goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

筋肉が欲しい

2019年06月07日 19時52分22秒 | シェイプアップ

体重計に乗らなくなって、もうどれくらい経つでしょうか。
変化はあまり無いような気がしますが、全体としては落ちています。

最近、作業していても重いものが長い時間持てないし、
直ぐに疲れるなぁ、と思っていましたが、
体脂肪率が減っているのではなく、
筋肉量が減っているのは間違いないです。

胸も垂れ、お尻も垂れてしまいました。
これからは筋肉量アップを目指します。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ酒

2019年06月06日 00時13分58秒 | 菜園・果樹園

実家のびわが今年は豊作です。
甘味は足らないけれど、まずまずの出来です。
残念ながら私は好物と呼べるほどではありません。
そこで、以前と同じように、びわ酒を作ることにしました。

早速、ディスカウントストアーに買出しに行ってきました。
ホワイトリカー1.8L 2パック。
氷砂糖1KG 1パック。
5Lガラス容器 1個。

家にあった容器にも漬け込みました。

 

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーその後

2019年06月05日 00時30分28秒 | 菜園・果樹園

昨年末、今村の母屋側に植えたブルーベーリー達の近況です。

右のやつは

 

中央

 

左 ビルベリー

 

中央と右は、同じぐらいの大きさ。

左のビルベリーはまだまだ小さいです。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングの吹き抜け天井

2019年06月04日 00時28分14秒 | 古納屋・古民家改修

次男は昨晩残業して、リビング吹き抜けの天井を仕上げたようです。
夜にラインで送ってきました。

 

そして、彼が「天敵」とまで言う虫が飛んできたそうです。

幼いころに噛まれたかで、彼にとっては脅威の昆虫「カミキリムシ」

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室吹き抜け天井

2019年06月03日 00時19分22秒 | 古納屋・古民家改修

日曜日に、1階和室の目透し天井の吊木に利用されていた材を取り外しました。
こちらの方が見通し良くて気持ち良いですね。

続けてリビング吹き抜け部分の天井を終らせようとがんばっているそうなので、
2・3日の内にリビングの吹き抜けもお見せできると思います。

 
「ところで、壁は?」 ですよね。
そうなんです。とりあえず、外壁を仕上げてから、内壁の予定だそうです。

あちこち防水紙を貼ったままのところもあり、
外壁を貼れば、戸締りがよりしっかり出来るようになるんですが、
基礎ブロックがあちこち無くて空いてます。

ブロック基礎は納屋の方にも施工して欲しいところがあるので、
随分前から左官さんにお願いしているのですが、
忙しくて「雨になったら、入れるんですが・・・」と言いながら、
未だに来てくれません。
今週中には梅雨入りしそうなので、
こちらの現場に来てくれるんじゃないかとおもっているのですが・・・。

 

本来古民家は「石場建て」なので、布基礎はありません。
この建物も基本はそのつくりですが、
後から周りをブロックで塞いであります。

特に女性は虫や小動物の侵入などを気にするので、
外周はブロックで塞ぎ、ところどころに通気口を取ったほうが良いでしょう。
まぁ、虫は完全にシャットアウトできませんけどね。

内部はそのまま石場建てで、布基礎は作りません。
夏は良いにしても、冬は相当寒いにちがいありません。
その対策に薪ストーブを設置予定です。

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする