goo blog サービス終了のお知らせ 

チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

ひろしま菓子博2013 行ってきました♪ (あくまでも個人的感想)

2013-05-02 23:59:01 | 旅行
広島に行く便がありましたので、開催中の『ひろしま菓子博2013』にも行ってきました。(といっても滞在時間は約2時間くらい・・^^;)

え~っ!入場口からこんなに並ぶんだ・・
(バスツアー客さんなどの団体入り口は後方に別にありました。こちらは一般入り口です)


お菓子で花などが作ってあるオブジェもたくさんありました。


かわいい洋菓子・ケーキも・・


twitterで話題になっていた「長崎カステラ」も、一体何??っていうくらい大量にあって不気味で楽しかったですよ。

かわいらしい京都のお菓子。
1箱15個入りのものをお土産にいくつか買いました。(自分で好みのものを詰め合わせることができました)


その他のお土産としては限定販売の「広島レモン姫」(生もみじ饅頭の中にレモンゼリーが入っている)を買いました。
限定品に弱い私・・(笑)

大人気の「お菓子の工場」は並ぶのも大変そうだったので、行列を横目で見て、会場を後に。
広島平和記念公園と資料館を見学して、帰路に着きました。


【口コミ情報】としては・・(あくまでも個人的感想)
大人気の「夢のお菓子ランド」には朝イチに入場してとりあえず列に並ぶのが正解かも。
遅い時間になると、待ち時間も長くなる上に(120分以上は覚悟)、せっかく並んで中に入れてもすでに整理券が配布終了となっている場合がある様子。
ちゃんと外に「必ずお菓子がもらえるとは限りません」と表示がしてあるので文句は言えませんね~
ただ、係りの人に聞いても中の様子(もう並んでも無駄かどうか等)はわからない感じでした。
せっかく並んで順番がきても、イベントに参加できないと残念ですよね。

中での食事は「にぎわい味わいゾーン」でお弁当を購入するか、スイーツカフェで軽食やスイーツを食べるかということになります。
「飲食物の持ち込みは可」なので、入場前に近くのそごうデパートの地下やシャレオで購入しておくのもよいと思います。
もちろん手作りのランチもいいと思います。
ベンチが少ないので、レジャーシートを用意しておくとよいかもしれません。
グリーンアリーナの観客席も開放されていましたが、寄っていないので様子がわかりません。
日陰はあるのかしら?暑いかもしれませんね。

「憩いのゾーン」にもプールサイドカフェがあり、ちょっとした軽食が食べられます。
ただ、この場所に子ども連れで入るとすぐそばにある「キッズパーク」のアトラクションの誘惑に勝てないかもしれません。
入場料とは別に乗り物券を購入しなければならないシステムのようで、思わぬ出費になりそうです。

お土産もなかなか買えそうもないと思います。


公式グッズなら会場でないとダメですが、お菓子にするなら割り切って、近くのそごうデパートの地下やJR広島駅の店舗で買うのも手だと思います。
バス旅行の方も、帰りの高速パーキングでけっこういろいろ選べますよ。(実際そうされた声を聞きました)
そごうにはお菓子のオブジェもありましたし・・^^; (実際の「お菓子美術館」では写真撮影は禁止だそうです)


これは博覧会と違って、すごく近くでじっくり見ることができました。
素晴らしい作品でした。



ミーハーなもので、イベントというと飛んでいきますが、今回はちょっとハズレだったかもしれません。
入場料2,000円に対して内容はどうかな?といった感じでした。

それに比べて原爆資料館は入場料たったの50円で、必見の内容ですよ。
もう何度も行っていますが、何度もいくべきところだと思います。