goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこのすけ の ブログ

ちょこのすけ の 楽しい話、不思議な話、頭にきた話?

高齢者サービス住居の喫茶店の昼定食が美味しかった!

2024-03-24 01:46:44 | グルメ

 近所の地域コミュニティ&高齢者サービス住居の喫茶店で日替わり定食をやっている。

やっているのは知っていたけど、〇食限定(かなり少な目だったと思う)だし、ふだん定食は量が多くていつも食べきれないから注文しなかった。

だけど、ドリンク付きで880円だからはじめて注文してみた。

 

 この日はチキン南蛮に小鉢の日。

皮とか脂身とかちょっと苦手なんだけどと心配していたら、皮も脂身もついてなかった。

むしろお肉が薄すぎてかたくなっちゃってる!

(あまりにジューシーすぎるよりずっと好き)

 タルタルソースもすごく美味しかった

 

 高齢者を意識しているせいかどれもやわらかくて優しい感じ。

ご飯は次回から少なくしてもらおうっと。

 リピートしたいお店のランチ定食

 


茶わん蒸しの元をやっとみつけました、すぐれものでした!

2024-03-11 00:15:33 | グルメ
 テレビでみかけてから、いろいろなスーパーに行くたびにひそかにさがしていた茶わん蒸しの元。
すでにどんな外観だったかもうろ覚え。
 それはあるとしたら、どの棚なの?探しても探してもみつからない。

 ……あきらめかけていた先日、ついにみつけました!
液体の3~4人分用のズワイガニの茶わん蒸しのもとでした。(液体の詰め替え洗剤みたいな感じ)
そこに、卵2つを混ぜ合わせて蒸すだけ。
 レンジなら1個につき1分20秒レンチンで完成という時短ぶり。

 作るのが楽しみだったのですが、そんなに簡単に茶わん蒸しができるのか半信半疑です。
液体の中には筍やシイタケ、ズワイガニ(ほぐし身がほんのちょっと)がはいっていて、よくかき混ぜた卵と混ぜ合わせてレンチン!



ちょっとスがたったかな、下のほうは少しゆるかったのに


 全体を上手に蒸すのは難しいけど、総合的には十分合格点です。
やわらかくできあがりました。
母も味が薄目で上品な味付けで美味しいといってくれました。
(とにかくつくってみるね、と言ってから数分後に完成していたことに驚いていた!)

 ずっとさがしていた簡単茶わん蒸しの元。
すぐれものでした!

期限切れのレトルトカレーで美味しいカレーうどんができました

2024-03-07 02:38:10 | グルメ


期限切れのレトルトカレーをつかったカレーうどん


 コロナ感染のときに都からいただいたレトルトカレーの期限が切れていました。
レトルトなんだし、何年も過ぎているわけではないのだからと勝手に納得して、カレーうどんをつくることにしました。
 母はカレーうどんはあまり好きではないという珍しいタイプ。
だけど、ご飯にルーをかけるとルーの美味しさ加減が直に伝わる気がするのよね。
こだわりの調理法でつくられた、お気に入りのカレールーを知っている人にはカレーライスだとキビしい気がして。

 カレーうどんはつゆをいれたりして、袋からだしたままのルーではないから美味しく食べてもらえるのではないかな。
(ちょうどママが鰹節からとった麺つゆがあまっているではないの、ナイスタイミング!)
ネギやシイタケも足して。
 はじめてつくるカレーうどん、私はとても美味しくいただきました!

ひな祭りランチもとても美味しかったー

2024-03-02 02:29:51 | グルメ
 今日から三月、もうすぐひな祭り。
母とひな祭りランチを食べに行きました。
 前回は節分ランチだったけど、今回は少し金額もアップしてボリユーム満点です。

 寿司飯の上には賽の目にカットされたマグロ、キュウリ、卵、エビがのっていて彩鮮やかで目に楽しいものです。
が、ちょっとご飯が多いかも
お味噌汁がハマグリのお吸い物でなかったのが意外でしたが、どれもとても美味しくて大満足でした。
(で、4月は周年記念ランチだというのですぐに申し込んできました

 近所に、高齢者に優しいこんなお店があってよかったー
母もとても喜んででかけてくれます!



海鮮ちらし、白身魚のフライ、ひじき、蟹あんかけの卵豆腐、エノキダケのお味噌汁

和風ステーキをつくってみました

2024-02-20 02:44:15 | グルメ
 バイトをやめたので時々食事の支度をしている。
朝は母が早起きするので、母のペースでつくってもらう。
 私がつくるのは、昼食か夕食。

 昼食の時はかるーく。
(とにかく体重減らさないと。母はカロリー減らして中性脂肪値をなんとかしないと!)

 夕食は、最近購入したレンジグリルパンも駆使して新たなメニューに挑戦している。
母は肉嫌いだからステーキのような厚みのある肉は避けているが、私は久しぶりにワサビをつけてステーキを食べたくなったので我慢して食べてもらった。
 硬いと食べない母なので、ステーキ肉は筋切りをして包丁の背でたたいて、ずっと前から1本残っているビールにつけて柔らかくするぐらいの手間は惜しまない。
チューブの生ワサビをのせて、大根おろしと野菜をつけた。

 ただ、レンジグリルパンで焼いたので焼け具合を確かめつつではなく、レシピ通りの時間調理したら焼けすぎて少し硬くなってしまった。
なので、リベンジ。
今回は焼肉のたれをつかってフライパンで様子をみながら焼いた。
 柔らかさについては今回のほうができがいい。



レンジグリルパンではじめてのステーキ、和風。


 で、和風ステーキか焼肉ステーキかどちらが好みかと聞いたら、ちょっと意外にも和風のほうが好みだった。