っ人3人で試合が決まったから、石さんも怒っちゃったんでしょう
優しいパスと弱いパスを勘違いしたプレーもありましたもんね

ま、ここらへんをもう一度理解して先週は頑張ってくれるでしょう

で、声だしお客さんのほうはというと、あなたも指示出し応援するんなら、もう少し勉強したほうがいいかもよ

水曜日のこと

2009-09-04 07:40:03 | コンサドーレ札幌
仕事までちょっと時間があるので、水曜日のことを振り返ってみる

5時ダッシュで職場から厚別に直接向かう
買ったばかりのナビに大谷地を入力してガイド開始

どうやら中心街を通り、南郷通りを向かうルートらしい

「そんな混雑してるところ通るもんかい!」とナビに歯向かいながら車を走らせる
厚別の連絡バスの中でかみさんと合流
必勝弁当とお茶で夕食を済ます

食べながら空を見るときれいな夕焼け


赤黒な夕焼けってはじめて見たな

試合のほうは・・・

引き分けかよ、とか、勝たなきゃ、とかいう声が多いようですが自分としては・・・

オモシれぇ~!!!

だって中盤でのボールの奪い合い
それも半端じゃない激しさ

取りも取ったり、奪われるも奪われたり
お互いにしっかりディフェンスしてすばやく攻撃
攻撃も一瞬のスキって言うのじゃなくて、ポゼッションしながらスペースを狙うっていうものでしょ


面白かったですね


ダイゴ~ルは目の前で見れたし、コータのゴールは遠くでぜんぜん見えなかったからショックは少なかったし

試合が終わった瞬間はオモシレェ~って叫んでた

リーグ戦の中での順位や昇格のことを考えると、引き分けなんか面白いわけがない

でも、ひとつの試合として見た時、水曜日の試合は面白い
攻めるばかりでもなく、守って耐えるばかりでもなく
攻撃と守備がめまぐるしく入れ替わる
そのバランスが最高の試合だったんじゃないないかな
(決して技術が最高って言ってるんじゃない)

一生懸命が伝わってくる試合

そういう試合でしたね


さて今日は昼からのお仕事
せっかく来たんだから、ちょっと町の中を探検してみようかな
何があるか楽しみだな・・






いつ食べる?

2009-08-28 08:05:55 | コンサドーレ札幌
今日は金曜日
明日は土曜日
あさっては日曜日

♪ も~ い~くつ ね~る~と~ く~さ~つ~との日~ ♪

試合が待ち遠しいもんだね

今日は遊びでこんなもん作ってみたさ



こんにゃくと山芋を拍子に切って、いろどりのインゲンと一緒に豚肉でぐるぐる巻き
焼いてから酒と醤油と砂糖で味を絡めて・・・

こんにゃくと山芋を肉でまくなんてって思うでしょ?

ツ~ルツル~のヌ~ルヌル~ なんて感じだから、作ってるときはどうなるかと思ったけど、できてみると面白れ~でやんの

こんにゃくのクニュクニュ感
山芋のホクホク感

それぞれは淡白な味だから、豚肉に絡めた甘辛い醤油味がイイ感じでね

いろんな食感味わえて、ちょっと手間かかるけどお勧めだぜ

・・・酒?

最近、涼しいというより、寒くなってきちゃったからな
8月だけど燗酒が良いかもな

ヌル燗、人肌燗


秋は人恋しくなるもんさ・・(遠い目)


・・・ところでこの料理、いつ食うんだい?

決まってるじゃねぇか 



こんにゃく、今夜食う


自分で言ってて恥ずかしくなるぜい・・




さて、因縁(いんげん)の草津(群馬下仁田)と山芋(北海道帯広)の戦い
勝利はどちらに?!

っていう意味もあるんだけどね・・・

みうみうのこと

2009-08-20 12:46:11 | コンサドーレ札幌
会議に疲れ帰宅

居間のTVがついている

サッカーの試合が映っている

どこの試合だろうと見ると、神戸vs鹿島

「みうみう、出てんの?」

普通だったら「大久保は?」とか「宮本は?」って聞くんだろうけれど、札幌サポとしては監督でしょ


4バック
きれいな3ライン
ゾーンディフェンス
センターラインをボールが越したら、即攻撃モード
ボランチがボールを持ったら、前線へ素早くフィード

見なれた光景だった

でも監督になって2試合目で、みうみうスタイルをきちんと表現する神戸の選手

すげぇ~な

やっぱりJ1っていうところはそういうレベルなんだろうな


試合は1-0で神戸の勝ち
最少の点差で、完封勝ち

これもみうみいうスタイル
なんかうらやましい

みうみうもりょうぼさんの飯食ってるんだろうな
なんかうらやましい

神戸の試合はまた見たくなった 

vs福岡戦

2009-08-06 08:03:45 | コンサドーレ札幌
福岡からお越しの20人ぐらいの皆さん、応援ご苦労さまでした。

背番号7の久藤(きゅうどう)選手コールだと思うんですけど、「キリノ!」に聞こえちゃいました
キリノへの応援と勝手に解釈させていただきました
ありがとうございます




さてさて試合のほうですが・・



もう最高っす!
ビールのつまみとしては最高の試合になりました(飲んでないけど)

1点目
入ったのか? どうやって入ったんだよ? 入ったみたいだぞ ってかんじで周りが立ち上がり拍手
潮音さんのゴォォォール!のアナウンスが流れるまでのコンマ何秒かの間
スタジアム全体を戸惑わせやがったみゃーざーくんに拍手です

2点目
あの位置からのシュートはみゃーざーくんの絶対的な自信になっているようですね
ためらいなく、人見知りせずに振りぬく
けっこうなお味でございました

3点目
前線に誰もいないのにロングパスかよぉぉ!?
正直、そう思いました
誰か走れよっ!
そうも思いました
こういうところでミスするかぁ?
思っちゃいました

それが、それが、それが・・・・
は、入っちゃった!?
入った?

入った!!

びゅーてほーゴールでした

サッカーってこんなことあるんですねぇ

えーもん、見させていただきました
冥土の土産にさせてもらいまっさぁ


古田くん
試合前のウォーミングアップ時から球を受けてからのドリブルに入るまでの練習してました
芝の感覚を体に覚えこませるように、丁寧に練習してました
シュートの弾道、横から見てましたけれど、ギュ~~ンって感じでした
この子はやっぱり何か持ってます

ケンゴくん
がんばってください
がんばっているんでしょうけれど、がんばってください


昨日は若さの爆発を見ることができました
若さゆえって成功と失敗のギャップが大きいけど、見てる方をこれほどワクワクドキドキさせるものはないんだよな



最後に試合後に見たお月さん

きれいでした

打倒

2009-08-02 19:43:15 | コンサドーレ札幌
セレッソ大阪を倒せ!
その気持ちは感じた

でも気持ちはあっても技術が追いついていない
小さなミスがある
それを見逃さず、きちんと結果に結びつける相手の技術がある
結果は妥当だと思う

相手の、打つだろうな、ここで決めなきゃ、そこは見逃さないだろう、がすべて当たる
3点とも決まるべくして決まった点だった
バーやポストに邪魔されず、運じゃなくて実力で取られた点だった
首位にとどまるチームにはこういう技術が必要だ



今日、何よりもうれしかったのは古田君の出場
サイドパスのきらめき
なんとかしようとするアイディア

すごく小さいけれど(体ではなく)、キラっと光るもの
小さな小さな光ではあるんだけど、光明と表現しても良いような気さえする

初出場が負け試合だったけれど、彼のサッカー人生にとって8月2日は間違いなく記念すべき日になった


負け試合だったけど、笑顔でTVを見ていた

気持ちは決して負けていなかった

あとはうまくなるだけだ


水曜日、どれだけ上手くなったか確かめてやるから、覚悟して練習しろよっ!

お疲れさん

早く帰って、涼しい札幌でぐっすり寝てくんな

昨日のこと

2009-07-26 12:25:40 | コンサドーレ札幌
笑顔のままで眠り、起きた時もその顔のままなので、「不気味」と言われております・・ヒヒッ


昨日は雨の厚別に行かせていただきました・・ヒヒッ
雨なんかどうってことありませんです・・ヒヒッ
皆が赤いカッパ着てるから、気持ちがひとつになってる感じがしました・・ヒヒッ

シンプルにシンプルに、と念仏唱えてたら、シュートの時はその通りになって、ヒジョーに気持ちが良いもんです・・ヒヒッ

4点シュート、しっかり生で堪能させていただきました・・ヒヒッ

ファジアーノの西野選手のシュートもド真後ろから見させていただきました
(あれだけシュートコース、しっかり空いてたら誰でも入るって感じでした)


試合終了後、桜子ちゃんの涙に、ちょっくらホロッときました・・ヒヒッ
サポーターに対するダイゴの態度はやっぱりえらいと思いました・・ヒヒッ
石川くんは完全にムードメーカーのポジションを獲得したと思います・・ヒヒッ
ファジアーノの17番のこと、やっぱり好きなことを確認しました。・・ヒヒッ
(コンサの試合以外ではがんばれっ!)



昨日の飲み放題のビールがあと少しだけ残っております・・ヒヒッ




今日一日はこんな顔してますが、どうぞご容赦を・・ヒヒッ

♪  リフレインが叫んでる

2009-06-15 08:34:48 | コンサドーレ札幌
♪  リフレインが叫んでる ユーミン


同じことを繰り返して失点しているように見えるけど・・・

実はそこに進化が隠れているような気がしてます。

だって、昨日の試合

失点した後、全員がすぐに前を向いて、闘志を新にしていたように見えた
たたかう気持ちは浸透してきたように見えました



ハ、ハ、・・・・・・ハクション!


倒れたら負け

2009-06-12 08:11:43 | コンサドーレ札幌
今日はカミさんの話です。


カタール戦を見ていたカミさん

「なんだ、あの主審は!」
「ファールだろうが! ちゃんと見ろよ!」
「相手のは取って、こっちのは取らないの?!」
「シリア人の主審もひどかったけど、今日もかよ!」
「これだったらJの審判の方がまだマシ!」

なんてことを叫んでいらっしゃいました。

確かに日本代表が転んだ時には足がかかったように見えたり、肘が当たったようにも見えるんですが、スローで見ると主審の判断もあながち間違いとは言えない。


コンサドーレの試合でもレフェリングについてのブーイングがあります

生観戦の場合はスローでもう一度、ということではないので確認しようがないのですが、審判に対する不満が渦巻いたままになっちゃいますね
時に審判によって負けたなんてことも感じますよね

審判て言うのも大変な商売です


ところでラグビーの試合だと審判に対するブーイングって少ないんじゃないでしょうか

TVでラグビーの試合を見ていると、プレー中に審判の声が聞こえて、「そこダメダメ。今度同じことやったらファールとるから」とかまで聞こえますね。
審判と選手の間のコミニュケーションが試合中にできているんでしょうか。

審判の声が、時にコーチみたいな感じで聞こえる時さえある
そんなことも感じます。

審判の権威っていうのがサッカーと格段に違う、そう感じるのは私だけでしょうか


それにシンビン(Sin Bin)というルール
あれが良いな!と思ってます

「出ていけ」じゃなくて「頭冷やしてこい」っていうルール
10分間という時間ですけれど、頭のクールダウンや反省には長くもなく短くもなくちょうど良い
一瞬、選手の数が少なくなりますけれど、また対等の数に戻る
10分間でチームプレーの大切さを、退場した選手も残ってプレーする選手も感じる
アイスホッケーにも同じようなペナルティーのルールありますよね

あれってサッカーに導入したら、どんなにいいかと思います



体がぶつかりあって、怪我や時には選手生命も含めて命に危険を及ぼす可能性もある
その中でお互いにルールを守りながら戦う
ルールに基づいてプレーを見守るのが審判の役目

でもルールを守っているか、破っているかの判断が人間という曖昧な存在によって行われるわけですから、判定結果についても曖昧なものが出る
だからファールに対する対応も、もうちょっとゆとりを持ったものにしても良いんじゃないかと思います

選手も人間
審判も人間

お互いの許容範囲を上手く重ね合わすことができた時、観ているものは「面白い」と感じるんでしょうね


選手の側にも問題があるときもありますね

倒れて「ファール欲しい」という素振り、実はキライです。
倒れたら負けじゃん・・・そんな風に思ってます

代表戦、途中出場の本田選手
ボールキープの時の手の使い方、体の使い方
ホレボレします
倒せるもんなら倒してみぃ、っていう時もあります

同じく途中出場の松井選手
転んでもすぐ起き上がってのプレー
取られたら取り返す

二人とも「文句言ってる暇あったらボール追いかけろ!」っていうプレーですよね


倒されたら負けですよ
倒れた、その時点で負けですよ

(だから、ヤノキショーとかオークボとかはあんまり好きになれん)

そんな感じでコンサの選手には倒されそうになっても倒れずに頑張ってほしいと思います!


気持ちが倒れたら負けですよね

花の命は短くて

2009-06-11 07:59:52 | コンサドーレ札幌
苦しきことのみ多かりき


昨日はワン・ナイト・カーニバル by 騎士団・・・・・ぢゃなくて、既視感について書きましたが、経験値を積むということについて

サッカー選手のプロとしての平均寿命って5年くらいだってこと知ってました?

まあそんなに長くないだろうなとは思っていましたが、これほど短いとは・・驚きでした

札幌のベテランといわれる選手
荒谷弘樹 15年
砂川誠 13年
ソダン 10年
ミノさん 10年
ヒロ君 8年
元気 8年
ハガちゃん 6年

10年以上も選手としてトップチームの試合に出ている選手なんかは、きっと雲の上のような人で、横浜FCのカズなんかは仙人みたいなもんですね


私のような凡人は「きっとうまくいくだろうな」って思えるまで経験値を積むのに半世紀も使っちゃっているけど、サッカーの選手は寿命を全うするまでの期間が短いから、数年で経験値を積み重ねることをしなきゃなんない

これは大変なことです

それこそボケェ~っとしていたら時間なんかどんどん過ぎちゃってあっという間に1年
時間を10分の1ぐらいに圧縮しなきゃ経験値が上がらないっていうことですよね

1分じゃなくて、1秒も無駄にできない中でトレーニングしてるんでしょうか


文字通り「苦しきことのみ多かりき」なんでしょうね


こんなハードは人生を送ることを良く選択したな、と驚きと共に尊敬しちゃうわけです

いばらの道だろうがなんだろうが、好きなことで飯を食う人生を選択したわけです
この選択をするのに相当悩むんだろうなということも想像できるわけです

本人だけじゃなく、それこそ一族郎党がそろって頭を悩ませ、そして選択する

なんか人生がギュギュっと凝縮された感じで悩むんだろうな

そういう人たちが目の前でピッチを駆け回っている
ボールを追いまくっている


そう考えたら、負けたって、負け試合だって、そう簡単にブーイングなんかできるもんじゃないですよ

今日になってそう思っちゃうわけです






今頃、そんなことに気付いたンか!!


そうなんです。
気付くのが遅くてすんまへん・・・・・・