国土交通省国土計画局総務課国土情報整備室の、「国土情報ウェブマッピングシステム」というのをご存知でしょうか?
カラーの航空写真が自由に閲覧できるシステムなんですが、面白いのは、そこに収められている写真が昭和49年(1974年)のものだということ!
国土画像情報(カラー空中写真)閲覧機能(試作版)
町名や番地など、詳細な住所がわからなくても検索できます。
例えば・・【山口県(step1)】→【下関市(step2)】と入力して『空中写真閲覧サービスへ』をクリックすると、下関市を中心に752の◇ポイントが地図上に表示されます。
見たい場所の近くの◇ポイントを選んで、カーソルを乗せて画像を表示します。
例えば『関門橋』の近辺だと・・こちら
高解像度(400dpi)で見てみると(写真の右下に拡大表示が出ますので大きくして見てください)、かなり細部まで見ることができますので、当時の様子がよくわかると思います。
私も調べてみると、今自宅があるところなんて、当時はビニールハウスでした^^;
それに小さいころ住んでいたところも、昔の様子のまんま!今はすっかり変わっていますから、記憶が蘇って本当に懐かしいです。
*教えてくださったKさん、すごく楽しいです。どうもありがとうございました。
カラーの航空写真が自由に閲覧できるシステムなんですが、面白いのは、そこに収められている写真が昭和49年(1974年)のものだということ!

町名や番地など、詳細な住所がわからなくても検索できます。
例えば・・【山口県(step1)】→【下関市(step2)】と入力して『空中写真閲覧サービスへ』をクリックすると、下関市を中心に752の◇ポイントが地図上に表示されます。
見たい場所の近くの◇ポイントを選んで、カーソルを乗せて画像を表示します。
例えば『関門橋』の近辺だと・・こちら
高解像度(400dpi)で見てみると(写真の右下に拡大表示が出ますので大きくして見てください)、かなり細部まで見ることができますので、当時の様子がよくわかると思います。
私も調べてみると、今自宅があるところなんて、当時はビニールハウスでした^^;
それに小さいころ住んでいたところも、昔の様子のまんま!今はすっかり変わっていますから、記憶が蘇って本当に懐かしいです。
*教えてくださったKさん、すごく楽しいです。どうもありがとうございました。
