goo blog サービス終了のお知らせ 

チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問041から050まで)

2015-12-11 23:59:31 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問041から050まで)

問041 明治以降、長州出身者が数多く出世の道を歩んだのは、次のうちどの軍隊でしょう。
1. 陸軍
2. 海軍
3. 空軍
4. どれでもない

問042 桂小五郎の剣の流派は何でしょう。
1. 北辰一刀流
2. 天然理心流
3. 神道無念流
4. 鏡心明智流

問043 文久3年(1863年)、長州藩は徳川家茂の攘夷決行の約束を受け、関門海峡を通過する外国船を砲撃する。この時長州藩が最初に砲撃した国は次のどこでしょう。
1. イギリス
2. アメリカ
3. ロシア
4. スペイン

問044 萩の日本海側にある、土塁跡の残る浜辺は何というでしょう。
1. 松ケ浜
2. 竹ケ浜
3. 菊ケ浜
4. 梅ケ浜

問045 坂下門外の変にて三戸浪士に襲撃された人物は次のうち誰でしょう。
1. 井伊直弼
2. 安藤信正
3. 阿部正弘
4. 松平春獄

問046 吉田松陰が処刑された地は次のうちどこでしょう。
1. 伝馬町
2. 湯島
3. 半蔵門
4. 人形町

問047 薩長同盟が結ばれた場所はどこでしょう。
1. 萩
2. 鹿児島
3. 江戸
4. 京都

問048 吉田松陰が藩主の前で11歳の時に講義した書物の名前は何でしょう。
1. 四書五経
2. 大学或門
3. 中朝事実
4. 武教全書

問049 八・一八の政変の際、京都守護職は誰だったでしょう。
1. 島津久光
2. 松平容保
3. 山内容堂
4. 松平春獄

問050 幕末期に長州藩において財政改革をおこなった人物は誰でしょう。
1. 吉田東洋
2. 調所広郷
3. 村田清風
4. 入江九一





答041  
答042
答043
答044
答045
答046
答047
答048
答049
答050

第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問031から040まで)

2015-12-10 23:59:43 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問031から040まで)

問031 禁門の変の後に長州藩の実権を握った、保守派グループのリーダー格といえばだれでしょう。
1. 周布政之助
2. 高杉晋作
3. 椋梨藤太
4. 毛利敬親

問032 次の松下村塾出身者のうち、藩医の家に生まれたのは誰でしょう。
1. 高杉晋作
2. 久坂玄瑞
3. 品川弥二郎
4. 吉田稔麿

問033 松下村塾の創立は天保13(1842)年ですが、その際の創設者はだれでしょう。
1. 久保五郎左衛門
2. 玉木文之進
3. 吉田松陰
4. 杉梅太郎

問034 坂本龍馬とともに薩長同盟の仲介役として活躍した志士は誰でしょう。
1. 武市半平太
2. 中岡慎太郎
3. 江藤新平
4. 大隈重信

問035 禁門の変、下関戦争に敗れた長州藩では保守派が政権を握ったが。この勢力のことを何と呼ぶでしょう。
1. おこぜ組
2. 俗論党
3. 大国党
4. 正義派

問036 第二次長州征伐の際の、長州・幕府それぞれの兵力として正しいものは次のうちどれでしょう。
1. 長州 5,000 : 幕府 3,500
2. 長州 3,500 : 幕府 5,000
3. 長州 3,500 : 幕府 15,000
4. 長州 15,000 : 幕府 3,500

問037 次のうち、長州藩が英国留学に送りだした人物として正しくないのは誰でしょう。
1. 井上馨(聞多)
2. 山尾庸三
3. 高杉晋作
4. 伊藤博文(俊輔)

問038 高杉晋作の三味線には、現代の三味線には見られない特徴があります。次のうち正しいものはどれでしょう。
1. 胴に鉄板が入っており、弾よけになる
2. 竿に刀が仕込まれている
3. 竿を細かく分解し胴に格納することができる
4. 弦が鉄線でできている

問039 徳川慶喜が大政奉還をおこなった前日および当日、どのようなことが起こっていたでしょう。
1. 薩摩藩・長州藩に討幕の密勅がくだされていた。
2. 薩長同盟が締結されていた。
3. 長州が薩摩藩名義で洋式銃を購入していた。
4. 薩摩藩の軍艦が幕府の軍艦により砲撃されていた。

問040 長州藩が幕府に届け出ていた石高は何万石だったでしょう。
1. 7万石
2. 17万石
3. 37万石
4. 57万石

この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。




 
答031  
答032
答033
答034
答035
答036
答037
答038
答039
答040

第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問021から30まで)

2015-12-09 23:59:45 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問021から030まで)

問021 第二次長州征伐において、長州参謀の大村益次郎が指揮し、占領した城はどこでしょう。
1. 小倉城
2. 浜田城
3. 岩岡城
4. 広島城

問022 大村益次郎はその見た目から何とあだ名されたといわれるでしょう。
1. 火吹き達磨
2. 蛙
3. こけし
4. 鵺

問023 長州藩の地域は現在の何県でしょう。
1. 広島県
2. 和歌山県
3. 山口県
4. 兵庫県

問024 吉田松陰は萩で投獄される際、なんという獄に囚われていたでしょう。
1. 湯田獄
2. 野山獄
3. 萩獄
4. 岩倉獄

問025 八・一八の政変で京都を追われた公家らのグループは何人だったでしょう。
1. 3人
2. 5人
3. 7人
4. 12人

問026 第一次長州征伐の際の徳川幕府の将軍は次のうち誰でしょう。
1. 徳川慶喜
2. 徳川綱吉
3. 徳川家茂
4. 徳川斉昭

問027 次のうち、池田屋事件に際して池田屋近辺にいながらも運よく難を逃れた人物は誰でしょう。
1. 高杉晋作
2. 桂小五郎
3. 大村益次郎
4. 品川弥二郎

問028 四国艦隊下関砲撃事件において、長州藩が連合国側に使者として送ったのは誰でしょう。
1. 伊藤博文 
2. 高杉晋作
3. 桂小五郎
4. 大村益次郎

問029 時系列に並べた場合、正しいものはどれでしょう。
1. 安政の大獄→日米修好通商条約の締結→桜田門外の変→徳川斉昭の急死
2. 徳川斉昭の急死→安政の大獄→桜田門外の変→日米修好通商条約の締結
3. 日米修好通商条約の締結→安政の大獄→桜田門外の変→徳川斉昭の急死
4. 徳川斉昭の急死→日米修好通商条約の締結→安政の大獄→桜田門外の変

問030 功山寺挙兵の際、奇兵隊の総督を務めていたのは次のうち誰でしょう。
1. 桂小五郎
2. 赤根武人
3. 高杉晋作
4. 山県狂介


この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。




答021  
答022
答023
答024
答025
答026
答027
答028
答029
答030

第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問011から020まで)

2015-12-08 23:59:53 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問011から020まで)

では、引き続き問011から・・

問011 功山寺挙兵の後、高杉晋作率いる諸隊と藩の正規軍が激突した場所は次のうちどこでしょう。
1. 下関
2. 絵堂
3. 萩
4. 岩国

問012 吉田松陰の唱えた「草莽崛起」とはどのような意味でしょう。
1 正しいと思うことをつきつめよ
2. 一念発起すれば怖いものはない
3. 在野の人よ、立ち上がれ
4. 石の上にも三年

問013 次のうち、長州藩の正式な藩庁がおかれていたのはどこでしょう。
1. 萩
2. 広島
3. 姫路
4. 岩国

問014 薩長同盟に基づいて薩摩名義で武器を購入した結社の名前は何でしょう。
1. 大黒屋
2. 角屋
3. 池田屋
4. 亀山社中

問015 第二次長州征伐において、長州軍はそれまでの銃よりも命中率・飛距離が向上した新式の様式銃で幕府軍を迎え撃つが、その銃の呼び名として正しいものはどれでしょう。
1. リボルバー銃
2. ミニエー銃
3. ゲペール銃
4. ガトリング銃

問016 長州藩と同様、薩摩藩も幕末期にイギリスへ留学生をおくっている。薩摩藩が留学生を派遣した時期として正しいものはどれでしょう。
1. 安政の大獄より以前
2. 桜田門外の変の直後
3. 薩英戦争の後
4. 大政奉還の後

問017 長州藩の最後の藩主は誰でしょう。
1. 毛利元徳
2. 毛利敬親
3. 毛利斉広
4. 毛利斉元

問018 毛利家が長門・周防の2カ国を治める直接のきっかけとなった出来事はどれでしょう。
1. 本能寺の変
2. 長篠の戦い
3. 関ケ原の戦い
4. 厳島合戦

問019 王政復古の大号令において廃止が宣言されたものとしてあてはまらにのはどれでしょう。
1. 大宰府
2. 征夷大将軍
3. 関白
4. 京都守護職

問020 禁門の変において久坂玄瑞が記した嘆願書には、長州藩の希望としてどのようなことが書かれていたでしょう。
1. 会津藩の失脚
2. 公武合体への転換
3. 攘夷の実行
4. 四国艦隊との戦闘への助太刀

この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。

この検定、答えはもらえませんでした。
なので、私が勝手に解いています。間違いがあったら正解をぜひご指導くださいね。
答えは【追記】にて・・

答011  
答012
答013
答014
答015
答016
答017
答018
答019
答020

第1回長州幕末歴史検定についてのまとめ(攘夷級 問001から010まで)

2015-12-07 23:59:35 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
平成27年9月6日(日)に開催された第1回長州幕末歴史検定の問題を、これから何日かに分けてUPしていこうと思います。
この検定はFM山口と長州幕末歴史検定委員会の主催で、全国では東京(お茶の水女子大)と大阪(修成建設専門学校)、そして山口(山口大学)で開催されました。

問題は全100問、試験時間60分間、4択のマークシート方式です。
第1回は、攘夷級(初級者向け)と、倒幕級(上級者向け)がありました。
一応公式テキストも販売されていましたので、まあ大河ドラマも見ているし、運試しかなぁくらいの気持ちで望みました。(これが甘かったのですが・・

長州藩 成立から倒幕まで (サンエイムック)
時空旅人編集部
三栄書房


それでは、攘夷級(初級者向け)の問題から。

第1回長州幕末歴史検定(攘夷級 問001から010まで)

問001  吉田松陰が自らの文書などに好んで用いた号は次のうちどれでしょう。
1. 二十一回猛士
2. 三十八回猛士
3. 二十一回狂士
4. 三十八回狂士

問002 次のうち、幕末の四賢候に含まれないのは誰でしょう。
1. 伊達宗城
2. 山内容堂
3. 毛利敬親
4. 島津斉彬

問003 禁門の変で京都へ攻め込んだ長州藩兵はおよそ何人くらいだったといわれるでしょう。
1. 2,000
2. 5,000
3. 10,000
4. 20,000

問004 幕末期、関門海峡は何と呼ばれていたでしょう。
1. 馬関
2. 鳥関 
3. 牛関
4. 場関

問005  長州からイギリスへ密航した5名が入学した大学は次のうちどれでしょう。
1. ケンブリッジ大学
2. ハーバード大学
3. キングス・カレッジ・ロンドン(KCL)
4. ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)

問006  吉田松陰の妹、杉文は誰に嫁いだでしょう。
1. 高杉晋作
2. 井上聞多
3. 入江九一
4. 久坂玄瑞

問007 次のうち、江戸三大道場の流派に含まれないのはどれでしょう。
1. 天然理心流
2. 北辰一刀流
3. 神道無念流
4. 鏡新明智流

問008  吉田松陰が杉家の一角を利用し松下村塾を開いてから、安政の大獄で処刑されるまでの期間はおよそ何年間だったでしょう。
1. 2年
2. 3年
3. 5年
4. 10年

問009 次のうち、大村益次郎の銅像があるのはどこでしょう。
1. 松蔭神社
2. 靖国神社
3. 明治神宮
4. 功山寺

問010 幕末期の長州藩・薩摩藩に接近し、支援を行なった国は次のうちどれでしょう。
1. フランス
2. アメリカ
3. オランダ
4. イギリス

この検定、答えはもらえませんでした。
なので、私が勝手に解いています。間違いがあったら正解をぜひご指導くださいね。
答えは【追記】にて・・

答001  1. 二十一回猛士  これは、大河ドラマではさらりと流されていましたね・・(ちょっと残念でした)

答002 3. 毛利敬親   もう一人は福井藩第14代藩主松平慶永(春嶽)

答003  1. 2,000     ところで、松平容保ですが、私としては「八重の桜」のときの綾野剛さんの配役が気に入っています。

答004 1. 馬関

答005 4.ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)  ロンドン大学(University College London)の建物 の中庭には、密航した彼ら(長州ファイブ)の名前を刻んだ石碑があるそうです。

答006 4. 久坂玄瑞   歴史に埋もれていた女性の名前を、今回の大河ドラマで知ることができました。

答007  1. 天然理心流

答008 1. 2年  安政4年(1857年)に叔父が主宰していた松下村塾の名を引き継ぎ、杉家の敷地に松下村塾を開塾します。そして、安政6年(1859年)、梅田雲浜との関係の嫌疑で安政の大獄に連座し、江戸に檻送されて伝馬町牢屋敷に投獄。評定所で取り調べの結果、同年10月27日、伝馬町牢屋敷にて斬首刑に処されました。享年30(満29歳没)。

答009 2. 2靖国神社   けっこう大きな銅像がありますよね。

答010 4. イギリス    幕府を支援していたのは1.フランスですね。

攘夷級の問題は、大河ドラマを見ていたら大丈夫かも!?くらいの感じでしょうか?
それでも、うろ覚えがかっこうあるなぁと感じています。