県内の学校に席を置いて、海外の日本人学校へ赴任している先生がいらっしゃいます。
子どもがお世話になった先生が、今年の4月からニューヨークへ行かれているのですが、昨日の夜電話がかかってきました。向こうは朝の8時ごろ。
はるか遠くからかかってきているのに、まるで市内からかかってきているような近さに感動したようです。
あとで、みんなの写真を添付して、メールも送っていました。
すぐに先生からも返信メールが。
携帯電話に電子メール。それらが生活の中に当たり前にある今の時代。
子どもたちが、気負うことなく「世界」を意識できるのも、こういうことからなのでしょうか。

子どもがお世話になった先生が、今年の4月からニューヨークへ行かれているのですが、昨日の夜電話がかかってきました。向こうは朝の8時ごろ。
はるか遠くからかかってきているのに、まるで市内からかかってきているような近さに感動したようです。
あとで、みんなの写真を添付して、メールも送っていました。
すぐに先生からも返信メールが。
携帯電話に電子メール。それらが生活の中に当たり前にある今の時代。
子どもたちが、気負うことなく「世界」を意識できるのも、こういうことからなのでしょうか。

