goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

ササユリ咲いた♪

2010-06-16 00:00:00 | 庭の花木 旧居

春先、植木市で買ったササユリが咲いた\(^o^)/
買った時は地上部、何もない状態だった


5月15日


5月24日


6月6日


6月11日


6月12日
まだまだ草丈30センチほどのおチビちゃんゆえ、花も小さいけど立派に開花

小さな種から花をつけるまで5~8年もかかるというササユリ
育てるのは難しそうだが、来年も花が見られるよう
種がとれたら。。。蒔いてみようかなぁ
5~8年って長いように思うけど
最近、時の流れを早く感じるから「ええっ、もう?」って感じでその日がくるかもしれない
なぁんて、それもこれも栽培がうまくいけばの話だけれど(^_^;)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


庭のエビネ

2010-05-31 00:00:00 | 庭の花木 旧居

去年、お友達に頂いたエビネ

3年前にゲットしたエビネ、3種だけショボく咲く






他のエビネは葉だけで花咲かず。。。
それなのに懲りずに今年もエビネをゲット!


ちょびパパが選んだエビネ




私が選んだエビネ





2種類のエビネが入ってる鉢見っけ!

おまけで頂いたエビネ




ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


4月の庭の花

2010-05-24 20:48:10 | 庭の花木 旧居

クチベニサラサドウダン(3年目)


エリオステモン(2年目)


アヤメ(義母が元気な頃に植えたのが殖えた)


アレナリア・モンタナ(4年目)


ハナミズキ(7年目)
この木を手に入れたその日、ちょびの前の愛犬「大」が永眠した
そして、この木の下に「大」は眠っている


ミニチュアドワーフアイリス(2年目)
orangepekoさんに名前を調べて頂きました<(_ _)> 感謝


イカリソウ(4年目)


オキナグサ(5年目)


ヒメリュウキンカ(5年目)


ヒメリュウキンカ「サラダボール」(3年目)


スズラン
今は亡き義父に引っこ抜かれたスズランも少しずつ勢力拡大中


ヒメイチハツ
こちらも義父に引っこ抜かれたのを拾い集めプランターに避難させ
義父なき後、元あった場所に戻してやったら少しずつ群生が広がってきた


スパラキシス (別名 スイセンアヤメ)
この花は義父の好みだったのか、自分がもらってきて庭に植え
どんなに殖えても一度も引っこ抜く事はなかった
スズランやヒメイチハツの方が庭の雰囲気によっぽど合ってると思うんだけどなぁ。。。


ローズマりー(4年目)


ブラキカム(5年目)
あちこちで野生化状態

【新入り】

レンゲツツジ


白花ミツバツツジ


空色ヤブイチゲ


ゲンチアナ・ベルナ



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


3月の庭の花

2010-05-09 16:08:17 | 庭の花木 旧居

ハナニラ
群生させたくて殖えるに任せている


後姿まで大好きなお花だから♪


ハナカイドウ
今年も花つきが悪かった。。。


原種系チューリップ
毎年種が出来るんだけど、採取して蒔いたら芽が出るのかな?


チューリップ


シジミバナ


八重のスイセン


シュンラン


スノーフレーク


一才桜
お歳暮に頂いた


ハルオコシ

庭の花たち

2010-03-11 12:00:00 | 庭の花木 旧居

ツバキ(椿) ナイトライダー
我が家に来て3年目の今年は花つきが良い♪


スイセン(水仙)


タツタソウ(竜田草)
我が家に来て4年目、3年ぶりに咲いてくれた♪


ヒヤシンス


ゲンカイツツジ(玄海躑躅) 八重咲き


ラナンキュラスも次々と花を♪


オンシジューム
黄色いドレスを着た貴婦人のようだ♪



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


庭の花

2010-02-08 00:00:00 | 庭の花木 旧居

ツバキ


ツバキ


ヒマラヤユキノシタ


オキザリス・バーシカラー


アブチロン


スカビオサ


スイセン・ティタティタ


11月頃からず~っと咲いてるセンニチコボウ(千日小坊)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


皇帝たち

2009-11-21 20:45:25 | 庭の花木 旧居
今年の春、皇帝ダリアの挿し木苗を頂いた


(4月26日)


10月頃からぐんぐん大きくなり、11月に入ると次々開花し始めた


ただ今、こんな感じ♪

皇帝といえばもう一つ。。。


皇帝ヒマワリ
別名 ニトベギク
新渡戸稲造が日本に持ち込んだのでこの名前になったらしい


皇帝ダリアと同じく短日性で4m高さにもなるそうだ


お花はこんな感じ

今まで見た事なかったので遠いとこまで見に出掛けたのだが
帰り道、我が家から車で5分もかからない場所に植えられてるのを発見!


今まで気づかなかっただけで植えてるお宅って結構あるのかな?

ホトトギスと大文字草

2009-11-10 14:56:37 | 庭の花木 旧居
久々にお庭の花を。。。


基本的に毒がない虫は取らないので
毎年こんな哀れな姿になってしまうホトトギス(こんな姿にした幼虫は→こちら
でもちゃんと花は咲く♪


白花ホトトギス


タイワンホトトギス


「紫光」


だるまホトトギス

家にあった大文字草が枯れてしまったので今年ゲットした2種

「黄鶴」


「朱玉」

我が家のスイレンたち

2009-10-04 00:00:00 | 庭の花木 旧居
ちょびパパがスイレンが好きな事もあり
庭の池でスイレンを育ててみようと買ってきたのが今年の5月
随分と楽しませてくれた♪


温帯スイレン「コロラド」


温帯スイレン「マリアセアカーネア」


温帯スイレン 白


温帯スイレン「インナーライト」


温帯スイレン「マンカラウボン」

もう1種「ミセスリッチモンド」というのも入れたはずなのだが咲かなかった(涙)






熱帯スイレンも2種、まだまだ次々と開花中♪


熱帯スイレン「ブルーカペンシス」


高知に行った折、【モネの庭】で買ってきたのだが名前分からず。。。



前記事の答え合わせ






白花合歓の木

2009-09-15 00:00:00 | 庭の花木 旧居
とっても時期はずれなのだが。。。(^^ゞ


ネムノキ(合歓の木)は大好きな花のひとつだ!


R子さんの家にはシロバナネムノキ(白花合歓の木)がある
合歓の木とは言っても属違いでカリアンドラ・ポルトリケンシスが正式な名だ
夜咲き、明るくなるとしぼむ。。。
しかもすっごく良い香りがする

私、かなり欲しそうな顔をしてたんだろう(笑)
今年の春、挿し木をしたら根付いたのであげると持ってきてくれた♪


40センチくらいの背丈なのに毎日花をつけ楽しませてくれた
玄関に入れておくと家中良い香りに包まれる♪





午後4時半


午後5時半


午後6時

(今年の6月に撮影)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら


レンゲショウマ

2009-08-11 00:00:00 | 庭の花木 旧居

前記事のキレンゲショウマ
名の由来はレンゲショウマに似た黄色い花という事らしいが。。。


う~ん、どこが似てるんだろう?
レンゲショウマはキンポウゲ科、キレンゲショウマはユキノシタ科だし。。。
うつむき加減に咲く風情が同じといえば同じだけど


我が家に来て4年目のレンゲショウマ、今年も咲いた(7月14日)
今年はつぼみがたくさん!
ひと月ほど経った今もまだ花をつけ楽しませてくれている♪



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら