でんでんむしの鳥撮り記

神奈川を中心に鳥撮りしています~

2019.1/3の鳥撮り(2)・・・ルリビタキ♀タイプ

2019年01月04日 | ルリビタキ
つづき~ルリビタキ♀タイプです



ベニマシコは沢山撮れましたが、その他の野鳥はあまり撮りませんでした・・・
その中で今回はルリビタキの♀タイプを~
前回来た時はオスしか撮れませんでしたが、今回は♀タイプしか姿を現しませんでした。

まずは、少し遠かったんですが最初に現れた♀タイプ~







こちらは林道奥で出てくれた♀タイプ~



久し振りに見た~ソウシチョウ



ベニマシコを撮ってたら~アオジ



こちらもベニマシコを撮ってたら~ホオジロ



その他の見た野鳥は、アオサギ、トビ、カケス、ウソ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ツグミ、ガビチョウなど~
ウソは撮りたかったんですが、遠すぎて双眼鏡での確認のみ。次回は撮りたいですぅ~
ミヤマホオジロがいたとの情報でしたが、今回は見つけられず・・・
いつもいるミサゴもヤマセミもこの日は正月休み?
クマタカもこの日は見れませんでした。

2019.1/3の鳥撮り・・・ベニマシコ

2019年01月03日 | ベニマシコ
今日の野鳥は~ベニマシコ



このブログを書いている時、熊本で震度6弱の地震が・・・
去年も各地で大きな災害がありました。
今年は無いことを祈りますが、先ほどの地震で熊本方面はどうだったんでしょうか・・・・・・

今年最初(1/1は初詣のついででしたから・・・)の鳥撮りは湖畔の林道へ~
正月三が日は鳥撮りには行けそうも無かったんですが、用事が昨日で終わったんで
今日行ってきました。

快晴の神奈川県でしたが、林道の気温は2℃・・・寒い~
水がしみだしている所はカチカチに凍っていました。
今日の野鳥の出は非常によく、特にベニマシコは三か所で出てくれ
10羽ほどの群れもいました。



ルリビタキの声がしてたので探していると・・・
足元にベニマシコが~



初めは少し遠かった~





だんだん近くに~



















近くの枝に~





ベニマシコ以外にも撮りましたので次回の予定~?

自宅に帰ると箱根駅伝もトップがゴール前でした~
トップで入ったのはなんと東海大学でした。地元の青山学院は追い上げて2位でしたね。
選手の皆様、お疲れでした。






2019.1/1の鳥撮り・・・チョウゲンボウ

2019年01月01日 | チョウゲンボウ
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

新年第一弾は~チョウゲンボウ



2019年元日、神奈川はとても穏やかな日を迎えました。
昼頃初詣のついでに神社近くの河原へ~
ミサゴでも来ないかと青空を眺めてもカラスくらいしか・・・
カワセミのいる池へ向かっていると背後からチョウゲンボウが追い越していき建物の裏へ。
そちらへ向かうと上空に~

ピン甘ですが・・・







どんどん上昇~







更に上昇~





最後にホバリングしてくれましたが・・・ほとんど豆粒・・・・・・



今日は鳥撮りの予定ではなかったけど大好きなチョウゲンボウからスタート出来て良かった~