goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

肱川あらし(大洲市長浜町)

2009-10-27 15:27:59 | お出掛け(愛媛)
蔵出し(2009.02.12撮影)

以前から見たくて見たくてたまらなかった肱川あらし
何度もかよってやっと満足いく肱川あらしに遭遇
興奮して写真を撮り過ぎてしまい整理してるうちに春になってしまい季節はずれに(涙)
ぼちぼち寒くなり、また肱川あらしが見られるシーズンがやってきた
という事で今年の2月の肱川あらしをたっぷりと。。。(長いです)


長浜大橋(登録有形文化財)
現役で動く我が国最古の道路可動橋(バスキュール式鉄鋼開閉橋)
この橋は、昭和10年8月に県道橋として完成
船便が重要な輸送手段であった当時は、大きな船が通過する度に開閉していた
現在では観光用として、毎週日曜日の午後1時に開閉を行っているそうだ




新長浜大橋


この2つの橋は肱川あらしの風景には欠かせない存在

肱川あらしとは
毎年、11月から翌年3月頃までの晴天の日
大洲盆地で発生した霧が肱川を下り
白い霧を伴った冷たい強風が河口を吹き抜ける現象のこと
大洲盆地と伊予灘との間の夜間の温度差により発生すると言われている
山脚が川の両岸に迫り
谷底を流れる川のような特異な地形をしている肱川下流ならではの冬の風物詩である


大洲盆地を覆う雲海(標高320mの冨士山より撮影)
これが海までの十数キロを流れてくるのだ


肱川あらし展望公園から今か今かと待つ
いつも見られるわけじゃないので見られたらラッキーと思わなくちゃならない
何度か通ってプチ肱川あらし程度のを2度、外れも2度ほどあった


おっ、きた!


どんどんくる!


橋の方にも!


どんどんくる!


町が見えないほど


どこまで流れていくんだろう。。。


あんな沖合いまで!


海面はこんな状態

展望公園から橋まで下りてみる


すごい風!すごい音!!


橋の上から上流方向を見ると幻想的な景色が広がっていた


川面も波打つ


これだけ離れても風と音、すごい。。。


4時起きして来た甲斐があった♪

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅2日目その2 大和ミュー... | トップ | コスモス(伊予市上三谷) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茂彦さんへ (ちょびママ)
2009-11-02 22:43:52
やはり珍しい気象現象なのでしょうねぇ
肱川、tonaさんも読めなくてお調べになったそうです。
人名地名は読めないものが多いですものね。
ふりがなをふっておけば良かった。。。後の祭りですが。
この肱川あらしは日の出頃から発生するので早起きが必要で。
しかも寒い時期じゃないと見られず、それもキツイのですが
今か今かと待つのが楽しみでもありました。
コメントありがとうございました。
返信する
珍しい気象現象 (茂彦)
2009-11-01 20:06:06
初めてお目にかかる内容にびっくりです。第一「肱川」というのが読めなくて、散々インターネットで調べるような始末でした。それにしても、不思議というか、幻想的な現象ですね。しかも、これだけの写真、よくぞ撮りましたね。感心するばかりです。
返信する
コメントありがとうございました (ちょびママ)
2009-10-31 00:43:45
★moriさんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
ただただ見とれる、そう、そんな感じでした。
幻想的なんだけど激しい。。。自然はすごいですね。

★ジェナスさんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
空も含め自然って不思議で素晴らしいですね。
そういう場所に立て、目に出来た事に感動を覚えます。

★mさんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
初めてづくしですね、楽しんで頂けたでしょうか?
まだ暗いうちから展望台で待つんですけどね、それすら楽しくて。
でもすごく寒いの。。。それがあらしを見た途端、体が熱くなって♪
素晴らしい風景です、自慢の風物詩です。
機会があったら見せて差し上げたいな~

★tonaさんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
こちらは地元でよく耳にしてるから普通にひじかわって呼びますが
普通、何て読むのか分かんないのも当然だと思います。
その土地じゃないと見られない風景ってありますよね。
風の音、すごいですよ、ゴォォォ~ッて目も開けてられないほど。
ちょびは自然の猛威を感じたのか車から出てきませんでした。

★ポージィさんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
眠い目をこすりながら何度も通った甲斐がありました。
沖合いまでまっすぐに伸びてる事から風の強さがわかるでしょう?
生き物のように海に流れ出るんです。
ちょうどね、出勤や通学の時間帯にあたるんですよ。
テレビの中継では通学する学生がこの開閉橋を渡る姿がよく映ります。
私が写真撮ってる間も学生さんが風に負けないよう前のめりの姿勢で渡ってました。
冬の風物詩というだけあって寒さとの戦いでもあります。
寒さに風が加わるもので耳も鼻も真っ赤っ赤になります。

★おっちゃんへ

お返事が遅れてごめんなさいです。
おっちゃん、地元ですもんね。
でも、住んでる方にはありがたくないものなのですね。
雲海を見に冨士山に向かったのですが前が見えないほどの深い霧が。。。
よそから来た人が天気が悪いからと傘を持って出ようとしたって話を聞きますが
ホントそう思っちゃうような何ともいえない澱んだ感じですよね。
でも朝もやがかかる日はよく晴れるんだそうですね。
肱川あらし、実際に目にすると感動しました。
それにあの赤い長浜大橋が映える事!
おっちゃんの頃は橋が開閉する様子、よく見られたんですね~
いつかみたいと思うのですが、日曜日は義母がいるので行けそうもなく残念です。

★ふくやぎさんへ

お返事が遅れてごめんなさいです。
アハハ、オロドキモモノキサンショノキでしたか、すごいでしょ?
音、すごいですよ。ゴォォォ~って感じの音で必死に目を開けてると痛くなります。

★pochikoさんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
はい、コレが肱川あらしといいます、すごいでしょ?
普段はとっても静かで穏やかな川と町の景色なんですよ。
新長浜大橋からの景色もとっても良かったです。
あらしの中にいるとゴォォォ~って音とともに凄まじい風が。
その風がもう冷たいの何のって。。。露出してる顔や耳が凍りそうになります。
え、吹っ飛ばされる?
風の強い日はちょびパパが私の後ろに隠れるほどの体ですから全然OKです(笑)

★オヤジな私さんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
写真からじゃ迫力を十分にお伝えできないのが悔しいほどです。
それほど素晴らしく感動的な肱川あらしでした。
音、すごいですよ。ゴォォォ~って台風並みの風が吹きますから。
それプラス、着てるジャンパーが風でひどくパタパタする音。
すごく着込んでったのですが、風を含んだ冷気は凄まじかったです。
ちょびはね、怖かったんだと思います、車から一歩も出ませんでした。
窓からのん気に私を眺めてたようです(笑)
ちょび、いろんな体験をさせてやりたいです。今度は何させましょうかねぇ?

★orangepekoさんへ

お返事が遅くなりごめんなさいです。
普通、雲海って静かにゆっくりとってイメージですよね。
プチ雲海だった時は橋まで届かず、上の方で消えてなくなってました。
が、この写真の日は勢いありましたね~
興奮して写真撮りまくりましたよ、整理するのが嫌になるくらい(笑)
どのくらいで降りてくるんでしょうね。
風速15mになる時もあるそうです。小さな台風なみですよね。
写真だと今ひとつ迫力に欠けますが、実物見ると感動しますよ~

★蘭子さんへ

わぁお久しぶりです~♪お元気でしたか?
念願叶って肱川あらしを見る事が出来、感動モノでした。
やっぱ自然はいいです!
メール、何度も挑戦して下さったのにダメでしたか?
何がいけないのかな?
あ、でも今日、蘭子さんのテストメールですが1件入ってましたよ。
これに懲りず、またコメントなりメールなり頂けると嬉しいですぅ♪
返信する
自然は雄大ですね! (蘭子)
2009-10-30 11:14:39
すばらしい自然のいとなみに遭遇されてよかったですね。6月18日にメールを頂きましたが返信を何回か挑戦しましたが届きませんでした、ごめんなさいね。E-mailは苦手!携帯でしたら大丈夫ですのに!
ちょびちゃんも元気で何よりですね(もちろんパパも)silverより
返信する
ワッ!すごい! (orangepeko)
2009-10-29 19:11:34
ちょびママさん、こんばんは。
雲海がゆっくりと流れ漂うのは知っていましたが…
音を立てて流れるのですか!初めて知りました~♪
もう写真を見るだけで…迫力を感じます…すごい!

どの位の時間で降りてくるのでしょう?
実際に見て見たいです~♪
すてきなレポートの蔵出しを有り難うございます…
返信する
自然の驚異! (オヤジな私)
2009-10-29 11:39:21
初めて教えていただきました。
迫力の場面、よくぞ撮影されましたね。
霧といえば静寂な空間を連想します。
音でびっくりしました。
相当な音でしょうね。
自然界の不思議な現象の前には人間は無力ですね。

チョビ君はどうしてましたか。
舟に乗ったりすごい霧に出合ったり、彼も貴重な体験をしてますね。
ワンコ界の物知り博士にまっしぐらですね。

4時起き、お疲れの甲斐がありましたね。
返信する
おおぉ~~@@; (pochiko)
2009-10-29 00:06:17
ちょびママさん すごい!!
これが肱川あらしですか。
普段は静かな景色なんでしょう?
新長浜大橋みたいなとこ通ってみたいなぁ~

しかし いったんあらしが始まると驚異なんてもんじゃないです。
写真撮っててふっ飛ばされそうだったでしょうね。

あ、ちょびママさんが何を言うか分かるような気がします(笑)
返信する
オドロキモモノキ! (ふくやぎ)
2009-10-28 23:56:44
すごーい!
初めて見た、いや知りました。
すごいですね~
これ、ヒューとかゴーとか音はしないのですか?
返信する
幻想的ですね! (おっちゃん)
2009-10-28 23:05:27
ちょびママさん、写真を見ていると懐かしさも・・
旧長浜町の白滝に生まれ育ったので、
この季節は、昼まで太陽が見えず・・・・
肱川あらしと言う言葉も知らず・・・・
いやな季節の思い出ばかり・・・・
当然朝早く幻想的な景色も知っていましたが
早く春になりと祈っただけでした。
長浜にある長浜大橋も、昔は向かいの橋が
なかったので船が通れば、ジリジリとベルが
なり待っていました。
今の風景、いいですね。
しかし、めったに肱川あらしが見えないので
チャンスに恵まれてよかったですね。(^o^)/
返信する
驚きの自然現象 (ポージィ)
2009-10-28 10:51:32
何度も早起きして通われた甲斐ありましたね!
ほんとに、霧がまるで川そのもののように上流から流れてきて、
はるか沖合いまでまっすぐ続いている。
もうもうと上がる水しぶきで煙っているかのようです。
沖合いまでまっすぐ伸びていっていることからしても、
嵐と名がつくだけの勢いが感じられます。
ちょびママさんは実際その冷たい強風と風音も体感なさったのですね。
大迫力。でも寒そう~~!!
珍しいものを見せていただいてありがとうございます♪
返信する
すごい! (tona)
2009-10-28 09:16:00
肘は知っていたけれども、恥ずかしながら肱をひじと読めませんでした。漢和辞典で調べました。
地図で調べて、なるほど地形的にそうなのかと頷いたところです。
すごいとしか言いようがありません。
風と音まですごいのですか!
見聞したら興奮してしまいですね。
ちょびちゃんはいかがでしたか?
返信する
冬の風物詩 (m)
2009-10-27 20:29:45
初めて聞きました。
はじめて見ました。

すごいですー
お!きた!どんどんくる!
のコメントから風と音が聞こえてきましたよ。
すばらしいです。ありがとうございます~

みてみたいなぁ・・・

返信する
Unknown (ジェナス)
2009-10-27 19:50:17
空も不思議ですけど、
ほんと、自然の営みは、不思議で一杯ですね!!
返信する
sugoi (mori(大阪))
2009-10-27 18:13:33
すごいですね~~
次々と見える風景、
ただ、ただ見とれてます
返信する

コメントを投稿

お出掛け(愛媛)」カテゴリの最新記事