我が・晴れる~や

希望を胸にいつも晴れた気持ちで・晴れる~や!!*****

9月の予定・・・?

2014年08月30日 | 日記
今日は8月30日です。本当に7月8月とあっという間に過ぎましたと言う感じです。いつもの夏なら京都市は盆地で蒸し暑く35度越えの猛暑が毎日あり、ところが今年は雨や曇りばかりで・・なんってことやねん !
我が家では、私と妻のそれぞれの行事や仕事などの来月の予定を月末にカレンダーに記入しています。もちろん二人での予定も。そこで9月8日は名月管絃祭が京都市の有名寺社で開催されるので、二人で参加する予定です。下賀茂神社の名月管絃祭を第一候補です。予約などはないようで、お客さんが多かったらどないしょうと思っています。1000年前の平安貴族の世界を楽しみにしています。 また、名月管絃祭の報告いたします。

また雨! 本当に鬱陶しいです・・

2014年08月28日 | 日記
確か、天気予報で今日は曇りのち晴れとか・・朝から京都市は雨です。午前7時頃結構きつい降り方してますね! 今年の夏は雨ばかり、本当に鬱陶しいなあ・・今日はお仕事お休み、奥さんの荷物持ちに大型スーパーに買い物に行ってきました。野菜売り場で、ビックリです。キュウリが普通サイズ6本で270円だって、やはり天候が理由なのか? 高いでーす。私が妻に発した言葉、これから自給自足で野菜を作ろう・・妻の一言そんな簡単に出来るわけない ! 確かにそのとおりでーす。生産業者は苦労して作られています。簡単に言ってはダメダメ・・

人生の歩みって ?

2014年08月27日 | 日記
今までの自分の人生を振り返って見た。60年以上の歩み、大層のようだが色々な事があった。しんどかった日々、楽しかった日、悲しかった事、嬉しかった事・・・誰にでもある出来事だが、人それぞれ全く違う形だと思う。その人の気持ちや感情、環境の違い。私は今まで、あまり過去を振り返る事を好まない主義でした。では何故このようなブログを投稿したのか、偶々通りかかった場所で自分の幼い頃を思い出したのです。ほんの小さな出来事で何故幼少の頃が脳裏に蘇ったのかは今も分かりませんが? 過去の経過により現在があることは、間違いない事実です。学校時代もっと勉強しておけば良かったなあ・・大学を卒業して何故、あの道を選んだのかなあ・・あの道を選んだのに途中で違う道を歩み出して、そして今がある。過去は取り戻すことは出来ないことを分かったのは、今なのです。 でも、それが分かって人生を歩み出したら面白くないかもね ! そんなこと考えていたら平凡がいいのかって結論に達して、それも刺激のないことでね。まあ・それなりに頑張ってたら後の人生どうにかなるでしょう 何かちぐはぐなブログ申し訳ありません。

今日も一日フル回転・・・

2014年08月23日 | 日記
今日は仕事お休みでーす。昨夜、孫から電話があり遊びに行きたいってこと。朝の7時30分に長男宅へ孫2人のお迎えに出動する。すると次男が孫2人連れて訪問して地蔵盆の準備があるから見ていてくれ! 孫4人を私と家内で・・・大変やで! でも長男も次男も町内の役員で地蔵盆の準備で忙しいらしい。それぞれ夕方から孫も参加するので、それまでと・・引き受けたとは言え、疲れますぞーー。さて、新聞紙を巻いて刀にして「チャンバラごっこ」悪者は私、3人の孫対1人のおじい。もう一人の孫は小さく妻が担当。汗だくでリビングを駆け回る。悪者おじいクタクタですぞー。助けてくれ! 孫たちは大喜びでキャーキャーと走り回る。やっと夕刻となり、それぞれの孫は自宅へお帰りになる。ホット・・しかし疲れたわ。今頃孫達はそれぞれの町内の地蔵盆を楽しんでいるやろうなあー・・・この地蔵盆写真はPC内のお借りしたものです。すいません。京都では8月20日過ぎに各町内で地蔵盆が行われ、子供たちの健康と安全を祈願する行事です。子供達にお菓子やその他楽しいイベントを企画して町内の交流を行います。地蔵盆が過ぎれば夏休みは終わりに近づきます。私も何十年も前に経験して、地蔵盆は楽しいかったが宿題に追われていた思い出が過ります。


今週は忙しかったわ!

2014年08月22日 | 日記
今日は8月22日の金曜日。18日19日と仕事に行って20日は休みだったけど、朝から長男の自宅に行って嫁と孫2人を自家用に乗せて病院へ長男が仕事なので、タクシー代わりに私の自家用で病院。孫の診察、幸いに大したことなく・・良かった良かった。午前中に帰宅してから、相続関係の税務や法令の勉強して夕刻から四条鴨川大橋横の先斗町の京料理店で懇親会を兼ねた飲み会件お食事会。先斗町で有名な歌は「お座敷小唄」富士の高根に降る雪も京都先斗町に降る雪も雪に変わりはあるじゃなし溶けて流れりゃ皆同じ・・・かなり古い歌謡曲です。間違っていたら申し訳ありません。京料理屋で会合が終わると昔なら次のお店と梯子したが、年を取った為か真直ぐ帰宅いたしました。結構な健康管理でーーす。21日と今日22日とお仕事致しました。何かあっという間に過ぎた1週間でした。

何かイライラ・・・

2014年08月19日 | 日記
ブログを始めたきっかけは・・定年を無事に遂げ更に嘱託として勤務して、何か自分の心にゆとりを与えようと思い付きスタートした。若いころには職場でも雨風を受けまた自ら雨風を与え、日々感情をあらわにしたことも多く、年を重ね心に暖かい気持ちを持って生きて行こうと、ブログのテーマに「晴れのち晴れ」と公表して、常に晴れの心で人生の後半を生きていくことを思っているのに、ここ数日何かイライラしている自分に気づいている。何がイライラするのかと考えた時、職場での出来事が殆どで、同僚が私のお願いしている業務を敏速にしてくれないことや、勝手な発言など・・・まてよ! そうや今は嘱託勤務、以前のように必死に取り組まなくても・・・と自分自身に言い聞かせるが、しかし性格なのか? イライラするなあー                              ダメダメ晴れのち晴れの気持ちやで

習慣って怖いね ! 私だけ ?

2014年08月17日 | 日記
ブログ始めてもうすぐ4ヶ月程になります。定年後嘱託で勤務となり時間に余裕が出来た機会にブログに参加したけど、休日は出来る限りブログの投稿するように心掛けているが、この頃休日にブログ投稿する習慣が身に付き出したのか、投稿ネタを探している自分に今日気付いたのです。これまたどうかなあ・・まだまだ未熟で投稿写真は失敗するし、私のブログをご覧の方には大変申し訳なく思っています。では今日のブログネタは二男の息子家族が無事に息子の嫁の実家から帰宅しました。お盆の帰省ラッシュで飛行機利用は大変だったみたいで、孫ニ人もぐったり・・でも私の家で夕食になるといつもの調子が戻ったみたいで、元気になり安心しました。ただ、息子と嫁さんはフラフラ・・明日から仕事なので早く自宅に帰りました。明日から皆頑張れ

今年の夏はおかしいで・・・・

2014年08月16日 | 日記
朝の6時朝陽に浴びて起床する。天気予報では曇りのち雨って確か報道していたなあ? でも晴れてる・・よし今日は思い切って気になっている雑草の草刈りに行こう! 今日16日は京都市では「大文字焼き」夕方から車や人で混雑するしお昼過ぎに帰宅する計画で妻同伴で出発!京都市近郊の我が別宅を目指しマイカーを走らせていると妻の携帯がコールの音、長男の嫁から「孫の兄ちゃんが風邪ひいて安静にしているが、妹のお嬢が退屈がっているので迎えに来て欲しい」とのこと、孫大好きオジイは電話の会話を横に聞きマイカーは既に長男宅へ走っています・・・孫のお嬢を乗せて再び別宅へ到着すると、にわかに空が暗くなる。雑草を刈り始めるとお空から爆音が・・・ゴロゴロ・・そして大粒の雨が叩き付ける勢いで降ってきた!   びしょ濡れで草刈していたけど、あまりの激しさで中止する。8月に入って近畿地方は台風や曇りや雨ばかり、この天候異常です。11時過ぎあまりに激しい雨で警報も発令されたので帰路に着くが、国道は川となり渋滞状態。私と妻だけなら、しょうがないな・・だけど、大事な孫のお嬢を乗せているので超慎重運転で帰宅となった。いい加減に夏らしくガンガンに晴れんかえ!    この調子やと今日の夜は「大文字焼き」中止かも? ご精霊の供養が・・・・



今日の日を考える・・・

2014年08月15日 | 日記
8月15日終戦記念日。70年前に日本は大きな戦争を行っていた。その後戦争は行われていない。私も戦争を知らない世代である。戦争を知らないから今があるのかも知れない。世界では現在も紛争がどこかで起こっている。そして多くの尊い命が消えている。戦争の映像や軍隊・装備を見ると格好いいと思ってしまうが、冷静に今日本が戦争になったら・・・そんなことを考えるとぞーとする。幼い孫が命からがら生きる姿を想像すると決して戦争なんか行ってはならないし、平和が一番と思う。中国や韓国の隣国とお互い意地になり牽制しているが、それぞれの国民にとって何の利益になることやら・・・命の大切さを思う日でした。

台風11号が通り過ぎたら我が家に大好きな孫台風到来 !

2014年08月12日 | 日記
10日台風11号が兵庫県を横断。京都市は一部の地域に避難勧告や警報が発令され緊張感が漂ったが、幸いに大きな被害なく通り過ぎて行った。やれやれ・・と安心した次の日から我が家に3人の孫台風到来中! そして現在も滞在中なのです。でもこの孫台風は、とても可愛くていつまでも滞在して欲しいです。今日の午後孫1号台風が風邪気味でママに連絡したら、ママより帰宅命令が発動されたのですが、これを拒否して滞在そしたら不思議と熱も下がり元気になって騒いでまーす・・どういうこと