goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

森の交流センターの花 その2(東温市)

2011-05-01 00:00:00 | 花の名所(愛媛)

お目当ての花、その2は八重のフジ


ハナミズキ


ピンク


斑入り葉


お目当てその3はツツジ
今年は花つきが悪いのか、それとも見頃はもう少し先なのか?
見事だった去年→こちら


オンツツジ


キシツツジ


シャガ


ツリバナ


花アップ


赤・黄・緑と色鮮やかなモミジ

(2011年4月28日撮影)

森の交流センターの花 その1(東温市)

2011-04-30 00:00:00 | 花の名所(愛媛)
お目当ての花が幾つかあって、森の交流センターへ


風が吹くたび桜吹雪に


桜のじゅうたんの中に咲く椿

散り始めてたけど、お目当てその1の八重桜たち



カンザン(関山)


ウコン(鬱金)


フゲンゾウ(普賢象)


ギョイコウ(御衣黄)

この4種の八重桜の詳細は以前の記事で→こちら


オオデマリ


コデマリ


ライラック

(2011年4月28日撮影)

シャクナゲ(大洲市・丸山公園)

2011-04-22 12:00:00 | 花の名所(愛媛)
まだちょっと早かったかな~って感じで咲き揃ってはなかったけど
その分、人もまばらで、ゆっくりと散策できた













シャクナゲの他にも


ヤマブキ


ぼたん桜


モミジ


スミレ


ムラサキケマン


ジロボウエンゴサク


キランソウ


キクモモ


リキュウバイ


カキドオシ




ボクも行ったよ!

(2011年4月21日撮影)

2010年→こちら
2009年→こちら

毎年4月10日頃に見頃を迎えてるのに、今年は2週間ほど遅い

漆地区の梅(伊予市中山町)

2011-03-30 18:07:00 | 花の名所(愛媛)
漆地区の棚田に咲く梅
残念な事に3月上旬に行われていた梅まつりのイベントは
地元の方たちの高齢化のため、なくなってしまったそうだ
私たち以外、見に来てる人もなく、見頃の梅を愛でながらゆっくり散策という贅沢さ




















おなじみ、迷コンビ


中山町のマンホール
特産の中山栗(大粒で甘みの強いブランド栗だ!)

(2011年3月26日撮影)

菜の花

2011-03-25 15:17:35 | 花の名所(愛媛)
黄色は元気が出る色、元気色
気持ちが少しでも明るくなりますように。。。

【大洲・五郎河川敷の菜の花】





ボクも行ったよ!


どう?この後ろ足の伸び具合(笑)

【大洲・赤橋下の菜の花】



誰かが菜の花を活けてた

【砥部町・矢取川】

水無し川だから見られる黄色い川の風景



【伊予市・閏住の菜の花】



いつもの迷コンビ

森の交流センターの花(東温市)

2011-02-28 23:49:16 | 花の名所(愛媛)
花と野鳥目当てにまたまた森の交流センターへ


マンサクが満開だった


後ろのマンサクは黄色みが濃い


こんな感じ


アカバナマンサクも満開


これは違う種類なのかな?
花がすごくちっちゃい


梅も見頃





薄ピンク


ピンク


枝垂れ梅の見頃はもう少し先


サザンカ


枝垂れ梅越しにサザンカ


モクレンのつぼみ


お父しゃんを引っ張って散歩させてあげてるボク、偉いでしょ~?

(2011年2月26日撮影)

七折梅園(伊予郡砥部町)

2011-02-26 22:40:38 | 花の名所(愛媛)
大谷池に野鳥とニャンコを見に行ったついでに
七折梅園の咲き具合を下見がてら近くの山から見下ろしてみた


開花が遅れてると聞いてたが思ったより咲いてる~♪
お天気が良く暖かな週末だった事もあり、梅園前の道路は大渋滞だった

去年→こちら
ちょびパパが豪快に梅干の種を飛ばした2007年→こちら
2006年→こちら

大洲家族旅行村の紅梅(大洲市)

2011-02-24 23:00:09 | 花の名所(愛媛)
約50本の紅梅でピンク色に染まっているというので見に行ってきた
が、撮ってる間中曇り空で雨がポツポツ。。。
旅行村を後にして10分もしない間に青空が見え晴れてくるってどういうこっちゃ(^_^;)











遠目に見る分にはキレイだが、近くで見ると見頃を過ぎた感あり

(2011年2月24日撮影)

南楽園(宇和島市)

2011-02-16 23:23:31 | 花の名所(愛媛)
双海の水仙を見た後に寄った南楽園


池の周囲を歩いて観賞できる池泉回遊式日本庭園で
「山、里、町、海」の景観を構成しており、四季折々の花が楽しめる


お目当ての梅はまだこんな感じ






















ラクウショウ(落羽松) スギ科ヌマスギ属
 

呼吸根(気根)
地上や水面上に出て、酸素を取り入れる働きがある


これ全部アオサギ






カメラを構えるちょびパパ


これが撮った画像


これもちょびパパ
何げに私を入れて写してるのが心憎い(笑)

(2011年2月13日撮影)

双海の水仙(伊予市)

2011-02-14 20:03:56 | 花の名所(愛媛)
12日から義母のショートだったのだが
当日は義母のお迎えの車も大幅に遅れるほどの大荒れの天気
出掛ける気持ちがすっかり失せた私たちはその日はおとなしく家で過ごす事に。。。
翌13日(日曜日)の朝はいい天気!
昨日の分まで取り戻そうと張り切るちょびパパに朝早く起こされる
「どこ行くん?」と私
「とりあえず南へ!」とちょびパパ(笑)
という事でまず立ち寄ったのが双海の水仙畑


海がめちゃめちゃキレイ~♪




私を置いてさっさと上に上がってしまった赤ジャンパーのちょびパパ






はぁと♡


見せてもらったお礼もかねて立ち寄るたびに1束か2束買って帰る


水仙畑までの道中にある線路(ここを渡って行かなくてはならない)
帰りにちょうど列車が!


うはっ♪ ヘッドマークは「おむすびまん」だぁ



(2011年2月13日撮影)