でんでんむしの鳥撮り記

神奈川を中心に鳥撮りしています~

2017.5/30の鳥撮り・・・キビタキ♂

2017年05月30日 | キビタキ
今日の野鳥は~キビタキ♂です。



今日も暑かったですねぇ~
五月も明日で終わり、いよいよ梅雨の時期になりますね。
五月最後の鳥撮りをどこにしようか悩んでいたら自宅を出る時間が遅くなってしまった・・・

で、暑くなると野鳥も水場にやってくるだろうとお山の水場に行ってきました。
渋滞にはまり現地には8時半くらいになってしまった・・・
狙いのキビタキ♂は10時過ぎにやって来ました~
それから10分近く水場でサービスしてくれましたので、今回は羽繕いをメインに
水浴びをアップさせていただきます。
枚数が多いのですが、宜しければご覧ください~m(__)m





























2度目の水浴び~







3度目の水浴び~





昼近くにはキビタキ♀も来てくれましたので後日アップの予定です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました~m(__)m



2017.5/18の鳥撮り・・・富士山探鳥(4)その他の野鳥

2017年05月19日 | 野鳥
第四部~その他の野鳥です。



今回の探鳥地駐車場入り口。
森の中を歩いてきてここが一番野鳥がいたような~!?

コガラ~色々な所にいました。







ヒガラ~いたけど遠かった・・・





アカゲラ~今回も証拠写真程度です・・・



ゴジュウカラ~森の中では全然いなかったのに駐車場脇に飛んできた



コジュウカラといえば~この逆さポーズ!?



今回の探鳥地駐車場~



基本的に探鳥地は明かさないのがルール?ですが、ここは本も出てますしネットでも出てますからアップしました。
行かれる方は冬の装備をお忘れなく~二合目で気温8℃・・・五合目は1℃くらいだそうです。
森の中は適度にアップダウンが有りガレ場も有りますが、歩きやすいものの道幅が狭いので三脚より一脚や手持ちの方が
良いかも。

コマドリとコルリを期待しましたが、コルリの囀りは聞こえましたが、コマドリはもう少し下でよく囀ってました。
また、来る途中で鹿と遭遇しました。
鹿の影響で笹が少ないようで森の中も笹枯れの所が多かったようです。

遠方の探鳥地は時間もお金も掛かりますが、普段出会えない野鳥との出会いはそんな事を忘れるくらい
楽しませてくれます~




2017.5/18の鳥撮り・・・富士山探鳥(3)ミソサザイ

2017年05月19日 | ミソサザイ
第三部~ミソサザイ



第三部はミソサザイです。
小さい体に似合わず大きな声で囀ってます~
囀りは大きいけど探すとなると結構見つけにくいミソサザイ~森の中でも色々な所で囀ってました。

森の中はこんな感じ~



ミソサザイはこんな森の中でも沢筋でよく見かけました~
苔むした倒木で囀るミソサザイは撮りたいと思い描いていた一枚。





一生懸命巣材の苔を採ってきては巣穴に~



そしてまた囀り~





森の中では近くで撮れませんでしたが、駐車場では近くで撮ることが出来ました~



囀りを期待して待ってましたが、鳴いてくれませんでした・・・



第四部はその他の野鳥です~




2017.5/18の鳥撮り・・・富士山探鳥(2)キビタキ

2017年05月19日 | キビタキ
富士山探鳥第二部~キビタキ



地元にもキビタキは来ていますが、留まる枝など高い山特有の雰囲気がいいですね~
二合目にもキビタキはやってきていて、森の中にもいましたが今回の写真も駐車場脇です。
また、普段なかなか撮れないバトルも開けた所で勃発して何とか数枚撮れました~



さえずり中~



そこへ侵入者が・・・激しいバトル開始~







バトル会場も車道から木の枝に~写真には写っていませんが、上にもう一羽がいます・・・


威嚇のポーズ?



そしてにらみ合い~



追い出して警戒中~



再び囀りの始まり~





帰り際に♀が近くにいたので余計に激しいバトルだったのかな?
第三部に続く・・・


2017.5/18の鳥撮り・・・富士山探鳥(1)ルリビタキ

2017年05月18日 | ルリビタキ
第一部~ルリビタキ



毎年5月中旬になると地元から少し離れての鳥撮りをおこなってますが、どこに行くかが問題で・・・
去年も富士山麓に行きましたが天気は最高~鳥撮りは最低・・・の結果でした。

今年は山梨方面にしようかと思ったのですが、天気予報では静岡側のほうが良さそう。
で、海抜1600m富士山2合目へと行ってきました。
AM6:30 気温 8℃~寒いです。
車を降りてすぐにやって来たのが、ルリビタキ♀タイプ~



森の中では、ルリビタキの囀りは良く聞こえますが、遠い所・・・
高い所にいたルリビタキ♀タイプ



しかし、突然目の前に~





森の中でもオスを撮りましたが、枝被りでボツ・・・
駐車場に戻ってきたら近くに♂が~





このルリ君のすぐ近くにはキビタキがいて、冬鳥(地元では)と夏鳥が同時に撮れるここは
いい所でした~

森の中より駐車場の回りの方が野鳥は沢山いました~(笑)