10:00から、地鎮祭でした。
昨日の午後から雨が降り出し、予報では今日も80パーセントだったので、テントの設営を、皆同町の川井テントさんにお願いしました。
「テントを張れば、雨は上がるよ!」と経験上の予想です。
それは、昨年も予報に反してなかなか止まない雨のため、急きょ1時間ずらしてもらい、大慌てでテントの設営を段取りしたのですが、完了と同時に「ピタッ」と止んだ経験が有ったからです。
とは言え、さすがに気になって今朝は5時には目が覚めてしまいました。まだ、雨は降ってましたので「止まんね」とがっかりしてましたが、ネットで予報を見てみると、どうやら止みそう。そして、7時前には止んだでは有りませんか。
「やっぱり、止んだ」と自己満足。
足元は悪かったので、多少準備が大変でしたが、棟梁に手伝ってもらい無事終了。
ところで、神様に拝礼する時は「二礼二拍手一礼」をします。(お寺は合掌)
なぜなのかは、意外と知らずにやってますよね。
先日買った本にちゃんと解説してありました。実は私も初めて知った次第です。
<iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4413041763&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>初詣などで神社に参拝する時、賽銭箱にお賽銭を入れる前に鈴を鳴らすのが正式。
鈴を鳴らすのは、神様への合図のようなものだそうです。
まだまだ、知らない事ばかり。
クリスマスのイルミネーションがあちらこちらに見られます。
昨日、黒木町で仕事帰りに見つけました。知る人ぞ知る444号線。
長女もお友達から聞いて知っていました。
何と母親も知ってました。
街灯も少ないので、見映えがします。
嫁さん、長男、次男、次女を連れて、夕食後、見に行ってきました。
今日は、あいにく雨模様になってしまいましたが、他にも車が来てましたよ。
次女の話では「あの車、竹小の人ばい」と言ってました。
「予想以上に綺麗やった!!」とみんな喜んでました。
出かけてみてはいかがですか。
坂口町から国道444号線を黒木町方面へ。
萱瀬小学校あたりから萱瀬出張所近辺まで楽しめます。
途中の田中工務店さんには「おしりかじりむし」があります。
田下町がすごいです。ご近所でされてます。